向日市議会 2020-12-22 令和 2年第4回定例会(第5号12月22日)
ましてや、この10日には、内閣府が、元警察官僚の杉田和博官房副長官が、外すべきものを決め、関与したことを示す文書を発表いたしました。ですから、マスコミは、彼を公安畑の暗黒社会の影の総理とも、黒衣とも、官邸ポリスとも言っております。菅さんは、例えば二階さんのGOTOトラベルとかね、この杉田氏の言うことを聞き過ぎて、国民の声をこそ聞くべきであったと今頃反省しておられると思います。
ましてや、この10日には、内閣府が、元警察官僚の杉田和博官房副長官が、外すべきものを決め、関与したことを示す文書を発表いたしました。ですから、マスコミは、彼を公安畑の暗黒社会の影の総理とも、黒衣とも、官邸ポリスとも言っております。菅さんは、例えば二階さんのGOTOトラベルとかね、この杉田氏の言うことを聞き過ぎて、国民の声をこそ聞くべきであったと今頃反省しておられると思います。
その公文書には、日本学術会議の会員任命拒否をめぐる問題で、杉田和博官房副長官が関与したことを示す証拠の新資料でした。そこには、副長官からとして、「外すべき者」と記載されていました。資料は黒塗りですが、誰が見ても任命拒否された学者の名前が書かれていることが明瞭の資料です。
最近になって、任命拒否の過程で杉田和博官房副長官が関与していたことが参議院予算委員会理事に提出された政府の資料からも明らかになりました。もとより、歴代の政府はこれまで首相の任命権は形式的なものであるとしてきたわけです。内閣が、その法解釈を恣意的に変更することは違法であり、国会の権限をも侵すものとして認めることはできません。
要請に際しましては宇都隆史外務副大臣及び杉田和博内閣官房副長官の反応から、悪臭問題についてかなり関心を持っていただいたのではないかと考えております。本町ではこれまで基地から派生する事件・事故につきましては、事案発生に際し抗議・要請を迅速に行うとともに、その解決に係る抜本的な施策につきましては国、県、米側に対し様々な機会を捉え、根気強く意見交換及び申し入れを行ってきております。
また、しかしながら、そういう中で、著名人でつくる自助グループ、元プロ野球選手の清原和博、元NHKアナウンサーの塚本堅一、元NHK歌のおにいさん、杉田光央さん。そういう仲間と、月に1、2回、議論しながら、励まし合っている。今日1日、しかし、これだけ反省して自戒をしながらも、やめる自信がないというのが現状です。そういう意味でしっかりと薬物にも取り組んでいただきたいと思います。
つまり、菅首相は、杉田和博官房副長官から事前に6人を除外すると報告を受けて、99人の名簿しか見ないで決裁をしてしまったということです。これが法律に違反しております。 日本学術会議法の第7条2項、ここには、「会員は、第十七条の規定による推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とあります。
◎教育次長(吉村武史君) 開館記念講演は、10月5日の教育改革実践家、藤原和博さんに始まりまして、2月の合唱作曲家、弓削田健介さんまで、今まで5回開催しております。700人を超える参加者があっております。
武藤壽男議員 15番 大平泰二議員 欠席議員(なし) 欠員(なし) 説明のための出席者 市長 木村純夫 総合政策部長 関根一勝 総務部長 木村卓朗 市民生活部長 関根雅之 健康福祉部長 金子光夫 建設経済部長 手島秀明 水道部長 小川昭行 教育長 山西 実 教育部長 杉田和洋
内容といたしましては、平成31年3月20日、午後6時20分ごろ、市道杉田岩井口線において、相手方所有の軽自動車が側溝に脱輪し、左前輪のホイルが破損いたしたものでございます。相手方への損害賠償額としまして、市は100%に当たる1万5,120円を支払うものでございます。 なお、損害賠償金につきましては、公益社団法人全国市有物件災害共済会の道路賠償責任保険より全額給付されます。
次に、本定例会における事務職員は、事務局長 杉田秀博君、局長代理 田中昭吾君、係長 新谷奈緒美君、主事 原 翔子君であります。 次に、さきに報告した以降の主な活動の報告をいたします。 諸般の活動につきましては、お手元に配付いたしました資料をもって報告にかえさせていただきます。
月刊誌の寄稿でLGBTを「生産性がない」、「性的嗜好の話です」と表現した自民党の杉田水脈衆議院議員に対しても性的指向を嗜好と混同させるように書いている。努力で変えられると思っているようだが、直せばいいという論理は多くの人の苦しみを助長すると反発をした。 キャンベルさんは米国生まれ。1985年に来日し、九州大専任講師や東大教授などを経て現在は国文学研究資料館の館長。
菅官房長官は、26日の定例会見で女性の貧困問題の調査のためにいわゆる出会い系バーに出入りし、かつ女性に小遣いを渡しているという主張に強い違和感を覚えたとし、当時の上司に当たる官房副長官の杉田和博氏に確認したところ、前川氏が事務次官時代に出会い系バーに足しげく通っていたことを知って厳しく注意したという報告を受けております。
第二十三番 熊谷義彦君 第二十四番 渡辺忠悦君 第二十五番 遠藤いく子君 第二十六番 すどう 哲君 第二十七番 吉川寛康君 第二十八番 伊藤和博君
日程第1から日程第11は議事日程に同じ 追加日程第1 議員提出議案 (提案理由の説明・質疑・委員会付託・討論・採決) 山議案第2号 議長不信任決議について---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 小野鈴枝君 2番 村田 浩君 3番 土屋裕紀君 4番 根津和博君
武井寿幸君 (一般質問に対する関連質問) 第2 議案の常任委員会付託---------------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 小野鈴枝君 2番 村田 浩君 3番 土屋裕紀君 4番 根津和博君
〔参考資料 24頁~29頁参照〕 最初に、新翔会、根津和博議員の代表質問を許します。 根津和博議員。 ◆4番(根津和博君) 新翔会の根津和博でございます。会派を代表いたしまして質問をさせていただきます。 過日、財務省が森友学園との国有地取引をめぐり、14もの決裁文書を書きかえていたと認めました。公文書の改ざんは信頼を失うばかりか、民主主義の根幹を掘り崩す行為であると思います。
計3件---------------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 小野鈴枝君 2番 村田 浩君 3番 土屋裕紀君 4番 根津和博君
第5 議案の一部常任委員会付託 (議案第19号から議案第29号)---------------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 小野鈴枝君 2番 村田 浩君 3番 土屋裕紀君 4番 根津和博君
人権擁護委員候補者の推薦について 第4 閉会中の継続審査 第5 議員の派遣---------------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 小野鈴枝君 2番 村田 浩君 3番 土屋裕紀君 4番 根津和博君
○議長(小野鈴枝君) 杉田公司秘書人事課長。 ◎秘書人事課長(杉田公司君) 支所業務における今後の職員の配置についてであります。 市では、簡素で効率的な行財政システムを構築するために、組織・機構の改革、人員配置の見直し等を行っております。その中で、実情に沿った効果的な職員の配置を進めるため、毎年度、各課長の人事ヒアリングを実施し、職員の定期異動を実施しております。