ふじみ野市議会 2022-12-20 12月20日-06号
本 橋 直 人 市 民 活動推進 部 長 増 村 規 子 福 祉 部 長 兼 皆 川 恒 晴 こ ど も・元気 福 祉 事務所長 健 康 部 長 山風呂 敏 都 市 政策部長 今 井 等 会 計 管 理 者 山 中 昇
本 橋 直 人 市 民 活動推進 部 長 増 村 規 子 福 祉 部 長 兼 皆 川 恒 晴 こ ど も・元気 福 祉 事務所長 健 康 部 長 山風呂 敏 都 市 政策部長 今 井 等 会 計 管 理 者 山 中 昇
◎市長(太田昇君) 私が答弁しましたように、そういう長期的なことを考えて飼料を作るような、転作に、今のを上乗せして作るようなことも考えていきたいと答弁いたしました。何回も申し上げておりますように、国の施策としてやってもらわなけりゃならない。
本 橋 直 人 市 民 活動推進 部 長 増 村 規 子 福 祉 部 長 兼 皆 川 恒 晴 こ ど も・元気 福 祉 事務所長 健 康 部 長 山風呂 敏 都 市 政策部長 今 井 等 会 計 管 理 者 山 中 昇
同じ質問事項の2項目め、福岡江川緑道の整備につきましてお答えします。福岡江川緑道は、かんがい用水として利用されていた江川を歴史の散歩道として整備した緑道で、明治、大正、昭和、現在と、その時代ごとの雰囲気を伝える造りで、水天宮橋から川越街道まで東西約3.6キロメートルにわたる区間の散歩が楽しめる緑道となっており、毎日多くの方々が利用されております。
太田昇君。 ◎市長(太田昇君) 柴田議員の御質問にお答えいたします。 まず、高齢者が加齢によって耳が聞こえなくなった場合に補聴器をつける、その補聴器への補助の関係でありますが、議員御指摘のとおり、認知症と難聴に大きな関連があるということも明らかになってきております。
本 橋 直 人 市 民 活動推進 部 長 増 村 規 子 福 祉 部 長 兼 皆 川 恒 晴 こ ど も・元気 福 祉 事務所長 健 康 部 長 山風呂 敏 都 市 政策部長 今 井 等 会 計 管 理 者 山 中 昇
歴代の市長におかれても、江川市長は「21世紀金沢の未来像」を、山出市長は「金沢世界都市構想」を金沢のあるべき将来像として掲げられました。
本 橋 直 人 市 民 活動推進 部 長 増 村 規 子 福 祉 部 長 兼 皆 川 恒 晴 こ ど も・元気 福 祉 事務所長 健 康 部 長 山風呂 敏 都 市 政策部長 今 井 等 会 計 管 理 者 山 中 昇
福 島 浩 之 副 市 長 朝 倉 孝 教 育 長 袴 田 義 弘 秘 書 室 参 事 金 子 明 総 合 政策部長 米 村 芳 一 総 務 部 長 福 島 浩 之 市 民 生活部長 本 橋 直 人 市 民 活動推進 事 務 取 扱 部 長 山 中 昇
質問事項2は、川越江川の浸水軽減対策について伺います。令和3年12月県議会において、川越江川から新河岸川への排水量は毎秒17立米との答弁でした。その一方で、荒川水系新河岸ブロック河川整備計画においては、毎秒35立米となっています。実際の川越江川の新河岸川への排水量はどうなっているのでしょうか。
◎山中昇福祉部長兼福祉事務所長 同じ質問事項の(2)介護予防事業等との連携について、ふじみんぴんしゃん体操等の講座の活用はについてお答えいたします。 介護予防センターでは、介護予防事業の一つとしてオンライン講座やスマホ講座などを実施しておりますが、オンライン講座への参加方法やちょっとしたスマートフォンの使い方など、問合せには日頃から個別に対応しております。
福 島 浩 之 副 市 長 朝 倉 孝 教 育 長 袴 田 義 弘 秘 書 室 参 事 金 子 明 総 合 政策部長 米 村 芳 一 総 務 部 長 福 島 浩 之 市 民 生活部長 本 橋 直 人 市 民 活動推進 事 務 取 扱 部 長 山 中 昇
福 島 浩 之 副 市 長 朝 倉 孝 教 育 長 袴 田 義 弘 秘 書 室 参 事 金 子 明 総 合 政策部長 米 村 芳 一 総 務 部 長 福 島 浩 之 市 民 生活部長 本 橋 直 人 市 民 活動推進 事 務 取 扱 部 長 山 中 昇
令和 3年 12月 定例会-12月15日-03号令和 3年 12月 定例会 令和3年12月15日(第3日) 1.本日の出席議員 3.本日の市側出席者 1番 古 木 邦 明 市長 大 木 哲 2番 福 本 隆 史 副市長 井 上 昇 3番
ただし、既存の江川緑道などでは経年劣化が進み、タイルが剥がれて凹凸していたり、ペットのふん尿の問題があったりと、抜本的な再整備が必要と感じております。そして、そのことについては、毎年のように議会の中で各議員が質問されている状況です。
水宮地区の雨水対策として、谷田橋上流の福岡江川幹線右岸側、駒林地区に整備いたしました雨水貯留施設から、国道254バイパスふじみ野地区土地区画整理事業で整備する調整池へ、直接ポンプ排水する計画はございません。しかしながら、水宮地区にはポンプ場があり、現在口径150ミリメートルの圧送管により福岡江川幹線に接続しております。
これにより西鶴ケ岡一丁目及び緑ケ丘地区における道路冠水の軽減に大きく貢献しているほか、下流域の福岡江川幹線への流出抑制にも役立っていることから、水宮地区への浸水被害軽減にも寄与しているものと考えております。
◎山中昇福祉部長兼福祉事務所長 質問事項の2、65歳の壁問題についてお答えいたします。 介護保険と障がい福祉の適用関係は、社会保障制度の原則である保険優先の考えの下、サービス内容や機能から障がい福祉サービスに相当する介護保険サービスがある場合は、障害者総合支援法第7条に基づき、原則として介護保険サービスに係る保険給付を優先して受けることになります。
長 福 島 浩 之 副 市 長 朝 倉 孝 教 育 長 袴 田 義 弘 参事兼秘書室長 金 子 明 総 合 政策部長 米 村 芳 一 総 務 部 長 土 屋 浩 市 民 生活部長 浦 谷 健 二 市 民 活動推進 部 長 山 中 昇