袋井市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第4号) 本文
そうした禍根を残すことは許されないとして、当時の柳澤伯夫衆議院議員の裁定もあり、新たな候補を選定とするということになり、そこで白羽の矢が立ったのが、袋井市出身、当時静岡県の部長を務めていた現市長、原田英之氏であります。選挙告示は翌年1月7日と決まり、急遽、年末の12月26日に出馬表明、新年早々の選挙に臨まれました。
そうした禍根を残すことは許されないとして、当時の柳澤伯夫衆議院議員の裁定もあり、新たな候補を選定とするということになり、そこで白羽の矢が立ったのが、袋井市出身、当時静岡県の部長を務めていた現市長、原田英之氏であります。選挙告示は翌年1月7日と決まり、急遽、年末の12月26日に出馬表明、新年早々の選挙に臨まれました。
欠席議員(1名) 13番 高 松 健太郎 君 説明のため議場へ出席した者 〔市長部局〕 市 長 秋 山 浩 保 君 副 市 長 石 黒 博 君水道事業管理者 吉 川 正 昭 君 総務部長 鬼 澤 徹 雄 君 企画部長 岩 崎 克 康 君 財政部長 鈴 木 輝 夫
保健福祉部子ども・子育て担当部長 岡 本 栄 次 環境部長 大 野 彰 久 都市整備部長 山 崎 裕 史 都市整備部開発・建築担当部長 柳 原 卓 下水道部長 青 木 禎 郎 産業経済部長 平 野 陽一郎 産業経済部道後温泉活性化担当部長 大 崎 修 一 産業経済部農林水産担当部長 佐 伯
―――――――――――――――出席議員(28名) 1番 平石勝司君 2番 白戸優子君 3番 吉田千鶴子君 4番 荒井 武君 5番 福田一夫君 6番 古沢喜幸君 7番 久松 猛君 8番 鈴木一彦君 9番 入江勇起夫君 10番 安藤真理子君 11番 篠塚昌毅君 12番 藤川富雄君 13番 柴原伊一郎君 14番 井坂正典君 15番 海老原一郎君 16番 柳澤
産む機械、これは2007年1月27日に、松江市で柳澤伯夫厚生労働大臣の発言です。最近話題になった女性手帳で明らかになった少子化対策の対策対象でしかない女性は、経済成長のために活用されようとしています。そして、戦争になれば、かつてのように慰安所で道具のように扱われるのでしょうか。
○副議長(竹内裕君) 13番柳澤明君。 〔13番 柳澤明君登壇〕 ◆13番(柳澤明君) 校庭芝生化についてお尋ねをいたします。 簡単にやると5分で終わってしまうんですが,今言われたんですけどね。ちょっとそれではあまりにも寂しいので,前置きを少し引っ張って長目にやりますんで,よろしくお願いします。
員 1名 ―――――――――― 〇出席理事者 知事 加 戸 守 行 副知事 高 浜 壮一郎 知事補佐官 永 野 英 詞 公営企業管理者 三 好 大三郎 総務部長 長谷川 淳 二 企画情報部長 長谷川 寿 県民環境部長 長 野 侯 二 保健福祉部長 仙 波 隆 三 経済労働部長 佐 伯
これは何かと申し上げますと、柳澤伯夫前金融相がIMF審査を受け入れるということでの結果の報告書「ネバダレポート」というところに出ていた内容なんですけれども、日本が財政破綻をしないためにどういうふうな方策があるかということについて、IMFワシントン本部のほうで出された文書書類の内容の一部です。
平成19年6月29日 高知市議会議長 岡崎洋一郎内閣総理大臣 安倍 晋三様文部科学大臣 伊吹 文明様厚生労働大臣 柳澤 伯夫様 ────────────────市議第32号 廃船処理に係る助成制度の充実を求める意見書議案 高知市議会は,廃船処理に係る助成制度の充実を求める意見書を次のとおり提出する。
衆議院議長 河野洋平様、参議院議長 扇 千景様、内閣総理大臣 安倍晋三様、総務大臣 菅 義偉様、厚生労働大臣 柳澤伯夫様、文部科学大臣 伊吹文明様、財務大臣 尾身幸次様。 以上でございます。 ○議長(若松成次君) これから質疑を行います。 ○議長(若松成次君) 質疑はありませんか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(若松成次君) 質疑なしと認めます。 これで質疑を終わります。
平成19年6月26日 秋田県男鹿市議会 議長 船木 茂 内閣総理大臣 安倍晋三様 厚生労働大臣 柳澤伯夫様--------------------------------------- 「日豪EPA/FTA交渉に対する」意見書 オーストラリアとの経済連携協定(EPA)、自由貿易協定
内閣総理大臣 安倍晋三様、総務大臣 菅義偉様、財務大臣 尾身幸次様、文部科学大臣 伊吹文明様、厚生労働大臣 柳澤伯夫様。 以上です。 ○議長(菅原満議員) 以上にて提案理由の説明は終了しました。 --------------------- △委員会付託の省略について ○議長(菅原満議員) お諮りします。
平成19年6月21日 内閣総理大臣 安倍晋三様 厚生労働大臣 柳澤伯夫様 舞鶴市議会議長 林 三弘 ----------------------------- ○議長(林三弘) ただいま議題となっております本件については、直ちに採決を行います。
衆議院議長 河野洋平殿 参議院議長 扇 千景殿 内閣総理大臣 安倍晋三殿 総務大臣 菅 義偉殿 財務大臣 尾身幸次殿 文部科学大臣 伊吹文明殿 厚生労働大臣 柳澤伯夫殿 農林水産大臣 赤城徳彦殿 経済産業大臣 甘利 明殿 国土交通大臣 冬柴鉄三殿 環境大臣 若林正俊殿 防災担当大臣 溝手顕正殿 内閣官房長官 塩崎恭久殿 警察庁長官
実は、議会の可決のもと「要望書」を提出するのが当然でありますが、衆議院の厚生労働委員会視察が急遽の事態でありましたことから、この厚生労働大臣柳澤伯夫氏への「要望書」提出については、皆様方のご理解を賜りたく、よろしくお願いを申し上げる次第であります。
首藤隆憲 平岩純子 佐藤博章 吉田忠智 梶原九州男 賀来和紘 江藤清志 久原和弘 小野弘利 内田淳一 河野成司 伊藤敏幸 竹中万寿夫
安心して利用できる介護保険制度への見直しを求める意見書 第26 議員提出議案第14号 応益負担の撤回を初め障害者自立支援法の見直しを求める意見書 第27 議員提出議案第15号 生活保護の改悪をやめ、国民の生存権を保障するにふさわしい制度への拡充を求める意見書 第28 議員提出議案第16号 事務所費問題の実態を国会議員と閣僚がみずから明らかにすることを求める決議 第29 議員提出議案第17号 柳澤伯夫厚生労働大臣
平成19年3月28日 山梨県上野原市議会 〈意見書提出先〉 衆議院議長 河野洋平殿 参議院議長 扇 千景殿 内閣総理大臣 安倍晋三殿 厚生労働大臣 柳澤伯夫殿 総務大臣 菅 義偉殿 文部科学大臣 伊吹文明殿 以上、審議の上、ご可決いただくようお願い申し上げます。 以上です。 ○議長(尾形正已君) これより審議を行います。
渡 部 美 津 子 君 7 番 南 波 巖 君 8 番 葉 山 泰 子 君 9 番 朝 倉 弘 太 郎 君 11 番 津 森 良 治 君 12 番 森 脇 勇 人 君 13 番 宅 野 賢 治 君 14 番 川 井 弘 光 君 15 番 福 間 俊 夫
△議会議案審議(第4号外3件) ○議長(西出振君) 日程第4、細野祐治君外2名提出の議会議案第4号柳澤伯夫厚生労働大臣の辞任を求める意見書外3件を一括して議題といたします。 提出者から提案理由の説明を求めます。 細野祐治君。 ◆(細野祐治君) まず初めに、議会議案第4号柳澤伯夫厚生労働大臣の辞任を求める意見書、少し読み上げ、説明いたします。