杵築市議会 2024-03-04 03月04日-03号
君 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇説明のため出席した者の職氏名市長………………永 松 悟 君 副市長……………興 田 信 一 君教育長……………清 末 陽 一 君 総務課長…………佐 藤 剛 君企画財政課長……内 野 剛 君 協働のまちづくり課長…………………………
君 ―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇説明のため出席した者の職氏名市長………………永 松 悟 君 副市長……………興 田 信 一 君教育長……………清 末 陽 一 君 総務課長…………佐 藤 剛 君企画財政課長……内 野 剛 君 協働のまちづくり課長…………………………
杉 本 透 小 島 健 一 いそもと 桂 太 郎 梅 沢 裕 之 嶋 村 た だ し 桐 生
陰圧、陽圧というようなところを指導を受けているところでは、やはりサーキュレーターなどの活用は重要と認識をしております。
6番 小 畠 崇 弘 7番 木 村 素 子 8番 野 村 志津江 9番 皿 谷 久美子 10番 小 林 聡 勇 11番 石 田 実 12番 小 山 友 康 13番 喜 田 紘 平 14番 宮 地 毅 15番 宮 本 宏 樹 16番 八 杉 光 乗 17番 奥 陽
引き続き、まち・ひと・しごと創生事業や社会保障・税一体改革によります社会保障の充実分、新たに会計年度任用職員制度への対応などが盛り込まれております。
とりわけ燃やせるごみの約4割を占める生ごみを減らすことが燃やせるごみの減量につながることから、市では本年7月に廃棄物処理審議会の部会として生ごみリサイクル研究委員会を設置したものであります。
8 ◯土木部長 県発注工事における労働力や資材不足の状況であるけれども、交通誘導員や生コンクリート、それから鉄骨等の接続に使う高力ボルトの不足が一部で生じているという状況である。これらの影響によって、繰越を含む今年度、これまで実施した工事808件のうち13件の工事で工期延長の対応をしている状況である。
一 郎 君 26番 南 波 清 吾 君 27番 池 上 喜 美 子 君 28番 半 田 大 介 君 29番 久 保 田 由 夫 君 30番 渡 辺 正 博 君 説明のため出席した者 市 長 土 屋 陽
治 7番 平 松 正 人 8番 石 口 智 志 9番 能 宗 正 洋 10番 石 岡 久 彌 11番 河 村 晃 子 13番 生 田 政 代 14番 連 石 武 則 15番 門 田 雅 彦 16番 藤 原 平 17番 大 塚 忠 司 19番 岡 崎 正 淳 20番 土 屋
この厳しい状況に対応するため、平成27年に策定しました伊賀市まち・ひと・しごと創生総合戦略を平成30年3月に改定し、子育て環境の充実、地域医療や福祉の充実、新しい産業用地の確保などの取り組みを進め、人口減少に歯どめをかける施策の展開を図ることとしました。
◎総合政策部長(植田恵理子君) 本市は、平成27年10月に下関市まち・ひと・しごと創生総合戦略、これを策定してございます。
江 村 卓 三 君 4番 松 田 英 二 君 5番 村 中 克 好 君 6番 香 川 昌 則 君 7番 田 中 義 一 君 8番 安 岡 克 昌 君 9番 木 本 暢 一 君 10番 林 透 君 11番 戸 澤 昭 夫 君 12番 小熊坂 孝 司 君 13番 前 東 直 樹 君 14番 平 田 陽
〇出席議員(28名) (固有議席) 議 長 30 目 黒 章 三 郎 14 長 郷 潤 一 郎 副議長 29 清 川 雅 史 15 古 川 雄 一 1 原 田 俊 広 16 中 島 好 路 2 髙 梨 浩 17 鈴 木 陽
重伝建のエリアに民泊規制を設けている自治体もあるようなんですが,最近の動きとしては,隣の内海町が今取り組んでいる体験型の修学旅行が3年目を今迎えておりまして,この5月からも毎週受け入れをしておりますけども,実は昨年度から,鞆町の方々にも民泊事業,修学旅行生を定期的に受け入れていただいております。
次に、作陽高校の移転問題についてお尋ねをいたします。 作陽高校が倉敷市への移転を検討しているとの話について、私は昨年の9月議会と12月議会で質問し、当時の市長の見解をお尋ねしております。
君 14番 池 田 総 一 郎 君 15番 古 市 順 子 君 16番 金 沢 広 美 君 17番 三 井 和 哉 君 18番 下 村 栄 君 19番 西 沢 逸 郎 君 20番 安 藤 友 博 君 21番 尾 島 勝 君 22番 土 屋 陽
来年度においても,福禅寺対潮楼等を中心に,多くの皆様に鞆と通信使のゆかりの深さを感じていただけるような多彩な催しを行ってまいりたいと考えております。 重伝建選定を受けては,国の支援を受けながら,さらなる町並みの保全に努め,地域の皆様と一体となって全国に誇れる鞆の町並みを長く継承してまいります。
治 7番 平 松 正 人 8番 石 口 智 志 9番 能 宗 正 洋 10番 石 岡 久 彌 11番 河 村 晃 子 12番 木 村 秀 樹 13番 生 田 政 代 14番 連 石 武 則 15番 門 田 雅 彦 16番 藤 原 平 17番 大 塚 忠 司 18番 榊 原
次に,福山市内の大学卒業生の地元定着率向上についてお尋ねします。 平成27年度の福山市内の大学卒業生の地元定着率は34%でしたが,本市として平成33年度までにその数値を40%まで向上させるという目標が掲げられています。本市としてどういった取り組みを今後していくのか,お考えをお示しください。
治 7番 平 松 正 人 8番 石 口 智 志 9番 能 宗 正 洋 10番 石 岡 久 彌 11番 河 村 晃 子 12番 木 村 秀 樹 13番 生 田 政 代 14番 連 石 武 則 15番 門 田 雅 彦 16番 藤 原 平 17番 大 塚 忠 司 18番 榊 原