令和5年12月14日(木曜日) 午前9時30分 開議日程第 1 市政一般質問 質問順 17 熊 谷 麗 18 勝 山 祥 19 今 成 優 太散 会出席議員(20名) 1番 小 泉 陽 3番 佐 野 正 幸
水岸富美男君) 53 ◯望月
(総務部長 関口龍海君、自席にて起立、一礼) 11 ◯議長(水岸富美男君)次に、去る七月七日付をもって警察本部長に就任されました、小柳津明君を御紹介いたします。
──────────────────────────────── 令和五年九月定例会 付 託 表(その二) 総務委員会 第六十四号 山梨県部等設置条例中改正の件 第六十七号 令和五年度山梨県一般会計補正予算(第五号)第一条第一項歳入歳出予算の補正額及び歳入歳出 予算の総額並びに同条第二項歳入各款及び歳出中総務委員会関係のもの、第二条繰越明許費
9番望月 昇議員。御登壇願います。 (9番議員望月 昇登壇) ◆9番(望月昇) 質問の前に、森市長、御就任おめでとうございます。今後なお一層市民のため、また市政発展のために奮闘努力をしていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 それでは、質問に移ります。
本 郷 一 彦 ●説明のため出席した者の氏名 (総務部及び企画振興部関係) 企画振興部長 清 水 裕 之 総合政策課長 小 林 真 人 統計室長 西 川 裕 DX推進課長 永 野 喜代彦 デジタルインフラ整備室長 丸 山 幸
税務課長 傳 田 幸 一 県税徴収対策室長 近 藤 宏 一 情報公開・法務課長 重 野 靖 総務事務課長 茅 野 秀 子 会計管理者兼会計局長 鈴 木 英 昭 会計課長 堀 内 明 美 契約・
◆望月雄内 委員 それでは、私のほうから質問をさせていただきます。 先月の3日に行われました警察フェスティバルについて、るる質問させていただきたいと思います。私も言い出しっぺの一人として責任がありましたので、当日、早々に会場へ行かせてもらいました。
令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号令和 4年11月定例会本会議 令和4年12月9日(金曜日) 出席議員(53名) 1 番 望月義寿 27 番 寺沢功希 2 番 小林君男 28 番 両角友成 3 番 小林あや 29 番 清水純子 4 番 原 健児 30 番 小池久長 5 番 清水正康 32 番 酒井 茂 6 番 加藤康治 33
令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号令和 4年11月定例会本会議 令和4年12月8日(木曜日) 出席議員(54名) 1 番 望月義寿 27 番 寺沢功希 2 番 小林君男 28 番 両角友成 3 番 小林あや 29 番 清水純子 4 番 原 健児 30 番 小池久長 5 番 清水正康 32 番 酒井 茂 6 番 加藤康治 33
譲 議員 22番 杉 原 栄 子 議員 23番 甘 粕 和 彦 議員 24番 佐 野 洋 議員 25番 平 川 和 美 議員 26番 東 木 久 代 議員 27番 武 藤 正 人 議員 28番 柳 田 秀 憲 議員 29番 竹 村 雅 夫 議員 30番 有 賀 正 義 議員 31番 堺 英 明
○議長(望月昭治議員) 説明が終わりました。 これより質疑に入ります。質疑はありませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(望月昭治議員) ご質疑なしと認め、質疑を終結いたします。 以上で報告第6号を終わります。
企画振興部関係) 企画振興部長 清 水 裕 之 企画振興部次長 宮 島 克 夫 総合政策課長 小 林 真 人 総務部長 玉 井 直 総務部次長 加 藤 浩 人事課長 根 橋 幸
◎環境部長(望月直樹君) それでは、私から要旨(1)、スプレー缶の穴を空けずに出すルールへの変更についてお答えをします。
発言通告順により、6番 望月則男議員の質問を許します。6番 望月議員。 〔6番 望月則男議員 登壇〕 ◆6番(望月則男議員) おはようございます。富岳会、議席番号6番、望月則男。議長のお許しをいただきましたので、一般質問をさせていただきたいと思います。 初めにですが、資料のほうに、一応私の資料のほうを2つ、紙ベースの場合は両面の形に、A41枚になっております。
のための出席者(20名) 市 長 須 藤 秀 忠 君 副 市 長 芦 澤 英 治 君 副 市 長 渡 邉 恭 一 君 総 務 部 長 滝 川 日出男 君 行 政 課長兼 佐 野 史 俊 君 企 画 部 長 篠 原 晃 信 君 選 挙 管 理 委 員 会 事 務 局 長 財 政 部 長 中 村 日出和 君 市 民 部 長 佐 野 利 幸
企画振興部関係) 企画振興部長 清 水 裕 之 企画振興部次長 宮 島 克 夫 総合政策課長 小 林 真 人 統計室長 西 川 裕 DX推進課長 永 野 喜代彦 デジタルインフラ整備室長 丸 山 幸