宮崎県議会 2024-09-17 09月17日-05号
次は、本田利弘議員。 ◆(本田利弘議員) 〔登壇〕(拍手) 皆さん、こんにちは。宮崎市選出、自民党の本田利弘です。議長よりお許しをいただきましたので、発言通告書に従いまして、一般質問を進めてまいりたいと思います。 今回も傍聴に来ていただきました皆様、ありがとうございます。また、学生の皆様、ありがとうございます。また、インターネットで御覧いただいている皆様、ありがとうございます。
次は、本田利弘議員。 ◆(本田利弘議員) 〔登壇〕(拍手) 皆さん、こんにちは。宮崎市選出、自民党の本田利弘です。議長よりお許しをいただきましたので、発言通告書に従いまして、一般質問を進めてまいりたいと思います。 今回も傍聴に来ていただきました皆様、ありがとうございます。また、学生の皆様、ありがとうございます。また、インターネットで御覧いただいている皆様、ありがとうございます。
次に、21番本田秀樹議員の発言を許します。 ◆21番(本田秀樹議員) (登壇、拍手)それでは、通告に従い、質問をさせていただきます。 滋賀県における産業廃棄物管理型最終処分場についてお伺いをいたします。 平成20年10月に、県内唯一の産業廃棄物管理型最終処分場として開業したクリーンセンター滋賀が昨年10月に廃棄物の受入れを終了いたしました。
この件は本田議員が問題意識をお持ちのようですので、本田議員の議論にバトンを渡していきたいと思います。 この項目の最後の質問でございます。 昨年の11月議会にて、高校入試において、生理による体調不良は追試対応になるのかという質問を行いまして、その結果、そもそも宮崎県は追試・追検査制度がない、他自治体に比べて受検機会が担保されていないんじゃないかということが明らかになりました。
学校教育課長 岸 本 匡 史 学校教育課主幹 松 下 信 介 学校教育課主幹 徳 永 博 昭 学校教育課主幹 堤 大 輔 学校教育課主幹 高 山 幸 子 学校教育課主幹 金 井 裕 次 学校教育課課長補佐 学校教育係長事務取扱 木 村 光 仁
◆12番(本田哲議員) 議長。 ○石川清明 議長 本田議員。 ◆12番(本田哲議員) 今の答弁、本年度中に石灰ダストの舗装修繕行っていただけるという答弁でした。ありがとうございます。
127 ○一般質問通告の取り消し………………………………………………… 127 ○(続)一般質問……………………………………………………………… 128 ◇19番 花井伸子議員…………………………………………………… 128 ◇9番 古屋としみつ議員……………………………………………… 138 ◇2番 本田
反対討論者、12番、本田哲議員。(拍手) ◆12番(本田哲議員) それでは、日本共産党戸田市議団を代表し、議案第14号戸田市立学校屋外運動場夜間照明施設使用料条例の一部を改正する条例に反対の立場から討論いたします。 本条例の改正内容は、市内小中学校体育館の空調を使用した場合、1時間当たり500円を新たに徴収するというものです。
泰 江 18番 田 中 松 太 郎 19番 清 水 ひ と み 20番 井 狩 辰 也 21番 本 田 秀 樹 22番 柴 田 清 行 23番 重 田 剛 24番 白 井 幸 則 25番 村 上 元 庸 26番 桑 野 仁
子 議員 16番 そごう 拓 也 議員 17番 浅 生 和 英 議員 18番 酒 井 郁 郎 議員 19番 花 井 伸 子 議員 20番 三 浦 芳 一 議員 21番 伊 東 秀 浩 議員 22番 山 崎 雅 俊 議員 23番 細 田 昌 孝 議員 24番 遠 藤 英 樹 議員 25番 榎 本 守 明 議員 26番 熊 木 照 明 議員 〇欠席議員(なし) 〇説明者 菅 原 文 仁
令和 6年予算特別委員会( 3月18日) 予算特別委員会記録 〇日 時 令和6年3月18日(月曜)午前10時00分開議 〇場 所 城陽市議会委員会室 〇出席委員(11名) 田 中 智 之 委 員 善 利 誠 委 員 並 木 英 仁 委 員 澤 田 扶美子 委 員 西
請願(2件) 請願第1号 福島県最低賃金の引き上げと早期発効を求める意見書提出の請願について 請願第2号 国に対し「学校給食費無償化を実施することを求める意見書」提出についての請願 日程第10 閉会中の継続審査及び調査の申出について ──────────────────────────────────────────── 出席議員(24名) 1番 深 谷 勝 仁
令和 6年 3月 予算常任委員会−03月12日-01号令和 6年 3月 予算常任委員会 須賀川市議会予算常任委員会会議録 1 日 時 令和6年3月12日(火曜日) 開 会 10時00分 閉 会 15時30分 2 場 所 須賀川市議会委員会室 3 出席委員 深 谷 政 憲 熊 谷 勝 幸 深 谷 勝 仁
◆委員(本田勝善) 私からも1点お尋ねいたします。 99ページ下段ですけれども、先ほど当局答弁の中で株式会社ライザップに委託しているということだったんですけれども、その選定方法とまたライザップになった選定理由についてお尋ねをいたします。 ○委員長(深谷政憲) ただいまの本田委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎健康づくり課長(小池文章) ただいまの本田委員の御質疑にお答えします。
○委員長(深谷政憲) ただいまの本田委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎こども課長(熊田保) ただいまの御質疑にお答えいたします。 令和6年度の結婚新生活応援事業の予算の計上でありますけれども、39歳以下につきましては今までどおり30万円になりますけれども、これは上限額を見込んでおりまして15世帯を見込んでおります。
子 議員 16番 そごう 拓 也 議員 17番 浅 生 和 英 議員 18番 酒 井 郁 郎 議員 19番 花 井 伸 子 議員 20番 三 浦 芳 一 議員 21番 伊 東 秀 浩 議員 22番 山 崎 雅 俊 議員 23番 細 田 昌 孝 議員 24番 遠 藤 英 樹 議員 25番 榎 本 守 明 議員 26番 熊 木 照 明 議員 〇欠席議員(なし) 〇説明者 菅 原 文 仁
◎菅原文仁 市長 議長。 ○石川清明 議長 菅原市長。 ◎菅原文仁 市長 酒井郁郎議員の総括質問に、順次、お答え申し上げます。 初めに、1の予算編成についてお答えいたします。
公明党・中村英仁議員。 〔中村英仁議員登壇〕 12 ◯5番中村英仁議員【 102頁】 公明党、中村英仁でございます。会派を代表しまして代表質問をさせていただきます。
海外へ留学した宮崎の子供たちや外国人留学生に、日本誕生の伝説から、アマテラスオオミカミの孫、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが宮崎で出会い結婚し、その2人のひ孫が初代天皇である神武天皇で、日向市からお船出をし、現在の126代、徳仁天皇へとつながることを、世界で最も古い王朝がこの日本であり、宮崎県が天皇家のふるさとなんだと答えられるようになってほしい。
月太田市議会定例会会議録(第5日) 令和6年2月27日(火曜日) 〇出席議員 30名 1番 若 林 卓 実 2番 岩 瀬 僚 3番 山 水 めぐみ 4番 谷之木 勇 作 5番 青 木 雅 浩 6番 川 岸 靖 隆 7番 高 野 博 善 8番 仁
月太田市議会定例会会議録(第4日) 令和6年2月26日(月曜日) 〇出席議員 30名 1番 若 林 卓 実 2番 岩 瀬 僚 3番 山 水 めぐみ 4番 谷之木 勇 作 5番 青 木 雅 浩 6番 川 岸 靖 隆 7番 高 野 博 善 8番 仁