23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白岡市議会 2022-03-16 03月16日-委員長報告・討論・採決-07号

そして、幕末期において、英語のポリティカルエコノミー経済の訳語を当てたのは、津田真道であると言われています。  私は、今議会の一般質問において、そもそも市長はいかなる経済理論に基づき、何を目指して経済を運営しておられるのかという点をお尋ねいたしました。これは、まさに経世済民の意味で聞いております。市長は、どうやってこのコロナ禍の中にある白岡市を治めますか。

津山市議会 2018-06-12 06月12日-03号

また、若人応援基金につきましても、東京大学の創立に関係した洋学者箕作阮甫、そして日本国憲法の草案をつくった津田真道、明治屋、キリンビールの創設者磯野計郡是製糸石田一郎さん、その他一流企業の役員が津山市から数多く出られております。将来を見据えた人材育成をぜひお願いを申し上げ、私の質問を終わります。 ○議長河本英敏君)  以上で23番、木下健二議員質問を終わります。 

津山市議会 2006-06-13 06月13日-03号

オンリーワンやナンバーワンということは、この町にどんなものがあるかと考えることは楽しいことだと思いまして、津田真道がいるぞとか、あるいは洋学資料館があるぞ、森本博物館があるぞと、こういうふうな話は随所で大いに誇りながら話すべきことだと思っております。 

津山市議会 2002-06-11 06月11日-03号

現在生家生家跡で標柱表示しているものに箕作阮甫旧宅津田真道旧宅宇田川興斉旧宅尾上柴舟生家西東三鬼生家跡等があります。尾上箕作津田、宇田川らは市で設置したものでございます。西東三鬼の句碑は文化協会が設置したものであります。著名人生家跡案内標柱を設置することにつきましては、郷土愛醸成観光資源としても役立つものと考えられます。

津山市議会 2002-03-12 03月12日-03号

さきに質問した津山の当時の殿様が、若者を江戸に連れていき、その若者宇田川より医学を、箕作より適塾緒方洪庵から福沢諭吉を通し、東大慶應大学への教育に、また津山真道より外国の言葉から交流の窓を、これら津山を通し、日本の国の文化芸術の窓を開いたこの人材を輩出した作州文化、これを、生涯学習を通し、欧州文化の窓を再び開き、ユーロの経済をも含めた交流こそ今後の若者育成であり、時代が求めるものではないでしょうか

津山市議会 2001-09-13 09月13日-05号

この津山の持つ宇田川箕作津田真道を生む津山、インターネットとNPOの人材活用、生涯学習を通して、これらネットワークサービスは、テレトピア指定津山にはもっともっとスピードを上げてやるべきだと思います。 IT教室も、1位神奈川県2万7,000人、2位東京、3位大分、三重と続いております。その内容も、平均で女性が64%、40歳が80%、60歳以上が30%だそうです。

津山市議会 2001-06-14 06月14日-05号

津山市の持つ精神風土、または創造的才能の発揮の醸成は、宇田川氏の通訳により世界を教え、箕作家緒方洪庵を通しての人づくり教育津田氏の近代日本発展へと示された行動や、この自然の美しさ、その実績は永遠に喜びというにふさわしい美しい価値を尊び、これら歴史芸術を愛しはぐくむ民衆の拡大こそ心豊かな社会を築く本源の力となっていると思います。

津山市議会 2000-12-11 12月11日-02号

そこで、私は津山市は宇田川箕作津田といった時代と、緒方洪庵を大阪に送り、適塾を通した人づくりで、今の東大の前身を築き上げた黎明の時代の先駆けの津山だと思いました。このチャンスを与えた松平のお殿様、それが洋学を通して今の日本文化をつくり上げております。津山の基本とすべきではなかろうかと思いつきました。

津山市議会 2000-03-06 03月06日-02号

次に、お尋ねの国際交流につきましてのライデン市長の4月に来津につきまして、何か提案を持っておるのか、どのような方針で交流を進めようとしておるのかと、こういうことでございますが、御承知のようにオランダのどの都市であれ、津山市に市長がお見えになるということは初めてのことでございますし、しかしながら津田真道がかって幕末から明治にかけましてお世話になったそういう御縁というものを大切にしながら、過半といいますか

津山市議会 1999-06-16 06月16日-04号

そしてもう一つオランダライデン、御承知のように、これは幕末から明治にかけましての日本の3大法学者であり初の衆議院副議長でありました津山出身津田真道がこの津和野西周とともにオランダライデンに行って学んだというこの歴史、えにしによりましての交流というものが始まっておるわけでございますが、しかしながら、そういうまた先人の御縁ではありますけども、一時期、今のグリーンヒルズになっております酪農試験場跡

津山市議会 1998-06-18 06月18日-05号

杉山議員の大変なお骨折りをなさいましたことには心から敬意を表しますけれども、いろいろな交渉といいますかそれを通じて事を運んでくださいというふうに申し上げておったわけでは無いわけでございまして、私はこの問題はもう既にこのアメリカではサンタフェ市と津山交流を進めておりますし、昨年はこの先人津田真道の御縁でオランダライデン市にも行ってまいりました。

津山市議会 1998-03-12 03月12日-05号

またライデン市につきましては、昨年幕末から明治にかけます日本の三大法学者であります津田真道私どもの郷土出身でございますが、この御縁で彼が若き日学ばれたオランダライデン市に、私、議長ともども10月の13日から足掛け6日間行ったところでございまして、まだまだ交流を始めたばかりと、こういうことでございますが、ただこれも申し上げておりますように、紀元2000年ですから、再来年に、日本デ・リーフデ号が、

津山市議会 1998-03-09 03月09日-02号

ってやってるわけでございますから、米国地方都市地方都市が仲良くなっていくということは非常に大事なことでありまして、そういう意味において米国の中の都市交流をするということも一つ大事でありますし、またアメリカということになりますと、やはりヨーロッパということになりますし、日本の今日の非常に発展文化度が上がりましたことにつきましての窓口というのは西洋文化西洋文化窓口オランダライデンでありますから、しかも津田真道

津山市議会 1997-12-10 12月10日-04号

、そしてそういうところについてある程度、決めていくにはある程度国の、あるいは市の内情というんですか、状況も知っていかにゃいけんということで、そうしていくうちにだんだん絞ってこれるんじゃないかなということで、今言われたように市民の交流がまず第一で、できれば歴史的な意味合いがあればさらにいいんじゃないかと、そう思いますので、今言われた400周年という一つのきっかけもおもしろいと思いますし、1903年に津田真道

津山市議会 1997-12-08 12月08日-02号

そうした中で、やはりオランダのそういう洋学を学んだ先人たち津山からは本当にたくさん全国的に輩出をしておるということでございまして、中でも幕末から明治の三大法学者でありました、我が郷土が生みました津田真道そして島根県の津和野出身西周、この2人がまことに親友でございまして、オランダフィッセリング教授宅に通って勉強を1年余り、2年ぐらいかけて勉強をされたと、こういうこともありまして、顕彰プレート

  • 1
  • 2