佐世保市議会 2023-09-05 09月05日-01号
29番 市岡博道君 30番 大塚克史君 31番 小野原 茂君 32番 古家 勉君 33番 山下隆良君-----------------------------------説明のため出席した者 市長 宮島大典君 副市長 田中英隆君 基地政策局長 北村敬男君 行財政改革推進局長 吉田裕一郎君 企業立地推進局長 川口康博君 防災危機管理局長 山元義崇君
29番 市岡博道君 30番 大塚克史君 31番 小野原 茂君 32番 古家 勉君 33番 山下隆良君-----------------------------------説明のため出席した者 市長 宮島大典君 副市長 田中英隆君 基地政策局長 北村敬男君 行財政改革推進局長 吉田裕一郎君 企業立地推進局長 川口康博君 防災危機管理局長 山元義崇君
出口久浩 市民経済部次長 米山 徹 財政課長 榊原正彦 産業課長 河合信二 環境課長 太田敦之 高齢介護課長 沢田義行 国保年金課長 水野一男 市街地整備課長 岸岡宏昌 建築課長 田中 賢 上水道課長 奥田陽一 下水道課長 広瀬恒次 病院管理課長 榊原 崇
○議長(早川高光) 総務部長。 ◎総務部長(玉村雅幸) 議案第67号「個人情報保護法制の見直しに伴う関係条例の整備に関する条例の制定について」、提案理由並びに内容の説明を申し上げます。
井田泰彦 (出 席) 加賀谷富士子(出 席) 泉沢信哉 (出 席) 今泉健司 (出 席) 松本基志 (出 席) 斉藤 優 (出 席) 大林裕子 (出 席) 森 昌彦 (出 席) 八木田恭之 (出 席) 入内島道隆 (出 席) 矢野英司 (出 席) 高井俊一郎 (出 席) 相沢崇文
○議長(早川高光) 賛成の討論はありませんか。11番・鷹羽琴美議員。 ◆11番議員(鷹羽琴美) 認定第1号「令和3年度大府市一般会計歳入歳出決算認定について」、自民クラブを代表して、賛成の立場で討論させていただきます。
10番 中尾 俊和 11番 中島 竜二 12番 大石 智里 13番 榎屋小百合 14番 鈴木 孝英 15番 日當 浩介 16番 吉野 英国 17番 塩谷 雅樹 18番 福岡 靖純 19番 奥村 峰生 20番 海老澤要造 21番 宮本 剛志 22番 水野 博史 23番 岩田 淳 24番 浅井 保孝 25番 杉本 寛文 26番 北川 敏崇
10番 中尾 俊和 11番 中島 竜二 12番 大石 智里 13番 榎屋小百合 14番 鈴木 孝英 15番 日當 浩介 16番 吉野 英国 17番 塩谷 雅樹 18番 福岡 靖純 19番 奥村 峰生 20番 海老澤要造 21番 宮本 剛志 22番 水野 博史 23番 岩田 淳 24番 浅井 保孝 25番 杉本 寛文 26番 北川 敏崇
○石田裕一議長 早川義裕教育長。 〔教 育 長 登 壇〕 ◎早川義裕教育長 私からは、部活動の地域移行についてのお尋ねにお答えいたします。
参 事 秘 書 課 長 足 利 浩 二 総 務 管理課 長 谷 川 由 紀 子 参 事職務のため出席した事務局職員 事 務 局 長 金 山 幸 宏 副 局 長 堀 川 廣 圭 議 事 係 長 川 瀬 ゆ か り 主 任 寄 木 崇
〔中 土 井 か お る 議 員 質 問 席 に 着 く〕 ○石田裕一議長 早川義裕教育長。 〔教 育 長 登 壇〕 ◎早川義裕教育長 私から中土井議員の一般質問にお答えいたします。 最初に、高田図書館内への公共の自習室の整備についてのお尋ねにお答えいたします。
利 浩 二 総 務 管理課 長 谷 川 由 紀 子 参 事 選 挙 管 理 池 田 明 委員会委員長職務のため出席した事務局職員 事 務 局 長 金 山 幸 宏 副 局 長 堀 川 廣 圭 議 事 係 長 川 瀬 ゆ か り 主 任 寄 木 崇
10番 中尾 俊和 11番 中島 竜二 12番 大石 智里 13番 榎屋小百合 14番 鈴木 孝英 15番 日當 浩介 16番 吉野 英国 17番 塩谷 雅樹 18番 福岡 靖純 19番 奥村 峰生 20番 海老澤要造 21番 宮本 剛志 22番 水野 博史 23番 岩田 淳 24番 浅井 保孝 25番 杉本 寛文 26番 北川 敏崇
10番 中尾 俊和 11番 中島 竜二 12番 大石 智里 13番 榎屋小百合 14番 鈴木 孝英 15番 日當 浩介 16番 吉野 英国 17番 塩谷 雅樹 18番 福岡 靖純 19番 奥村 峰生 20番 海老澤要造 21番 宮本 剛志 22番 水野 博史 23番 岩田 淳 24番 浅井 保孝 25番 杉本 寛文 26番 北川 敏崇
10番 中尾 俊和 11番 中島 竜二 12番 大石 智里 13番 榎屋小百合 14番 鈴木 孝英 15番 日當 浩介 16番 吉野 英国 17番 塩谷 雅樹 18番 福岡 靖純 19番 奥村 峰生 20番 海老澤要造 21番 宮本 剛志 22番 水野 博史 23番 岩田 淳 24番 浅井 保孝 25番 杉本 寛文 26番 北川 敏崇
10番 中尾 俊和 11番 中島 竜二 12番 大石 智里 13番 榎屋小百合 14番 鈴木 孝英 15番 日當 浩介 16番 吉野 英国 17番 塩谷 雅樹 18番 福岡 靖純 19番 奥村 峰生 20番 海老澤要造 21番 宮本 剛志 22番 水野 博史 23番 岩田 淳 24番 浅井 保孝 25番 杉本 寛文 26番 北川 敏崇
○議長(板垣清志) 早川部長。 ○建設部長(早川 匡) これまでの取組として、橋梁やトンネルなど、劣化に伴う損傷により、道路構造に大きな支障を及ぼすおそれがある6施設については、2014年度の道路法改正により示された国の基準に従い、点検を始め、その後個別施設計画に位置づけ、点検結果に応じた修繕を実施してきました。
○議長(板垣清志) 早川部長。 ○建設部長(早川 匡) これまでの取組として、橋梁やトンネルなど、劣化に伴う損傷により、道路構造に大きな支障を及ぼすおそれがある6施設については、2014年度の道路法改正により示された国の基準に従い、点検を始め、その後個別施設計画に位置づけ、点検結果に応じた修繕を実施してきました。
○議長(板垣清志) 早川部長。 ○建設部長(早川 匡) 狭隘道路を整備し機能を発揮させるためには、連続した後退用地の寄附が前提となります。 しかし、寄附のタイミングは土地所有者個々の事情によることから、後退用地が連続するまでには長い年月を要します。このために連続した拡幅整備が進まないことが課題と捉えています。
○議長(板垣清志) 早川部長。 ○建設部長(早川 匡) 狭隘道路を整備し機能を発揮させるためには、連続した後退用地の寄附が前提となります。 しかし、寄附のタイミングは土地所有者個々の事情によることから、後退用地が連続するまでには長い年月を要します。このために連続した拡幅整備が進まないことが課題と捉えています。