杵築市議会 2024-09-25 09月25日-05号
田 忍 君 5番 工 藤 壮一郎 君 6番 坂 本 哲 知 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 田 原 祐 二 君 9番 泥 谷 修 君 10番 田 中 正 治 君11番 二 宮 健太郎 君 12番 小 野 義 美 君13番 藤 本 治 郎 君 14番 岩 尾 育 郎 君15番 加 来 喬 君 16番 渡 辺 雄 爾 君17番 小 春
田 忍 君 5番 工 藤 壮一郎 君 6番 坂 本 哲 知 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 田 原 祐 二 君 9番 泥 谷 修 君 10番 田 中 正 治 君11番 二 宮 健太郎 君 12番 小 野 義 美 君13番 藤 本 治 郎 君 14番 岩 尾 育 郎 君15番 加 来 喬 君 16番 渡 辺 雄 爾 君17番 小 春
また、昨年は、備前市出身の山本由伸投手が3年連続で沢村賞を受賞し、おかやま山陽高校が夏の甲子園で県勢11年ぶりのベスト8に進出、さらに昨年末には、岡山市立京山中学校が全国中学校駅伝で史上2校目となる男女アベック優勝、今年1月には、就実高校が2年ぶり5度目の春高バレー優勝、ボクシングのユーリ阿久井選手が世界王座獲得、天満屋の前田穂南選手が女子マラソンの日本記録を19年ぶりに更新するという快挙の達成など
41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤 浩久君 46番 遠藤 康洋君 47番 神宝 謙一君 48番 波多 洋治君 49番 蓮岡 靖之君 50番 小田 圭一君 51番 渡辺 英気君 52番 内山 登君 53番 小野 泰弘君 54番 小田 春人君
春ももうすぐそこまで来たのかなと思います。いち早く春が来た大谷翔平選手の御結婚については、大変明るいニュースであったように思います。 そして、1月1日、元日に起きました能登半島地震において被災をされた皆様に対して、改めてお悔やみとお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い日常への生活に戻られますよう心からお祈りを申し上げるところでございます。 それでは、通告に従いまして質問に入らせていただきます。
41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤 浩久君 46番 遠藤 康洋君 47番 神宝 謙一君 48番 波多 洋治君 49番 蓮岡 靖之君 50番 小田 圭一君 51番 渡辺 英気君 52番 内山 登君 53番 小野 泰弘君 54番 小田 春人君
この春の労使交渉は、継続的な賃上げの実現に向けて重要であると認識しているところであり、賃上げの流れが続き、県内消費が拡大し、さらなる経済成長が生まれる好循環が創出されることを期待しております。
代表質問の中でもありましたけれども、岡山といえば、最近、春高バレーで就実が優勝するとか、備前市出身の山本由伸投手がドジャース入団といった全国的に話題なることが非常に多いので、そのことは喜ばしいことなんですけれども、それと同じように、人生の節目のときに、例えば学生や女性の県外に出ていった人が就職を考えるだとか、30代の人が新居を建てて移住を考えたときに、岡山県の魅力や企業の取組について話題に上らなければ
勢いは止まらず、昨年末には、全国中学駅伝で岡山市立京山中学校が男女アベック優勝、全国高校駅伝で倉敷高校が準優勝、今年に入って、就実高校が春高バレーで全国制覇。さらに、倉敷市出身で県内ボクシングジムに所属するユーリ阿久井政悟選手がWBA世界フライ級王座を獲得。大阪国際マラソンでは、天満屋の前田穂南選手が、2時間18分59秒で日本人1位となり、日本記録を18年半ぶりに更新しました。
春には全国植樹祭、秋には「森の芸術祭 晴れの国・岡山」、冬には国民スポーツ大会冬季大会を開催予定であり、多様なイベントを通じて、県内外の方に本県の魅力を大いに感じていただきたいと考えております。昨年から続く「岡山旋風」も追い風に、これまでの取組によって生まれた好循環の流れを様々な分野に波及させながら、本県の持続的な発展に向け、全身全霊で取り組んでまいります。
41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤 浩久君 46番 遠藤 康洋君 47番 神宝 謙一君 48番 波多 洋治君 49番 蓮岡 靖之君 50番 小田 圭一君 51番 渡辺 英気君 52番 内山 登君 53番 小野 泰弘君 54番 小田 春人君
まず、委員から、こども図書館設置準備事業に係る繰越明許費の追加について、改修工事の進捗は、来年春の開館予定に影響しないのかとの質疑があり、執行部から、図書館本体の工事については、年度内に完了する予定であるが、外構や舗装等一部の周辺工事が完了しない可能性があるため、繰越しの設定を行うものであり、年度内に工事を完了し、来年春の開館を迎えられるよう、しっかり取り組んでいくとの答弁がありました。
○副議長(江本公一君) 総務部長池永亘君。 〔 総務部長 池永 亘君 登壇 〕 ◎総務部長(池永亘君) お答えいたします。 次期行財政経営指針についてでありますが、現行の指針は、第3次生き活きプランに掲げる政策目標の達成を支えるとともに、様々な課題に対応するため、第3次プラン推進の基本姿勢等も踏まえて策定しております。
○議長(小倉弘行君) 総務部長池永亘君。 〔 総務部長 池永 亘君 登壇 〕 ◎総務部長(池永亘君) お答えいたします。 来夏に向けた対策についてでありますが、これまでも産業医等による職場巡視等を通じて各職場の状況把握に努め、適切な室温管理等の指導や助言を行うとともに、各所属長に対し、現状の把握や状況に応じた職場環境対策を講じるよう周知しているところであります。
また春に帰ってくるから、どこかに置けないかと。だけれど、兵庫も実はビジターバースですから、7日間という制限がありまして、それは岡山の児島観光港と一緒なんですが、要は瀬戸内でどこか止める場所がないかなというのが相談の趣旨だったんですけれども、結果、横浜のベイサイドマリーナというところに移動する。
この春、多くの皆様方の御協力、また御理解を得て、2回生議員として新たな出発をさせていただくことになりました。 そこで、1回生4年間を振り返りますと、その大半がやはり新型コロナウイルスによって、社会が混乱した時期でした。私たち議員にとっても大変な時期を過ごしました。
○副議長(江本公一君) 総務部長池永亘君。 〔 総務部長 池永 亘君 登壇 〕 ◎総務部長(池永亘君) お答えいたします。 行政のデジタル化についての御質問でありますが、これまでも、相談窓口の開設や希望する市町村に専門人材を派遣し、助言等を行うほか、職員研修や情報提供などにより、市町村DXの推進を支援してきたところであります。
さて、私ども県議会議員も、この春の選挙で県民の負託をいただき、半年余りが過ぎました。喫緊の課題である人口減少と東京一極集中の是正に向けた地方創生の取組がスタートして10年目の節目を迎える中、県民の幅広い声を吸い上げ、地域の未来に大きな責任を有する県議会の果たすべき役割は、ますます重要となっております。
41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤 浩久君 46番 遠藤 康洋君 47番 神宝 謙一君 48番 波多 洋治君 49番 蓮岡 靖之君 50番 小田 圭一君 51番 渡辺 英気君 52番 内山 登君 53番 小野 泰弘君 54番 小田 春人君
次に、委員から、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種は7回目が始まっているが、現場感覚ではその接種率は高くない、接種率はどの程度か教えてほしい、また、今後接種率を上げていくためには、どこでも接種できる環境をつくっていく必要があると思うが、住んでいる市町村以外の市町村でも接種ができる接種の広域化はできないのかとの質疑があり、執行部から、令和5年春に開始したワクチン接種は、主に65歳以上の高齢者や基礎疾患
40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤 浩久君 46番 遠藤 康洋君 47番 神宝 謙一君 48番 波多 洋治君 49番 蓮岡 靖之君 51番 渡辺 英気君 52番 内山 登君 53番 小野 泰弘君 54番 小田 春人君