岐阜県議会 2024-02-01 03月08日-04号
二十四番 酒向 薫君 二十五番 野村美穂君 二十六番 水野吉近君 二十七番 国枝慎太郎君 二十八番 長屋光征君 二十九番 高殿 尚君 三十番 田中勝士君 三十一番 加藤大博君 三十二番 松岡正人君 三十三番 小原 尚君 三十四番 水野正敏君 三十五番 野島征夫君 三十六番 渡辺嘉山君
二十四番 酒向 薫君 二十五番 野村美穂君 二十六番 水野吉近君 二十七番 国枝慎太郎君 二十八番 長屋光征君 二十九番 高殿 尚君 三十番 田中勝士君 三十一番 加藤大博君 三十二番 松岡正人君 三十三番 小原 尚君 三十四番 水野正敏君 三十五番 野島征夫君 三十六番 渡辺嘉山君
8番 渡辺厳太郎議員 9番 中川幸太郎議員 ―――――――――◇―――――――― △日程第2 ―――――――――――――――――― ○議長(戸塚正人) 日程第2、一般質問を行います。 質問の通告がありますので、順次発言を許します。 26番 今村るか議員。
〔渡辺紀之議員発言の許可を求む〕 ○議長(しきだ博昭) 渡辺紀之君。 〔渡辺紀之議員登壇〕 ◆渡辺紀之議員 ありがとうございました。 それでは、2点要望させていただきます。
〔教育長(花田忠雄)発言の許可を求む〕 ○議長(しきだ博昭) 花田教育長。 ◎教育長(花田忠雄) 教育関係の再質問にお答えいたします。 現在、全ての県立高校で、主権者教育を含むシチズンシップ教育を行っておりますけれども、その推進のためには、義務教育段階から政治的教養を育む学びを積み重ねることが大切です。
契約の相手方は、神奈川県横浜市磯子区坂下町1番1号、神奈川日産自動車株式会社、法人営業部部長實方忠雄でございます。 なお、参考資料として、22ページ以降に入札の状況及び購入仕様の概要について添付させていただきましたので、ご高覧いただきたいと存じます。
1番 渡辺議員。
渡辺紀之君。 〔渡辺紀之議員登壇〕(拍手) ◆渡辺紀之議員 伊勢原市選出の渡辺紀之でございます。 議長のお許しを頂きましたので、自民党県議団の一員として、通告に従い、提言を交えながら質問させていただきます。 知事、くらし安全防災局長、スポーツ局長、環境農政局長、県土整備局長におかれましては、明快で前向きな御答弁をよろしくお願いいたします。
設計は,建築家安藤忠雄氏によるもので,コンクリートの壁と周囲の緑がとても調和したとても美しい景観となっていて,コロナ以前は企画のすばらしさもあって,多くの来館者でにぎわっていました。 また,アートイベントとして,2010年から始まった瀬戸内国際芸術祭がございます。一昨年は,延べ117万人が訪れたそうです。
◎勝又忠雄農業委員会事務局長 耕作放棄地418.7ヘクタールと申し上げましたが、それを大きく2つに分類しております。再生可能、A荒廃農地と称しておりますが、これが112.2ヘクタールございます。これにつきましては、農地利用意向調査を実施しております。もう一つが再生困難、これをB荒廃農地と称しております。こちらが306.5ヘクタールございます。
茨城県もその昔より建築に対する造詣が深く、六番池団地、会神原アパートなどは日本建築学会賞を受賞する作品として生み出されており、同潤会アパートは保存運動が持ち上がったことが記憶にある方もいらっしゃると思いますが、最終的に表参道ヒルズに建て替えられる際、設計者である安藤忠雄氏によって、その一部を同じ意匠によって再建築・保存されることに至ったものでありました。
〔くらし安全防災局長(花田忠雄)発言の許可を求む〕 ○議長(嶋村ただし) 花田くらし安全防災局長。 ◎くらし安全防災局長(花田忠雄) くらし安全防災局関係の御質問にお答えします。 災害時における夜間の避難場所等への誘導方法についてお尋ねがありました。 災害時に住民が速やかに避難場所へ避難するためには、日頃から一人一人が、万一の際に、どこに避難するか、あらかじめ確認しておくことが重要です。
それから、あとは専門のアドバイザーとして、土壌の、東京農工大の細見先生、それから、樹木の専門の先生として、千葉大の藤井先生と東京農工大の渡辺先生ということで、全体で、アドバイザーの先生3人を抜いて、22名の委員の方でございます。
災害発生時のボランティア支援は、昨年12月、我が会派の代表質問において、渡辺紀之議員が質問し、知事から、大規模災害時においても、多くのボランティアによる多様な活動が行われることで、被災者に寄り添った支援につなげていくとの答弁を頂いたところでもあります。 そうした中、今、非常に心配しているのは、コロナ禍の新たな局面における本県の災害救援ボランティアの人員確保です。
教育次長 大沼裕幸君 総務課長 村上克司君 企画財政課長 平井輝久君 税務課長 櫻田英樹君 管財課長 露木元徳君 住民課長 廣田克幸君 都市計画課長 江田朝夫君 健康づくり課長 西原武人君 福祉課長 長屋容美君 環境衛生課長 加藤裕一君 生涯学習課長 渡辺正樹君
〔くらし安全防災局長(花田忠雄)発言の許可を求む〕 ○議長(梅沢裕之) 花田くらし安全防災局長。 ◎くらし安全防災局長(花田忠雄) くらし安全防災局関係の御質問にお答えします。 防犯カメラの設置促進についてお尋ねがありました。 県は東京2020大会に向け、地域の防犯力を一層高めるため、平成28年度から今年度までの4年間、市町村などが行う防犯カメラの設置を支援してきました。
建設経済部長 前川 修君 教育次長 武藤亮二君 総務課長 杉山浩巳君 企画財政課長 平井輝久君 税務課長 櫻田英樹君 管財課長 露木元徳君 住民課長 松井 仁君 都市計画課長 江田朝夫君 健康づくり課長補佐 溝田正吾君 福祉課長 大沼裕幸君 生涯学習課長 渡辺正樹君
また,12月6日の一般質問で市民局長は,渡辺議員の被爆75周年における平和の取り組みに関する質問に対し,海外から迎える平和,ヒロシマの心をアピール,各自治体からの派遣拡充,受け入れ拡大という言葉を口にされております。
─────────────────────────────────────── ○副議長(渡辺ひとし) 本職あて文書が提出されておりますので、書記に朗読させます。