伊那市議会 2018-12-07 12月07日-04号
有賀明広 高遠町総合支所長 山崎大行 長谷総合支所長 有賀賢治 総務部参事 山口俊樹---------------------------------------4.職務のため出席した事務局職員 事務局長 春日 武 次長 松澤美保 議事調査係長 大木島和道
有賀明広 高遠町総合支所長 山崎大行 長谷総合支所長 有賀賢治 総務部参事 山口俊樹---------------------------------------4.職務のため出席した事務局職員 事務局長 春日 武 次長 松澤美保 議事調査係長 大木島和道
増子友一君 総務部参事兼秘書課長 武内浩行君 総務部財政課長 清水裕之君 教育委員会 教育長 高橋 仁君 教育次長 高橋剛彦君 選挙管理委員会 委員長 伊東則夫君
22: ◯総務部長(塩野目龍一君) 昨日も木島議員の質問で御答弁を差し上げましたが、このマニュアルについては、今、議員がお話のとおり策定から10年が経過しています。
51: ◯23番(木島たかし君) わかりました。
199: ◯社会教育担当部長(小山則夫君) 今現在、国立市、府中市、小平市、立川市と相互に協定を交わしまして、図書資料の直接貸し出しというのを行っております。その上で、今、議員お話の相互の図書資料への直接の予約制度、いわゆるリクエスト、これは行っていないというのが現状でございます。
113: ◯社会教育担当部長(小山則夫君) 今年、公民館では、文化と人権課と、原爆パネル展について、共催ということで公民館で行っております。これは公民館の中で場所を提供して、原爆の悲惨さなどを伝えるという事業を一緒に行ったということでございます。
29: ◯社会教育担当部長(小山則夫君) 今お尋ねの、使用料の中での見直しの中での減免のことですけれども、これについても、また先ほどもお話ししたように、それも含めた形で、今、検討しているというところです。 また、予約の方法です。
6: ◯3番(皆川りうこ君) 過日、須崎議員ですとか木島議員も予算編成について、課題といいますか、危惧する部分も質問されておったわけですけれども、今、部長がおっしゃった流れに沿って、まさに今、その渦中だということですよね。
180: ◯22番(木島たかし君) わかりました。
203: ◯教育部長(小山則夫君) 来年の4月から、今まで遺跡調査会という組織で行っていた調査の事業を、ふるさと文化財課の中で直営で行うという方向でなっております。
40: ◯教育部長(小山則夫君) 都立久留米総合高校ですか。こちらは定時制高校を併設しているということもございまして、夜間照明などがあって、そういうときに地域の皆さんが利用されているというのは聞いております。
117: ◯22番(木島たかし君) わかりました。
選択 47 : ◯22番(木島
140: ◯教育部長(小山則夫君) 今、議員のお話しのように、市内に5館の公民館がありまして、それぞれ地域の特性に合ったような活動を行っております。
30: ◯教育部長(小山則夫君) 教育委員会では、平成24年度から関東電気保安協会への委託業務、これは日々の点検なのですけれども、その委託業務の中の一環として、デマンド監視業務というものを入れております。
166: ◯22番(木島たかし君) こんにちは。それでは、通告に沿って質問させていただきます。 まず初めに、事業及び予算の進行管理についてお伺いします。