172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

名護市議会 2020-06-11 06月25日-09号

県議会議員提出議案第8号、北部基幹病院早期整備に関する決議の提案者が、沖縄自民党末松文信県議で、金城泰邦県議親川敬県議具志堅透県議平良昭一県議照屋守之県議の5人、これは当時の、改選前の議員皆さんですけれども、力強い賛成討論があり、賛成討論だけでした。5人ありました。全会一致で可決されたことは、私たち北部地域に住む住民にとって本当に喜ばしいことであります。

名護市議会 2020-06-11 06月24日-08号

その後の懇親会には多くのOB、先輩もご参加いただき、盛大に開催、その参加メンバーには山里將雄前市長成人会OBとして末松文信元副市長が参加されておりました。皆様ご承知のとおり、ご両名は無投票で当選された県議会議員でございます。その場でお二人からもご挨拶をいただき、大いに盛り上がった次第でございます。どこの区よりも真っ先に両県議と懇親できた大西区でございます。

名護市議会 2020-06-11 06月18日-05号

定数2の名護市区は前回同様無投票で、届出順山里将雄氏、無所属・新人末松文信氏、自民党・現職の2人が当選されました。誠におめでとうございます。無投票には批判もありますが、くしくもご両人とも名護市の副市長を務めた行政経験豊富な方で即戦力であることは言うまでもありません。今後の名護市や北部地域の発展にとって、県政・国政をつなぐ貴重な人材として一層の活躍が期待されます。

名護市議会 2018-12-06 12月14日-06号

一方、県議会では、名護市出身の末松文信県議が一度、大型冷凍冷蔵施設一般質問をしております。市長も覚えていると思いますが、渡具知市長、私がこの問題を最初に一般質問したとき、たくさんの傍聴者が見えられていました。覚えていますか。平成二十何年でしたか、それほど、大型冷凍冷蔵施設の問題に対しては、生産者から大分そういう要望があるわけでございます。

名護市議会 2018-09-28 10月11日-06号

県議会を含めても末松文信議員がこの冷蔵冷凍施設の需要の多さを感じながら質問しております。この辺の公約というのは、市民が要求する、それをやはり捉えて公約の中に入れてあると思います。これまでの答弁からいたしますと、今帰仁村の運天港にあります冷蔵冷凍施設が建設されております。この状況を見て、調査して、検討したいという答弁がありました。しかし、公約とは、名護市民に対する約束でございます。

名護市議会 2015-12-03 12月09日-04号

それから、今、答弁の中で鳥獣保護区の話も出たと思うんですが、部長、その当時の平成18年当時の副市長末松文信さんだったんですが、その方が環境省と取り交わした覚書と言ってたのか、ちょっとその辺の書類の名前はわかりませんけれども、残してあるということを確認しておりますが、書類は見つかりましたか。 ○屋比久稔議長) 山里將雄 企画部長

名護市議会 2012-12-06 12月14日-06号

これは当局皆さんのお力、本当にありがたいなと思っておりますが、私、県議会末松文信県議にもお話ししました。「県議、ひとつそこを見てくださいと。雨の日も、そしてまた夕方も行ってください」と。「なるほど、大変な状況である」と。そして県議決算委員会で、担当部長答弁したときにその件もお話をして、「10月末日から11月の初めにかけてちゃんとやります」という答弁をいただいたと。

名護市議会 2010-12-07 12月22日-09号

このことにつきましては前の副市長でありました末松文信当時助役ですが、この沖縄ロシア宇宙展責任者として本議会においては徴収をしなかったこと自体が条例違反であると。条例は前払いであるとしながら、にもかかわらず、これを徴収していなかった。その後、那覇などでこれらに関する裁判等がある経過がありますが、これについては長年にわたって今日まで決算認定でその都度いろいろと調査、審査してこられたと思うのです。

名護市議会 2010-03-08 03月23日-09号

それから副委員長名護市副市長の、元副市長末松文信それから委員としまして、名護市商工会から大城牧子さん、それから沖縄農業協同組合から平安山英克氏、それからまちづくり懇話会から浅子智昭氏、それから沖縄電力株式会社から玉城正裕氏、それから国立沖縄工業高等専門学校から松栄準治氏、沖縄県から屋比久盛敏氏、それから株式会社饒平名エコステーションから饒平名知也氏です。

名護市議会 2009-12-03 12月10日-04号

市長 末松文信君。 ◎副市長末松文信君) 仲村善幸議員一般質問の事項に関連して、資料に基づいて発言がございましたけれども、異論がありますので答弁をさせていただきたいと思います。私は振興事業を担当しているものですから、これについてあわせて市民の生活に関連して答弁をさせていただきたいと思います。 (議場より「ちょっとじゃあ休憩お願いします」と声あり) ○議長島袋権勇君) 暫時休憩いたします。

名護市議会 2009-06-11 06月24日-08号

議長島袋権勇君) 副市長 末松文信君。 ◎副市長末松文信君) それでは2番目の一般社団法人キャンプ・シュワブ・サポートについてお答えいたします。この件につきましてはまだ会社が設立されておりません。そしてこの一般質問の1日目の宮城義房議員にお答えしたとおりでありますけれども、あくまでも案の状態の定款についてご説明を申し上げたところであります。

名護市議会 2009-06-11 06月22日-07号

議長島袋権勇君) 副市長 末松文信君。 ◎副市長末松文信君) 私もこの大学を設置してきた一人でありますので、その経緯を含めて少し説明しておきたいと思います。この大学を設置した当時の思いというのは、議員皆さんもご承知のとおりだと思うんですけれども、この北部地域には高等教育機関が必要だというような総意のもとに、やんばる一つになって設置してきたということでございます。

名護市議会 2009-06-11 06月16日-03号

市長 末松文信君。 ◎副市長末松文信君) 質問の2番目については私の方からお答えさせていただきたいと思います。まずこの一般社団法人ですけれども、これはまだ立ち上がっておりませんので、あくまでも予定だということと、また中身については案ということでご理解いただきたいと思っております。

名護市議会 2009-06-11 06月15日-02号

そういったこともあって、本市はそういう点でもっと先んじていろんなことをやっていくという点で、どうも二の足を踏むかしれませんけれども、食肉処理施設ができたときに、その屋上に太陽光パネルをやったらどうかと言いましたら、末松市長はお金がかかりすぎると。ところがその直後に糸満市役所市庁舎新築建設市庁舎の上を太陽光パネルをやった。今さき説明あるように農協の方でもやる。