12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白岡市議会 2017-06-05 06月05日-一般質問-02号

しかし、長時間労働による過労死発生は、地方公務員職場でも多発していることを日本共産党梅村江子衆議院議員が2月8日の衆院予算委員会で告発しています。このように法令を遵守すべき公務員職場において、法令違反がまかり通っている事態はゆゆしき問題です。この問題については、日本共産党小池局長参議院代表質問で、残業時間を週15時間、月45時間を法令に定めるべきであると質問しています。

柏市議会 2017-03-13 03月13日-09号

経産省によれば、目の退社を呼びかけたのは200社程度と、都内の一部を除き、盛り上がりに欠けたとのことですが、逆に考えれば、これは地元活性化につながる格好の機会と捉えます。そこで、2点お尋ねいたします。1点目、市内の飲食店などが消費を喚起するためのサービスを提供できるよう商工会議所等に働きかけ、市も一緒に知恵を出し合うなど、何らかのバックアップをしてはいかがでしょうか。

白岡市議会 2017-02-27 02月27日-一般質問-02号

しかし、長時間労働による過労死発生地方公務員職場でもこの15年間で脳、心臓疾患労災認定のうち119人、精神疾患でも73人の計192人が過労死していると日本共産党梅村江子衆議院議員が2月8日の衆院予算委員会で告発しています。このように法令を遵守すべき公務員職場において、法令違反がまかり通っている事態はゆゆしき問題です。

藤井寺市議会 2015-09-25 09月25日-04号

ことし3月5日、日本共産党梅村江子議員質問に、高階恵美子厚生労働大臣政務官は、保育は大事、市町村実施義務があると、児童福祉法第24条第1項の意義を認めています。子ども・子育て支援新制度のもとでも、自治体は保育実施義務を果たす必要があります。待機児童解消は、保育の質を保障しながら、市として責任を持って行うべきです。 以上、反対討論とします。 ○議長(山本忠司君)  次に、岩口寛治議員

世田谷区議会 2002-11-14 平成14年 11月 福祉保健常任委員会-11月14日-01号

             岩本澈昌              中塚 護              あべ力也              嘉部広司              桜井征夫              大庭正明  事務局職員    議事担当係長    小湊芳晴    調査係主任主事   堂馬孝之  出席説明員   世田谷保健福祉センター    所長        金丸顕夫    保健福祉課長    山本登江子

世田谷区議会 2002-03-18 平成14年  3月 予算特別委員会-03月18日-05号

     上島よしもり  出席事務局職員    議事担当係長       横山文男  出席説明員   助役            八頭司達郎   世田谷保健福祉センター            所長   金丸顕夫            参事   木村香須美            生活支援課長                 平井信和            保健福祉課長                 山本登江子

世田谷区議会 2001-10-09 平成13年  9月 決算特別委員会−10月09日-05号

◎太田 保健福祉部長 先ほど課長の方からもお答えをさせていただきましたけれども、介護保険課の方では申請する人の全容を目に一回つかんで、それ以後、申請に来なかった人等について、いわゆるこちらの方で把握できるものについては把握し、お声かけをしていくということで一カ月ということを一応限定させてもらいました。  あと、十一月以降についても、当然受け付けていくという考えであります。

  • 1