滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号
特に4月の山王祭の献茶式や比叡山の儀式のほか、多くの祭礼で日吉茶園のお茶を献じ、1200年を超える祈りが続いていることに敬意と感謝をささげます。 さて、昭和16年に滋賀県知事が日吉茶園の茶を昭和天皇への献上品となるように取り計らった資料が、県庁資料室に保存されていると聞きます。進達文書の内容はどのようなものでしょうか。
特に4月の山王祭の献茶式や比叡山の儀式のほか、多くの祭礼で日吉茶園のお茶を献じ、1200年を超える祈りが続いていることに敬意と感謝をささげます。 さて、昭和16年に滋賀県知事が日吉茶園の茶を昭和天皇への献上品となるように取り計らった資料が、県庁資料室に保存されていると聞きます。進達文書の内容はどのようなものでしょうか。
薫 │ 阿波出張所長 │ 安 東 正 人 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部長 │ 朝 田 一 │ 会計管理者 │ 河 本 浩 明 │├─────────┼───────────┼─────────┼───────────┤│ 環境福祉部参与 │ 奥 田 賢 二 │ 水道局長 │ 小 林
博 君 総務企画部理事総務課長 魚 谷 八寿裕 君 市民生活部次長福祉課長 平 野 孝 英 君 産業経済部次長農業水産課長 霜 野 好 真 君 都市建設部次長街路公園課長 熊 野 勝 志 君 会計管理者 柳 原 真美代 君 総務企画部次長企画政策課長 島 田 恭 宏 君 総務企画部次長財政課長 林
本市の津波対策は、緑の防潮堤として大浜防潮林を高速道路の線形に位置づけて、盛り土工法による道路と堤防を兼用し、まちなかへの津波進入を防ぐ検討を求めています。 宮脇教授、二階先生初め、多くの来賓をお招きして、王子製紙跡で植樹祭を行いました。 森林管理署、国交省のこの件に対する見解と現在の進捗状況、そして今後の見通しをお伺いします。
総務担当〕 城 戸 直 人 君 市民病院副院長 松 田 克 彦 君 会計管理者 松 本 浩 典 君 上下水道事業管理者 北 山 太加視 君 上下水道部長 清 水 仁 敏 君 教育長 笹 原 秀 夫 君 副教育長 谷 口 修 一 君 教育委員会事務局次長 中 林
例えば県庁東側の吉城園周辺地区や、浮見堂のある鷺池南側の高畑町裁判所跡地については、もう少しうまく利用できないものかと私も常々思案しておりました。 そのような中、平成二十五年九月に、県が奈良公園観光地域活性化総合特区の申請を行い、国の指定を受けたことにより、維持・利活用などの整備が加速したように感じています。
西 堀 薫 君 危機管理監兼総合危機管理課長 加 藤 敦 君 総務部長 藤 岡 淳 次 君 総務部次長兼人事課長 入 本 理 君 企画振興部長 宮 崎 寿 君 企画振興部次長 前 川 浩 也 君 財務部長 田 槙 公 博 君 財務部次長 中 林
また、年に24回実施しております、秦野市観光ボランティアの会と歩こうハイキング、通称「観ボラハイク」では、大日堂仏像拝観ハイキングを実施いたしており、大日堂や緑水庵のほか、源実朝公御首塚や田原ふるさと公園をめぐっております。
県の農林水産部が所管する地すべり防止区域につきましては、森林法による保安林及び保安施設地区の存する区域、土地改良法による土地改良事業が施行されている区域、土地改良事業計画が決定されている地域の存する区域となっております。
平成26年 12月 定例会◯出席議員(20名) 1番 三浦直人君 11番 片峰 亨君 2番 木口利光君 13番 宗 藤人君 3番 野茂勇司臣君 14番 村岡末男君 4番 明石博文君 15番 江川美津子君 5番 野瀬健一君 16番 橋本憲治君 6番 林 睦浩君 17番 清川久義君 7番 中村康弘君
入 江 次 郎 32番 谷 川 真由美 9番 森 由紀子 33番 大 脇 和 代 10番 梅 木 百 樹 34番 川 西 忠 信 11番 萩 原 唯 典 35番 杉 本 博 昭 12番 酒 上 太 造 36番 八 木 隆次郎 13番 駒 田 かすみ 37番 松 葉 正 晴 14番 石 堂
平成26年 7月 定例会 平成26年7月・第389回定例会 会議録(第2日) 平成26年7月22日(火) 午前10時 開 議1.議 事 日 程 第1.一般質問2.出 席 議 員(18名) 1番 山 﨑 利 昭 君 2番 梅 林 厚 子 君
この2つの事業を盛り上げるために大日堂舞楽に関連した写真展や版画展を行うほか、かるたの里をPRするため月山神社百人一首献額写真展を予定しております。また、市内外からたくさんの参加者や見学者がおいでになりますので、これを絶好の機会と捉え、臨時の観光案内所や物産販売などのブースを設け、市民の心のこもったおもてなしを通して鹿角の自然文化観光などの魅力を伝えてまいりたいと考えております。
暴政から市民をどう守っていくか 6. 14番 遠 藤 孝 議員 (1) 茶文化の推進とお茶の魅力の向上について (2) 通学路等の交通安全対策について 〇本日の会議に付した事件 議事日程と同じ 〇 出席議員(22名) 1番 石 井 通 春 議員 2番 大 石 信 生 議員 3番 志 村 富 子 議員 4番 大 石 保 幸 議員 5番 小 林
川 端 由起江 保 健 医 療 部 副 部 長 長 島 祥 一 環 境 産 業 部 副 部 長 新 井 浩 都 市 整 備 部 副 部 長 小谷野 幹 也 建 設 部副部長 田 島 好 夫 教 育 総 務 部 副 部 長 小 林
7 ◯建築部長(林 一彦君) 次に、3、空き家・空き地の適正管理について、お答えいたします。 長崎市における条例の検討状況でございますが、本年7月に国土交通省九州地方整備局が設置した空き家対策に関する九州地区ワーキンググループのメンバーになり、国の考え方や先進都市の取り組み状況などについて情報収集を行っております。
その一人が昆虫愛好家で、みずからが発見したコガネムシの新種にマンボウビロウドコガネと命名し、北杜夫氏に献名、名前を差し上げるという意味ですが、平沢伴明氏であり、またもう一人が昆虫愛好家であり、かつ、どくとるマンボウ昆虫展をみずから企画し、松本市を初め全国で開催している新部公亮氏であります。
議案第二号「平戸市墓地、埋葬等に関する条例の制定について」は、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律による長崎県からの権限移譲に伴い、墓地、納骨堂、または火葬場に係る許可の基準、その他墓地等の経営に関し必要な事項を定めるため、条例の制定をするものであります。
戸 田 公 明 君 副 市 長 金 野 周 明 君 教 育 長 今 野 洋 二 君 災 害 復興局長 佐 藤 高 廣 君 企 画 政策部長 新 沼 辰 男 君 総 務 部 長 佐 藤 悦 郎 君 生 活 福祉部長 志 田 俊 一 君 商 工 観光部長 新 沼 秀 人 君 港 湾 経済部長 松 渕 知 君 農 林
5 ◯議長(斉藤新緑君) 産業労働部長林君。 〔産業労働部長林雅則君登壇〕 6 ◯産業労働部長(林 雅則君) 環境計画推進会議の副会長として決意を申し上げます。