36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

都城市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(第2日12月 4日)

○(徳留八郎君) (登壇)今回の市長選挙におきまして、歴史を調べてみましたところ、戦後公選制になったのが昭和二十二年、今から七十三年前ですが、初代に瀬戸山三男市長が誕生し、有田秀秋市長曽木重貴市長蒲生昌作市長堀之内久男市長、瀧内正市長岩橋辰也市長長峰誠市長、今の池田宜永市長になりまして九代目ということになります。

都城市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第5日12月11日)

名前が知れている地元出身者や貢献のあった人物など、例えば、都城大使経験者で俳優の永瀬正敏さんや温水洋一さん、釣りバカ日誌の原作者やまさき十三さん、作曲家の中山大三郎さん、また、元県知事の東国原英夫さん、画家の山内多門さん、詩人の富松良夫さん、スポーツ選手で二百勝投手の北別府学さん、二千本安打を達成している田中幸雄さん、そして、幼少期を本市で過ごした全日本柔道監督井上康生さん、また、大臣経験者瀬戸山三男先生

都城市議会 2018-09-12 平成30年第4回定例会(第3号 9月12日)

一方、都城三股育英会の原資は、東京都練馬区にありました土地を売却した六億六百五万円と、瀬戸山三男基金事業団寄附金二千百五十万円から成り立っている基金であります。  それぞれの奨学金事業を利活用しやすく改正して、一本化できないのか、お尋ねいたします。 ○議 長(榎木智幸君) 教育長。 ○教育長児玉晴男君) それではお答えいたします。  

千歳市議会 2017-12-01 12月01日-01号

授業を指導されるなど、柔道普及発展に貢献されております河村知明様、千歳陸上競技協会において長年にわたり活動し、組織運営に携わるとともに、千歳陸上競技スポーツ少年団の代表として、卓越した指導力技術力向上青少年育成に貢献されております佐伯修身様、千歳軟式野球連盟審判部中心的存在として、若手審判員に技術指導されるとともに、役員を歴任し、連盟組織強化軟式野球普及発展に貢献されております興梠三男

都城市議会 2014-06-12 平成26年第3回定例会(第5号 6月12日)

その前に、新しく国土交通省より初めて来られた土木部長に、国道二百二十二号バイパスの所管がございますが、前市長瀬戸山氏が建設、法務、文部大臣になられまして、この路線重要性についての書簡が私の手元にありますので、披露をさせていただきたいと思います。  牛の峠線と言ったのですが、今、国道二百二十二号バイパスと言いますが、読ませていただきます。  牛の峠線国道改築の件について。  

都城市議会 2013-09-10 平成25年第3回定例会(第3号 9月10日)

都城市長をされ、建設大臣法務大臣を歴任されました瀬戸山氏から、都城志布志道路も含めて、なぜ本市に必要なのかというのを二十年前ですがいただいております。少し時間をいただいて、読み上げてみたいと思います。  「都城市になぜ海が必要なのか」、歴史を振り返ってみますと、海を持ってこようという発想があったわけです。

日南市議会 2010-12-09 平成22年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2010年12月09日

次に、二番目の合併協議会会長であった市長政治家としての考え方をちょっとお聞きしたいんですけれども、市長はお若いときに、昭和四十五年から衆議院議員であった瀬戸山三男先生の秘書をされたんですね。  瀬戸山三男先生は、私、中学生のときに一度お顔をお見かけしたことがあって、そのときに多分市長も隣におられたんでしょうね。

都城市議会 2010-03-18 平成22年第2回定例会(第8号 3月18日)

はっきり言って今我々が使っている高速道路でも、瀬戸山三男先生佐藤内閣のときに、建設大臣になって二また路線で決まったわけですから、我々はそれをどんどん使っているけれども、瀬戸山三男先生のおかげなのです。だから我々としては、この高速道路というものは、だれかが命懸けで頑張らないといけないなと。

都城市議会 2010-03-17 平成22年第2回定例会(第7号 3月17日)

そのときにちょうど鹿児島県に一本だけの九州の縦貫道路が通るということを聞きつけて、一緒にそれまで弾丸道路をつくろうと言っていた人たちが、政府の方に駆けつけて、時の建設大臣瀬戸山三男先生に鉛筆で線を引いてもらったのです。それが宮崎まで行く二また路線になったわけです。そういう過去の例があるのです。一致協力していけば、なせば成るです。  

日南市議会 2008-09-24 平成20年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2008年09月24日

これは市長の御主人でございました瀬戸山三男先生が一生懸命おやりになったまだ途中の道路。インターネットを引きますと、未完の大国道と出てまいりますが、これが国道二百二十二号線であります。  我々日南市民からいたしますと、当分の間、これは黙っておれとのお国の達しでございまして遺憾に思っておることでもございますし、いつかはこれを揺り起こさないと油津港の完成はないと考えておるわけでございます。  

日南市議会 2007-12-06 平成19年第5回定例会(第5号) 本文 開催日:2007年12月06日

礼儀作法についてはさすが瀬戸山三男先生に仕えられて教育に関係されてきたほどに私の師表としているところで感心いたしておりますが、果たして政治の場で必要なこともある蛮勇があるのかどうか、私は心配しております。市長、いざというときにこの蛮勇が発揮できますかどうかお尋ねしたいと思います」と言われております。  

都城市議会 2007-09-20 平成19年第4回定例会(第7号 9月20日)

瀬戸山三男様。都城市長衆議院議員建設大臣法務大臣文部大臣昭和六十一年でございます。山田新一様。洋画家として、フランス功労騎士十字勲章、京都市文化功労者等を受賞されておられます。非常に都城の知名度を上げていただいたということで、昭和六十三年に贈らせていただいております。  長くなるといけませんので、一応、お名前を御報告させていただきます。  

都城市議会 2007-09-19 平成19年第4回定例会(第6号 9月19日)

ちなみに旧都城市では、順番に申し上げますと、曽木重貴様、有田秀秋様、蒲生昌作様、瀬戸山三男様、山田新一様、五名でございました。  以上です。 ○議 長(下山隆史君) 東口良仲議員。 ○(東口良仲君) 旧都城市は五名ということでした。  次に、新都城市の名誉市民としての基準となるような条例等があると思いますが、簡単にで結構ですから、要約をお願いいたします。 ○議 長(下山隆史君) 企画部長

千葉県議会 2007-09-05 平成19年9月定例会(第5日目) 本文

これは、茂原千葉ロッテ後援会の皆様の強い思いが千葉ロッテ球団社長である瀬戸山氏を動かし、ようやく開催にこぎつけたものであります。開催に当たっては、公園の管理を行っている方々にも協力をいただいたので、大変助かりました。当日は、茂原市はもとより県内各地から駆けつけた大勢のファンで観客席がいっぱいになるほどの盛況でした。

日南市議会 2005-12-08 平成17年第5回定例会(第5号) 本文 開催日:2005年12月08日

礼儀作法については、さすが瀬戸山三男先生に仕えられて、教育に関係されてきたほどに、私の師表としているところで感心をいたしておりますが、果たして、政治の場で必要なこともある蛮勇があるのかどうか、私は心配しております。市長、いざというときにこの蛮勇が発揮できますかどうかまずお尋ねをしたいと思います。  次に、二つ、三つ、未解決のまま去らねばならない、心に残るものがございます。  

日南市議会 2004-09-21 平成16年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2004年09月21日

この問題につきましては、本当に市長そのものが、牛の峠線というと瀬戸山三男さんと小山さんというお名前が出てくる限り、まだまだ瀬戸山さん、いわゆる小山さん時代は終わっていないということが思い返されてくるわけでございますが、あの完成は、新上熊から三股へ通ずるバイパスができて初めて完成する。このことを念頭に置きながら、今後の油津港との連結問題についてひとつ御配慮いただきたいと思います。  

近江八幡市議会 1997-06-10 06月10日-01号

また、くじの総元締を文部省がやるという問題について、元文相瀬戸山三男氏が、「そもそも国民の健全な心身を養うべき文部省が、何でギャンブルの胴元になるのか、けしからん話です」と発言しているのも当然のことです。 さらに、収益金スポーツ振興財源確保に充てるということについても、これから検討しますと述べられただけで、対象となる事業分配基準も、何一つ示されませんでした。 

  • 1
  • 2