松山市議会 2019-09-18 09月18日-06号
─── 本日の会議に付した事件日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 認定第1号・第2号、議案第81号~第100号 ──────────────── 出席議員(43名) 1番 田 渕 紀 子 2番 檜 垣 良 太 3番 矢 野 尚 良 4番 山 本 智 紀 5番 松 波 雄 大 6番 河 本 英 樹 7番 岡 雄 也 8番 岡 田 教 人 9番 白 石 勇
─── 本日の会議に付した事件日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 認定第1号・第2号、議案第81号~第100号 ──────────────── 出席議員(43名) 1番 田 渕 紀 子 2番 檜 垣 良 太 3番 矢 野 尚 良 4番 山 本 智 紀 5番 松 波 雄 大 6番 河 本 英 樹 7番 岡 雄 也 8番 岡 田 教 人 9番 白 石 勇
中村法道君 副知事 上田裕司君 副知事 平田 研君 統轄監 濱田厚史君 危機管理監 荒木 秀君 総務部長 平田修三君 企画振興部長 柿本敏晶君 文化観光国際部長 中崎謙司君 県民生活部長 木山勝己君 環境部長 宮崎浩善君
───────┼────┼────────────┤ │ 1 │ 前 津 究 君 │ 12 │ 花 谷 史 郎 君 │ ├────┼────────────┼────┼────────────┤ │ 2 │ 平 良 秀 之 君 │ 13 │ 内 原 英 聡 君 │ ├────┼────────────┼────┼────────────┤ │ 3 │ 石 川 勇
) 午前10時 開議第 1 代 表 質 問 ──────────────────────────────本 日 の 会 議 に 付 し た 事 件 (議事日程のとおり) ──────────────────────────────出 席 議 員 (30名) 1 番 島 田 茂 議員 16 番 藤 山 勇
溝口芙美雄君-----------------------------------説明のため出席した者 知事 中村法道君 副知事 上田裕司君 副知事 平田 研君 統轄監 濱田厚史君 総務部長 古川敬三君 県民生活部長 木村伸次郎君 環境部長 宮崎浩善君
岡 博 之 37番 鈴 木 俊 広 38番 黒 川 洋 介 39番 徳 永 繁 樹 40番 高 山 康 人 41番 戒 能 潤之介 42番 渡 部 浩 43番 毛 利 修 三 44番 欠 番 45番 横 田 弘 之 46番 越 智 忍 47番 村 上 要 48番 赤 松 泰 伸 49番 本 宮 勇
170: ◯加藤勇議員 自民党議連の加藤勇でございます。 今回は、3項目について質問を行いますので、よろしくお願いいたします。 まず、今後の島根県の財政と地方消費税についてです。 県の財政は、支出が収入を上回る状態が続いているため、平成19年度に財政健全化基本方針を策定し、収支の改善に取り組んでいます。
こんどう 和雄 議 員 峯 廻 紀 昌 議 員 桑 原 透 議 員 恩 村 一 郎 議 員 ふじわら 広昭 議 員 大 嶋 薫 議 員 伊 藤 理智子 議 員 坂本 きょう子 議 員 高 橋 克 朋 議 員 勝 木 勇
栄野比和光議員、伊佐 強議員、小浜守勝議員、浜比嘉 勇議員から遅刻の届け出があります。 本日は、議事日程第9号によって議事を進めます。 △日程第1 これより一般質問を行います。 阿多利 修議員。 ◆阿多利修議員 ハイサイ、グスーヨー、チューウガナビラ。「おはようございます」ではなくて「こんにちは」です。先ほど卒業式が午前中にありまして、市内16校、本員も諸見小学校に参加をさせていただきました。
番 野 津 照 雄 14 番 川 島 光 雅 15 番 石 倉 徳 章 16 番 田 中 明 子 17 番 畑 尾 幸 生 18 番 吉 金 隆 19 番 松 蔭 嘉 夫 20 番 南 波 巖 21 番 津 森 良 治 22 番 森 脇 勇
番 川 島 光 雅 15 番 石 倉 徳 章 16 番 田 中 明 子 17 番 畑 尾 幸 生 18 番 吉 金 隆 19 番 森 脇 幸 好 20 番 松 蔭 嘉 夫 21 番 南 波 巖 22 番 津 森 良 治 23 番 森 脇 勇
副市長 御 厨 安 守 副市長 赤 司 邦 昭 総務部長 伊 東 博 己 企画調整部長 松 尾 邦 彦 経済部長 池 田 剛 農林水産部長 石 井 忠 文 建設部長 松 村 健 環境部長 田 中 泰 治 市民生活部長 山 崎 義 勇
1番 波多野源司君、2番 鷲見勇君のお二人にお願いをいたします。 これより議案の審議に入ります。 議案質疑は、お手元に配付してあります議案等質疑通告書のとおり、通告者のみといたします。 なお、本日、各常任委員会及び自治基本条例に関する特別委員会に付託されます議案につきましては、休会中に御審査をいただきまして、来る25日の本会議においてその審査結果の御報告をお願いをいたします。
西久保 敏君 医療センター 事務長 豊田正志君 庶務課長 佐藤尚久君 医療業務課長 赤坂幸作君 水道事業所 所長 葛原 勇君
―――――――本日の会議に付した事件 日程第1 一般質問(議案に対する質疑並びに県の一般事務について) ――――――○――――――出席議員氏名(46人) 前 田 憲 秀 君 磯 田 毅 君 甲 斐 正 法 君 橋 口 海 平 君 九 谷 高 弘 君 緒 方 勇
西久保 敏君 医療センター 事務長 北畑直也君 庶務課長 豊田正志君 水道事業所 所長 川嶋 潤君 業務課長 葛原 勇君
関税ゼロにするのが善で高い関税が悪のように言われていますが、関税自主権こそ独立国家のあかしであります。明治政府が江戸末期に押しつけられた関税自主権もない不平等条約を必至に是正せんと外交を繰り広げたことを忘れたら困るわけであります。 しかし残念なことに、木材については、いつしか丸太の関税がゼロとなり、今や合板等の関税が残るだけとなっています。