豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)
│ │ (6)朋有小学校仮設校舎 賃貸借契約について・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 │ │ 小池契約課長及び大木学校施設課長より説明を受け、質疑を行う。
│ │ (6)朋有小学校仮設校舎 賃貸借契約について・・・・・・・・・・・・・・・・・・22 │ │ 小池契約課長及び大木学校施設課長より説明を受け、質疑を行う。
続いて、市債についてですが、償還元金を超えない市債の発行という財政規律が今年も堅持することができませんでした。しかし、過去2年の市債は市職員のご努力によって、年度末には償還金を超えない起債となっています。市債について財政担当の方針をお聞かせください。 続いて、臨時財政対策債についてお聞きします。
◆21番(星野一広) 続いても教育部長にお聞きしますが、今現在の太田市奨学金について承知いたしました。では、この太田市奨学金においての返還支援制度があると思います。その概要と実績、これも今年度で結構ですがお聞きしたいと思います。 ○議長(矢部伸幸) 小内教育部長。
について 議案第 98号 令和4年度太田市国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について 議案第 99号 令和4年度太田市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について 議案第100号 令和4年度太田市八王子山墓園特別会計歳入歳出決算認定について 議案第101号 令和4年度太田市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について 議案第102号 令和4年度太田市太陽光発電事業特別会計歳入歳出決算認定について 議案第
◎市民課長(中澤文孝) 使われた地域といいますか、対象でどこの市町村を使われているかということになりますと、444件の内訳が、桐生市斎場が188件で最も多く、伊勢崎市さかい聖苑が155件、大泉町外二町斎場が49件、伊勢崎市のいせさき聖苑が32件、足利市斎場が6件ということでございまして、この場所から、桐生市斎場については藪塚地域が中心に、伊勢崎市の斎場、それから、伊勢崎市さかい聖苑につきましては、新田
市にはその金額が示されるものであります。 ◆委員(星野一広) 太田市のホームページを見ますと、令和2年度、令和3年度の臨時交付金に対する実施状況及び効果検証というのが掲載されています。令和4年度については、多分、年末に向けて国向けの資料として出すのかなと思っていますけれども、概要として、令和4年度の主なものが分かっていると思いますけれども、教えてもらえますか。
そんな中で、財政課のほうから、県内の財調の積立額の基準、標準額からのパーセンテージ、一番多い市が深谷市で50%台、埼玉県内で一番少ないのが川越市で6.51%。この中の結果的に40を割って、16.幾つを導き出すというのは、要するに市によって全く違うわけです。
まず、道路整備に係る1点目のご質問、国道477号(近江八幡-大津間)整備促進期成同盟会につきましては、大津市、守山市、野洲市、本市の4市で構成されております。昨年度の活動としましては、4月に幹事会、5月に総会を開催し、7月には近畿地方整備局へ、また、10月には滋賀県並びに滋賀県道路公社へ早期整備について継続して要望活動を実施してまいりました。
について日程第5 議案第15号 令和5年度旭川市国民健康保険事業特別会計予算について日程第5 議案第16号 令和5年度旭川市動物園事業特別会計予算について日程第5 議案第17号 令和5年度旭川市公共駐車場事業特別会計予算について日程第5 議案第18号 令和5年度旭川市育英事業特別会計予算について日程第5 議案第19号 令和5年度旭川市介護保険事業特別会計予算について日程第5 議案第20号 令和5年度旭川市母子福祉資金等貸付事業特別会計予算
倉敷市児島モーターボート競走場スタンド棟施設整備基本設計の進捗状況についてお尋ねいたします。 倉敷市では、令和2年11月に、だれもが訪れ快適な時間を過ごせる拓かれたボートレース児島を基本理念としました倉敷市児島モーターボート競走場施設整備基本構想を策定しまして、12月には倉敷市児島モーターボート競走場スタンド棟施設整備詳細構想を発表しました。
今最初に質問した中で令和3年度のモデル事業、長岡市、村上市、胎内市、妙高市、このモデル事業でやった運営主体、村上市では総合型地域スポーツクラブ、NPO法人希楽々、胎内市では総合型地域スポーツクラブ、NPO法人スポーツクラブたいない、妙高市では総合型地域スポーツクラブ、NPO法人スポーツクラブあらい、長岡市ではバスケットボール協会、サッカー協会、柔道連合会、野球協議会、このような方が モデル事業ですから
◆9番(三宅誠志君) 何度も言うようですが、一番成功しているのは、やはり市が主体となって考えて、それで運行していくと。隣の早島町のコミュニティバスや総社市の新生活交通雪舟くん、まだまだほかに国土交通省のその他コミュニティバスの活性化事例を参考にして、市としてもいろいろな実証実験を行っていくよう強く要望します。
来年の2月4日から2月20日まで、北京市を中心としまして、長野県の友好提携先である河北省の張家口市で、北京オリンピックが開催されます。 来賓の対応については、オリンピックのルールといたしまして、プレーブックにどんな方が呼ばれるかということが明示されております。
◆8番(小郷ひな子君) 例えば、美観地区、児島地区、玉島地区、水島地区、真備・船穂地区などに分散して展示し、倉敷市一円を観光していただき、星野仙一巡りなどの企画に活用したりすれば、観光もしていただきながら倉敷市の魅力発信にもつながるのではないかと思います。
札幌市が平和都市宣言を行い、来年の3月には30周年を迎えます。 本市が、札幌市平和都市宣言に掲げる理念を広く市民へ普及啓発するためとして行っている平和事業は、戦争の悲惨さや核兵器の恐ろしさと平和の尊さを後世に伝えていくために大切な事業です。
米子市新体育館については、国土交通省の支援制度を活用し、米子市が主体となってPPP/PFI手法の導入可能性調査が行われると聞いております。
千葉県君津市大和田3丁目7番地10、ソレイユ202号、木村英隆。令和2年8月28日。濱田庄司作陶器7点、230万円相当。益子陶芸美術館の収蔵品充実のため。 静岡県伊東市富戸980番地の35、黒田泰蔵。令和2年8月28日。黒田泰蔵作陶磁器13点、635万円相当。益子陶芸美術館の収蔵品充実のため。 令和2年12月1日報告。大塚町長。 以上でございます。 ○議長(星野壽男) 報告を終わります。
○議長(星野壽男) 5番、大関議員。 ◆5番(大関保) 工業用地の適地は、探すのは容易ではないと思います。企業誘致も簡単ではないと思いますが、真岡市の例で見ても、第5工業団地は2002年に造成を開発しまして、2005年に分譲が始まり、2020年に完売したと聞きました。
それで、真岡市のほうは昨年の31年4月より施行されています。益子町のほうが8か月間の間がありまして、なぜ益子のほうが8か月間遅いのか。もしこの間に被害が発生していたらどうなったかなというふうにちょっと思ったものですから、この辺遅れた理由等あれば、差し支えなければお伺いいたします。 ○議長(星野壽男) 総務課長。