富士見市議会 2024-06-20 06月20日-07号
市政一般質問 質問順 17 熊 谷 麗 18 勝 山 祥 19 今 成 優 太散 会出席議員(21名) 1番 小 泉 陽 2番 田 中 栄 志 3番 佐 野 正 幸 4番 根 岸 操 5番 伊 勢 田 幸 正 6番 村 元
市政一般質問 質問順 17 熊 谷 麗 18 勝 山 祥 19 今 成 優 太散 会出席議員(21名) 1番 小 泉 陽 2番 田 中 栄 志 3番 佐 野 正 幸 4番 根 岸 操 5番 伊 勢 田 幸 正 6番 村 元
令和6年第2回定例会議事日程(第6号) 令和6年6月19日(水曜日) 午前9時30分 開議 日程第 1 市政一般質問 質問順 13 根 岸 操 14 小 泉 陽 15 加 賀 奈々恵 16 村 元
次に、埼玉県が管理する河川における浸水対策の取組についてですが、川越県土整備事務所では新河岸川と砂川堀雨水幹線との合流点改修工事や水谷調節池の整備などを実施しております。
5 宮 尾 玲 6 木 村 邦 憲 7 小 川 匠 8 川 畑 勝 弘散 会出席議員(21名) 1番 小 泉 陽 2番 田 中 栄 志 3番 佐 野 正 幸 4番 根 岸 操 5番 伊 勢 田 幸 正 6番 村 元
そのようなことから、昨年度は南畑第2放課後児童クラブを、そして今年度は水谷第4放課後児童クラブを開設するなど定員の拡大を図るほか、学校との協議により特別教室や体育館を借用し、児童の生活スペースの確保に取り組んでいるところでございます。
岩佐市長は、羽ノ浦小学校の現地建て替えを望む町民の声や、岩浅嘉仁元市長や表原立磨前市長の羽ノ浦小学校現地建て替えの基本方針を知らなかったのでしょうか、お尋ねいたします。 第4問として、今から10年ほど前の話ですが、羽ノ浦小学校を旧阿南共栄病院跡地に移転する声があったことは事実でありますし、私も記憶をいたしています。
10番 宇山祥子 11番 本山廣次 12番 東渕正人 13番 井田吉彦 14番 中村かずひと 15番 渡部晃久 16番 鵜飼和司 17番 森 ひとみ 18番 河村弘保 19番 後藤みゆき 20番 高橋 一 21番 島津秀典 22番 井上文男 23番 竹山 聡 24番 岡本将嗣 25番 則竹安郎 26番 高木宏昌 27番 水谷千恵子
令和元年度から令和5年度までの一宮市の一般会計の予算額において、10款教育関係予算額のうち1項教育総務費、2項小学校費、3項中学校費の合計額が占める比率につきまして報告願いたいと思います。 ◎財務部長(滝野弘巳) 教育総務費、小学校費、中学校費の予算の合計が一般会計歳出予算額全体に占める比率につきましては、令和元年度から順に6.3%、6.1%、7.0%、6.0%、5.9%でございます。
議案第51号、議案第52号、議案第53号、議案第54号、議案第55号、議案第56号日程第11 派遣第 1号 議員派遣について散 会出席議員(21名) 1番 小 泉 陽 2番 田 中 栄 志 3番 佐 野 正 幸 4番 根 岸 操 5番 伊 勢 田 幸 正 6番 村 元
委員より、水谷中学校の長寿命化建築工事の工事期間と、その間生徒の授業への影響軽減策について質疑があり、それに対して執行部より、極力夏休みに行うことを検討している旨の答弁がございました。
それはどういうサイクルで、例えば短期で見ると今回の勝瀬中学校とか水谷中学校とかあると思うのですけれども、長期の視点で見たときにどういうような流れで計画を立てているのかという、その根本のところのお話を伺えればと思います。 ○議長(田中栄志) 教育部長。
〔「異議あり」と呼ぶ者あり〕 ○鈴木潔議長 水谷議員。 ◆6番(水谷利美議員) 第16号議案 志木市特別職員の給与に関する条例及び志木市議会の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正に反対し、討論を行います。 今回の改正は、一般職員に合わせて期末手当の改正をするものとなっています。期末手当4.3か月を4.40か月、0.1か月分の引上げになります。
◎水谷 介護保険課担当課長 まず、こちらの未納の方につきましては全て普通徴収といって、ご自身で保険料をお支払いいただく方になっております。保険料につきましては年金から引き落としをする特別徴収と、ご自身でお支払いいただく普通徴収という2種類のパターンがありまして、こちらの方々は全て普通徴収という形になっております。
次に、放課後児童支援員キャリアアップ処遇改善事業の活用についてでございますが、本市では放課後児童支援員及び補助員の処遇改善を国、県の交付金を活用して平成26年度から実施しており、令和元年度からは、常勤職員については前年度と比べ3,000円増の月額2万5,000円、臨時職員については1,000円増の月額6,000円の上乗せを実施しております。
5 佐 野 正 幸 6 篠 原 通 裕 7 篠 田 剛 8 川 畑 勝 弘散 会出席議員(21名) 1番 小 泉 陽 2番 田 中 栄 志 3番 佐 野 正 幸 4番 根 岸 操 5番 伊 勢 田 幸 正 6番 村 元
令和6年志木市議会3月定例会議事日程(第5号) 令和6年3月8日(金)午前10時開議第1 一般質問 13番 河野芳徳議員 8番 多田光宏議員 14番 安藤圭介議員出席議員(14名) 1番 岩下 隆議員 2番 吉澤富美夫議員 3番 鈴木 潔議員 4番 古谷 孝議員 5番 天田いづみ議員 6番 水谷利美議員
さらには、近い将来、本市におきましても人口減少時代を迎える中、市の魅力を内外に発信するシティプロモーション活動の強化や、本市の成長戦略の柱であるシティゾーン、水谷柳瀬川ゾーンの土地利用を推進し、さらなるにぎわいの創出を図っていく必要もございます。
10番 宇山祥子 11番 本山廣次 12番 東渕正人 13番 井田吉彦 14番 中村かずひと 15番 渡部晃久 16番 鵜飼和司 17番 森 ひとみ 18番 河村弘保 19番 後藤みゆき 20番 高橋 一 21番 島津秀典 22番 井上文男 23番 竹山 聡 24番 岡本将嗣 25番 則竹安郎 26番 高木宏昌 27番 水谷千恵子
--------------------------------------- △水谷利美議員 ○鈴木潔議長 次に、6番、水谷利美議員。 〔6番 水谷利美議員登壇〕 ◆6番(水谷利美議員) それでは、通告順に従いまして、一般質問を行ってまいります。 大きな1、災害対策についてです。
利用回数といたしましては、平成30年度は79回、令和元年度は83回、令和3年度は6回、令和4年度は49回でございました。 ◆20番(高橋一) 生涯学習バス廃止後、公民館の公的行事以外で利用していた市民団体に対して、生涯学習バスの代わりとなるような事業は実施されておりますでしょうか。