24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八尾市議会 2019-03-07 平成31年 3月 7日予算決算常任委員会(文教分科会)-03月07日-01号

こども施設課長(永澤行彦  まず、私のほうから、減額補正の1億5153万5000円の分につきましてお答えをさせていただきます。  こちらにつきましては、さくら保育園が分園計画を予定していたのが、今年度中止ということになりましたので、減額補正をさせていただきます。

大和市議会 2016-03-16 平成28年  3月 定例会-03月16日-03号

選挙管理委員会事務局長近藤行彦君) 登壇〕 ◎選挙管理委員会事務局長近藤行彦君) 5点目、参議院選挙についての1つ目、大和市の投票率についてお答えします。  本市の市長及び議会選挙投票率は、前々回の平成19年が44.9%、前回の平成23年が42.4%、今回が40.8%と低下しており、県内各市でも同じような傾向となっています。

大和市議会 2015-09-16 平成27年  9月 定例会-09月16日-03号

選挙管理委員会事務局長近藤行彦君) 登壇〕 ◎選挙管理委員会事務局長近藤行彦君) 2番目、投票率向上について御質問がありました。1点目、年代別投票率についてお答えします。  昨年12月に執行した第47回衆議院小選挙区制度の本市の年代別投票率は、20歳代が33%、30歳代が40%、40歳代が46%、50歳代以上は61%でした。

大和市議会 2015-06-22 平成27年  6月 定例会-06月22日-04号

選挙管理委員会事務局長近藤行彦君) 登壇〕 ◎選挙管理委員会事務局長近藤行彦君) 1番目の1点、選挙投票率大幅アップ2つ目、若者の投票率はどのように分析しているのかについてお答えします。  投票率については、各選挙について5歳刻みで年代別に集計し、投票の実態を把握しておりますが、傾向として20歳代の投票率が最も低い状況となっています。

あきる野市議会 1999-09-07 平成11年第3回定例会(第1日目)  本文(一般質問) 1999-09-07

池田行彦自民党の方もそうですね。小渕首相までそういうことを言い出した。そうなってくるとですね、これは私はとんでもないことだと思うんですが、本来、直接税として法人税があり酒税があり所得税があるわけですね。そういうものの中から税源は配分をされなければならない。機関委任事務自治事務になった分については。ところが消費税でやろうということで先送りなんていうのはとんでもない。

野々市市議会 1997-06-10 06月10日-01号

内閣総理大臣  橋本龍太郎殿  外務大臣    池田行彦殿  大蔵大臣    三塚 博殿  農林水産大臣  藤本孝雄殿  自治大臣    白川勝彦殿                          石川石川野々市町議会 平成9年6月10日  野々市町議会議長  内村栄一殿                   提出者  野々市町議会議員  北村成人                   賛成者  

前橋市議会 1997-03-27 平成9年_意見書案第06号 開催日: 1997-03-27

───────────────────────────────────────────  平成9年 3月  日   内閣総理大臣 橋本 龍太郎   外務大臣   池田 行彦                 あて   自治大臣   白川 勝彦   防衛庁長官  久間 章生                        前橋市議会議長 羽 鳥 克 平 当サイト

前橋市議会 1997-03-27 平成9年_意見書案第05号 開催日: 1997-03-27

───────────────────────────────────────────   内閣総理大臣 橋本 龍太郎   外務大臣   池田 行彦   大蔵大臣   三塚  博  あて   環境庁長官  石井 道子   自治大臣   白川 勝彦                        前橋市議会議長 羽 鳥 克 平 当サイトに掲載されているすべての

前橋市議会 1997-03-27 平成9年_意見書案第06号 開催日: 1997-03-27

───────────────────────────────────────────  平成9年 3月  日   内閣総理大臣 橋本 龍太郎   外務大臣   池田 行彦                 あて   自治大臣   白川 勝彦   防衛庁長官  久間 章生                        前橋市議会議長 羽 鳥 克 平 当サイト

前橋市議会 1997-03-27 平成9年_意見書案第05号 開催日: 1997-03-27

───────────────────────────────────────────   内閣総理大臣 橋本 龍太郎   外務大臣   池田 行彦   大蔵大臣   三塚  博  あて   環境庁長官  石井 道子   自治大臣   白川 勝彦                        前橋市議会議長 羽 鳥 克 平 当サイトに掲載されているすべての

高知市議会 1997-03-26 03月26日-07号

平成9年3月26日      高知市議会議長 岡村 康良内閣総理大臣 橋本龍太郎外務大臣   池田 行彦防衛庁長官  久間 章生様  ─────────────────市議第9号   右翼蛮行に抗議し,言論の自由と民主主義を守る意見書議案 高知市議会は,右翼蛮行に抗議し,言論の自由と民主主義を守る意見書を次のとおり提出する。  

鯖江市議会 1997-03-19 平成 9年 3月第300回定例会−03月19日-04号

平成9年3月19日                                  鯖江市議会  なお、提出先でございますが、内閣総理大臣 橋本龍太郎氏、外務大臣 池田行彦氏、大蔵大臣 三塚博氏、農林水産大臣 藤本孝雄氏、通商産業大臣 佐藤信二氏、運輸大臣 古賀誠氏、自治大臣 白川勝彦氏、環境庁長官 石井道子氏、以上あてであります。  

嘉手納町議会 1997-03-12 03月12日-03号

2月21日、池田行彦外務大臣が来県し、22日の外務省沖縄事務所開説レセプションに先立ち、基地所在市町村長との意見交換が開かれました。外相の来県目的等の挨拶のあとを受けて、真っ先に意見陳述を求められた私は、次のように2つ問題提起をいたしました。 第1点は、米軍基地との関連で発生する事件、事故の通報体制迅速性を要求する問題であります。

野々市市議会 1997-03-11 03月11日-01号

内閣総理大臣  橋本龍太郎殿  外務大臣    池田行彦殿  大蔵大臣    三塚 博殿  農林水産大臣  藤本孝雄殿  通商産業大臣  佐藤信二殿  運輸大臣    古賀 誠殿  建設大臣    亀井静香殿  自治大臣    白川勝彦殿  環境庁長官   石井道子殿                          石川石川野々市町議会 平成9年3月11日  野々市町議会議長  内村栄一殿                   

高知市議会 1996-12-19 12月19日-04号

平成8年12月19日       高知市議会議長 岡村 康良内閣総理大臣      橋本龍太郎様法務大臣        松浦  功様外務大臣        池田 行彦大蔵大臣        三塚  博様文部大臣        小杉  隆様厚生大臣        小泉純一郎農林水産大臣      藤本 孝雄通商産業大臣      佐藤 信二運輸大臣        古賀  誠様郵政大臣        

前橋市議会 1996-10-07 平成8年_意見書案第22号 開催日: 1996-10-07

───────────────────────────────────── 平成8年10月  日  内閣総理大臣 橋本 龍太郎  外務大臣   池田 行彦   あて  自治大臣   倉田 寛之                    前橋市議会議長 布施川 富 雄 当サイトに掲載されているすべてのコンテンツ前橋市議会著作物であり、日本国内法律および

前橋市議会 1996-10-07 平成8年_意見書案第22号 開催日: 1996-10-07

───────────────────────────────────── 平成8年10月  日  内閣総理大臣 橋本 龍太郎  外務大臣   池田 行彦   あて  自治大臣   倉田 寛之                    前橋市議会議長 布施川 富 雄 当サイトに掲載されているすべてのコンテンツ前橋市議会著作物であり、日本国内法律および

  • 1
  • 2