22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

埼玉県議会 2021-02-01 03月03日-05号

渋沢栄一翁は、「民の力を強くしなければ、世の中の繁栄はない」との信念の下、生涯で五百社とも言われる企業の設立に関わるなど、日本経済発展にその後大きく貢献することになる企業を多数生み出しました。言わば、渋沢翁はスタートアップのかがみとも言える偉人であります。 こうした渋沢翁の信念現代に再現するため、私は、新事業の創出や大きな成長を目指す企業を支援する渋沢栄一創業プロジェクトを立ち上げました。

渋川市議会 2016-03-15 03月15日-07号

建設部長田中市郎登壇) ◎建設部長田中市郎) おはようございます。上信自動車道に関連いたしまして、安全対策ということでご質問いただきました。  まず、渋川西バイパスの関連になります。国では、国が直轄で施工する上信自動車道渋川西バイパス路面排水につきましては、平沢川及び逆川を最終流末として計画しております。

京丹後市議会 2016-01-20 平成28年総務常任委員会( 1月20日)

プリントに書いてもらっていますが、昨年、生誕170周年を迎えたというように書いてありますこの方は、東の渋沢栄一か西の松本重太郎かと言われた方でございまして、10歳で間人から出て、京都で非常に頑張られて、大阪に行かれて、大実業家になられた方です。もう御存じだと思いますが、これを、城山三郎さんという作家がずっと間人に入って調べられて1冊の本にしました。このタイトルが気張る男というタイトルですよね。

渋川市議会 2015-09-15 09月15日-05号

建設部長田中市郎登壇) ◎建設部長田中市郎) おはようございます。私からは、渋川警察署周辺整備についてと午王周辺整備についてご回答を申し上げたいと思います。  まず、渋川警察署周辺整備についてでありますが、南部学校給食共同調理場渋川警察署との間、南側交差点南側住宅から北側に走行すると見通しが悪いと、カーブミラーを設置してほしいというご要望でございます。

熊谷市議会 2014-03-12 03月12日-一般質問-04号

この障害者就労支援にかかわる内容は、松本貢市郎議員を初め、過去にも多くの議員さんが取り上げているところでございますが、平成18年の障害者自立支援法が施行された以降、平成25年には障害者総合支援法に改正されたことにより多くの前進が図られ、特に大きな柱の一つとなっているものが地域移行地域定着でございます。

熊谷市議会 2012-09-19 09月19日-一般質問-04号

初めの質問といたしまして、これまでフルマラソン化につきましては、平成21年の9月議会で松本貢市郎議員さんが言及され、これに対し今後の研究課題とさせていただきたいとのご答弁でありました。きょうまで3年間という時間が経過していますが、まずこれまでの議論についてお聞かせください。 次に、フルマラソン化に向けて問題点とは改めて何なのか、問題のプライオリティーを明確にするためにもよろしくご答弁願います。 

熊谷市議会 2009-09-17 09月17日-一般質問-05号

次に、9番松本貢市郎議員一般質問を許可いたします。              〔9番松本貢市郎議員登壇〕 ◆松本貢市郎議員 9番、松本貢市郎。皆さん、こんにちは。久しぶりの一般質問ということで、非常に緊張しております。なかなか皆さんの期待にこたえる質問ができるか、精いっぱい一般質問をさせていただきますので、ご清聴のほどよろしくお願い申し上げます。 ただいま松岡議長より発言の許可をいただきました。

深谷市議会 2008-03-25 03月25日-06号

この春には、県道中瀬普済寺線市郎橋西側の多目的広場休憩広場が開放できるよう工事を実施している。平成20年度は、公園の一番東側県道伊勢崎深谷線清水橋宿橋の間200メートルを造成し、清水川を挟んで南側駐車場と花壇から成る洋風庭園を、北側には子供遊具を設置する親水遊戯広場を、広場南側には調整池があり、水辺まで近づけるような緩やかな勾配をとっていることから、親水という表現をとっている。

深谷市議会 2005-06-21 06月21日-04号

本年度は、県道中瀬普済寺線市郎橋上流部で、清水川北側公園内の排水管埋設工事や、外周道路公園用地の造成などの整備を予定しております。このほか平成18年から国県補助採択を受けるべく、都市計画施設として都市計画決定の事務を進め、県と協議を重ねているところですが、承認されますと公園整備に対して国庫からの補助金の導入が見込めます。

深谷市議会 2005-03-15 03月15日-04号

(3)は、深谷市、いえ日本偉人である大実業家渋沢栄一の生誕の地である深谷市ですが、第2、第3の渋沢栄一翁を育てる起業家教育をぜひ早期からやるべきと提案したいと思いますが、いかがでしょうか。自分で考え、自分で行動する人物を育てることが時代の要請であることは、現代日本に生きる多くの大人たちが共通に認識していることであります。

深谷市議会 2004-03-01 03月01日-01号

このほか、渋沢栄一翁の功績を新市に引き継ぐため、栄一翁の顕彰事業を継続して進めてまいります。  続きまして、産業分野「多様で個性ある 活力の ふかや」について申し上げます。まち産業が活発であるか否かは、まち活力をはかる一つのバロメーターであり、また活発なまちは、住む人々にとっての励みとなるだけでなく、まちのイメージを向上させる重要な要素であると認識しております。  

埼玉県議会 2003-02-01 02月27日-05号

私が尊敬する郷土の偉人渋沢栄一翁は、文化的な事業にも多大な業績を残し、日本の文化の発展・継承に偉大な貢献をしております。この先人の教訓に学び、本県の文化財保護につきましても積極的に取り組んでいただきたいと念ずるものであります。近年の厳しい財政事情の下にあっても手を緩めてはならないものと考えるものでございます。 

佐久市議会 1998-03-10 03月10日-02号

------------------------------------ △報告事項議長中嶋長市郎君) 本日の議事は、日程第2号をもって進めます。  ------------------------------------ △日程第1 会議録署名議員指名議長中嶋長市郎君) 日程第1、会議録署名議員指名を行います。 

東京都議会 1970-10-16 1970-10-16 昭和45年第3回定例会(第27号) 本文

 産休補助教員身分保障に関する請願昭和四十五年九月十一日付託)     請願者 杉並区 東京産休補助教員むつみ会代表                   伊 達 喜 子 外一六七六人 一、四五第五六九号 町田市立小学校体育館設置並びに学校規模適正化に関する請願昭和四十五年九月十一日付託)     請願者 町田市 町田市立小学校PTA協議会長                   小 島 宗市郎

  • 1
  • 2