阿南市議会 2019-06-12 06月12日-02号
村 茂 宏 こども課長 川 端 浩 二 農林水産課長 松 江 剛 商工観光労政課長 清 水 幸 夫 土木課長 豊 田 一 郎 まちづくり推進課長田 中 修 司 教育総務課長 吉 岡 次 男 ─────────────議会事務局出席職員氏名 事務局長 細 川 博 史 議事課長 岡 部 仁 史 議事課長補佐 新 田 和 美 議事課長補佐 三 河 恭
村 茂 宏 こども課長 川 端 浩 二 農林水産課長 松 江 剛 商工観光労政課長 清 水 幸 夫 土木課長 豊 田 一 郎 まちづくり推進課長田 中 修 司 教育総務課長 吉 岡 次 男 ─────────────議会事務局出席職員氏名 事務局長 細 川 博 史 議事課長 岡 部 仁 史 議事課長補佐 新 田 和 美 議事課長補佐 三 河 恭
昭和44年9月、徳島県知事武市恭信、西祖谷山村長杉本眞一と。施設部隊第109施設大隊大隊長2等陸佐栗原庄市、同十倉貞二云々と。こういう記念碑があるんです。この記念碑には、市長御存じと思うんですけれども、知事がこういう句を刻んでます。あえぎつつ上る峠路おうどうも、これおうどうっていうんです、場所が。隊の力で車連なると。こういう記念碑を残しております。
平成25年第5回12月定例会 平成25年第5回丸亀市議会12月定例会継続会会議録 平成25年12月9日(月) 午前10時 ─────────────── 出席議員 26名 1番 川 田 匡 文 君 │ 15番 尾 崎 淳 一 郎 君 2番 真 鍋 順 穗 君 │ 16番 加 藤 正 員 君 3番 松 永 恭 二 君
谷口秋信君。 ◆3番(谷口秋信君) 3番、北名古屋市民クラブ代表、谷口秋信であります。 議長のお許しをいただきましたので、長瀬市長の平成23年度施政方針について代表質問をさせていただきます。 質問1、市民協働と行政組織の強化について。
谷口秋信君。 ◆3番(谷口秋信君) 3番、北名古屋市民クラブ、谷口秋信であります。 議長のお許しをいただきましたので、通告に基づき、壇上より質問をさせていただきます。 質問1、海川防災環境部長へ。 資源有価物持ち去り防止対策について、質問いたします。 本市では、資源有価物の集積所を設けて資源を分別し、再使用、再生利用する取り組みが、長瀬市長の提唱されるまさに市民協働で実施されております。
◆17番(柳澤重也君) 今、市長の2つの政治信条、信なくば立たず、万機公論に決すべしと、すばらしい政治的信条を聞かせていただきました。また、政治的中立性ということについても市長の市民の民意を酌むということの中からの発想だと理解できました。
武市総務人事担当次長。 ◎総務人事担当次長(武市学君) 地デジ対応における自治体の支援対策についてお答えさせていただきます。
平成22年第2回定例会( 6月) 平成22年第2回北名古屋市議会定例会会議録(第4号)招集年月日 平成22年6月22日招集場所 北名古屋市議会議場開 会 6月22日 午前10時 議長開会宣言応招議員 1番 伊 藤 大 輔 2番 猶 木 義 郎 3番 谷 口 秋 信 4番 渡 邊 幸 子 5番 阿 部 久邇夫 6番 永 津 正 和 7番 山 下 隆 義 8番 大 原 久
武市総務人事担当次長。 ◎総務人事担当次長(武市学君) 5点目の緊急雇用創出事業基金事業の今年度の成果につきましてお答えします。
17番 海 川 恒 明 18番 山 田 金 紀 19番 大 嶌 治 雅 20番 黒 川 サキ子 21番 法 月 章 22番 寺 川 愛 子 23番 渡 邉 紘 三 24番 茶 納 邦 夫不応招議員 な し出席議員 応招議員に同じ欠席議員 な し地方自治法第121条の規定により説明員として出席した者の職氏名 市長 長 瀬 保 副市長 武 市 重 信
○議長(太田考則君) 武市副市長。 ◎副市長(武市重信君) 現場をよく調査することが大事だと思っています。また、ご指摘のございましたように、防災環境部のみでは、つぶさな内容というのは、予算可決後、事業が実施されましてもなかなかわかりません。そういうことから、担当課とよく協議してまいります。また、ご指摘の井戸につきましても、もちろん検討してまいりたいと。
村 松 正 海 議 員 山 田 一 仁 議 員 近 藤 和 雄 議 員 三 宅 由 美 議 員 恩 村 一 郎 議 員 村 上 勝 志 議 員 藤 原 廣 昭 議 員 三 浦 英 三 議 員 青 山 浪 子 議 員 坂 本 恭
そしてまた、武市恭信氏、後藤田正晴氏という徳島県政にも非常に御貢献をいただいたお二人が亡くなったということは、まさに徳島県にとっても非常に悲しい出来事でもございました。 また、さらには、先日、県議会としても、その方向を注視しておりました三位一体改革につきましては、不満は残るものの、ひとまず決着をしたというところでございます。
直 也 委 員 村 山 秀 哉 委 員 湊 谷 隆 委 員 伊与部 敏 雄 委 員 川口谷 正 委 員 大 西 利 夫 委 員 小 野 正 美 委 員 三 宅 由 美 委 員 藤 川 雅 司 委 員 桑 原 透 委 員 小 田 信
そして、もう一つ忘れることができないのは、あの阿波戦争で「男はつらいよ」の名せりふを残した名知事武市恭信先生も、去る八月、極楽浄土へと旅立たれました。四期十六年、政治一筋の人生であり、清潔で公正、公平、「ぞうさん」のニックネームで、にっこり笑い、体に似合わず細かい心配りをする人でありました。御苦労さまと申し上げ、御冥福をお祈りいたします。
初めに、去る七月に御逝去されました故武市恭信元知事に対し、謹んで哀悼の意を表し、心から御冥福をお祈り申し上げます。 また、先般の台風第十四号により被災をされました県民の皆様に対し、心からのお悔やみとお見舞いを申し上げたいと存じます。 次に、「那賀川水系における渇水対策」についてであります。
直 也 議 員 五十嵐 徳 美 議 員 村 松 正 海 議 員 山 田 一 仁 議 員 近 藤 和 雄 議 員 三 宅 由 美 議 員 村 上 勝 志 議 員 藤 原 廣 昭 議 員 三 浦 英 三 議 員 青 山 浪 子 議 員 坂 本 恭
―――――――――――――――――― ○議長(武市憲一) 出席議員数は、68人です。 ―――――――――――――――――― ○議長(武市憲一) 本日の会議録署名議員として三上洋右議員、飯坂宗子議員を指名します。 ―――――――――――――――――― ○議長(武市憲一) ここで、事務局長に諸般の報告をさせます。 ◎事務局長(大久保裕) 報告いたします。