徳島県議会 2024-06-01 06月18日-02号
田 亮 祐 君 ──────────────────────── 列席者職氏名 知事 後 藤 田 正 純 君 副知事 志 田 敏 郎 君 副知事 伊 藤 大 輔 君 政策監 谷 本 悦 久 君 企業局長 加 藤 弘 道 君 病院事業管理者 北 畑 洋
田 亮 祐 君 ──────────────────────── 列席者職氏名 知事 後 藤 田 正 純 君 副知事 志 田 敏 郎 君 副知事 伊 藤 大 輔 君 政策監 谷 本 悦 久 君 企業局長 加 藤 弘 道 君 病院事業管理者 北 畑 洋
新野町で昨年10月から予約型のりあいタクシーの実証運行をしていただいておりますけれども、利用者は少ないものの、タクシーより安い料金で自宅近くまで送迎をしてもらえるのはありがたいとの声もございます。 そこで、お伺いいたします。
佐 坂 泰 資 行革デジタル戦略課長 中 橋 俊 樹 ふるさと未来課長 湯 浅 基 和 総務課長 小 西 誠一郎 税務課長 清 水 幸 夫 危機管理課長 石 山 博 章 市民生活課長 安 富 裕 子 人権・男女共同参画課長 田 中 康 博 環境保全課長 山 田 博 文 生活福祉課長 小 坂 光 香 こども課長 中 田 光 洋
山 雄 大 君 ──────────────────────── 列席者職氏名 知事 後 藤 田 正 純 君 副知事 志 田 敏 郎 君 副知事 伊 藤 大 輔 君 政策監 谷 本 悦 久 君 企業局長 上 田 輝 明 君 病院事業管理者 北 畑 洋
……… 企画政策課長 東 千代美 行革デジタル戦略課長 中 橋 俊 樹 ふるさと未来課長 湯 浅 基 和 総務課長 小 西 誠一郎 危機管理課長 石 山 博 章 市民生活課長 安 富 裕 子 文化振興課長 松 江 剛 環境管理課長 清 原 真 徳 地域共生推進課長 兼 任 恵 理 生活福祉課長 小 坂 光 香 こども課長 中 田 光 洋
新野エリアにおける「いわさ義弘が考える阿南市の未来」の冊子の阿南市内14地区で「どないぞせなアカン!」に掲げられています新野公民館の整備についてお考えをお伺いいたします。 次に、選挙公約の中から、ひとに優しいまちづくりについてお伺いいたします。 本市の高齢化がますます進む状況を踏まえまして、高齢者に優しいまちづくりの施策について2点お伺いいたします。
2番 二 俣 秀 明 議員 3番 鈴 木 克 己 議員 5番 丸 尾 忠 議員 6番 齋 藤 佳 子 議員 7番 名 波 和 寛 議員 8番 櫻 井 勝 議員 9番 渥 美 昌 裕 議員 10番 河原﨑 惠 士 議員 11番 植 田 浩 之 議員 12番 阿 形 昭 議員 13番 齋 藤 洋
2番 二 俣 秀 明 議員 3番 鈴 木 克 己 議員 5番 丸 尾 忠 議員 6番 齋 藤 佳 子 議員 7番 名 波 和 寛 議員 8番 櫻 井 勝 議員 9番 渥 美 昌 裕 議員 10番 河原﨑 惠 士 議員 11番 植 田 浩 之 議員 12番 阿 形 昭 議員 13番 齋 藤 洋
事務局職員出席者 事務局長 関 根 進 副局長(議会総務課長) 茂 木 浩 之 総務係長 佐 野 治 久 議会総務課長補佐(議事係長) 青 木 真 彦 係長代理 石 塚 克 也 主任 高 橋 洋
茂 木 浩 之 議会総務課総務係長 佐 野 治 久 議会総務課長補佐(議事係長) 青 木 真 彦 議会総務課係長代理 茂 木 美 絵 議会総務課係長代理 加 藤 正 晃 議会総務課係長代理 石 塚 克 也 議会総務課主任 飯 田 侑 也 議会総務課主任 高 橋 洋
次に、新野地区での複合型防災公園の整備についてお伺いします。 岩浅市政のときに、新野地区に防災道の駅の整備促進の話が上がりまして、図面提示もされ、地域に対して基本説明を受けていました。 しかし、表原市政が誕生し、新野地区での市長挨拶で、防災道の駅は白紙ですと発言されたと伺いました。
財政課長 山 崎 大 樹 ………………………………… 教育部参事 山 下 祥 介 企画政策課長 東 千代美 人事課長 佐 坂 泰 資 ふるさと未来課長 湯 浅 基 和 税務課長 清 水 幸 夫 環境保全課長 山 田 博 文 文化振興課長 松 江 剛 保健センター所長 高 山 秀 樹 保険年金課長 横 手 慎 也 こども課長 中 田 光 洋
2番 二 俣 秀 明 議員 3番 鈴 木 克 己 議員 5番 丸 尾 忠 議員 6番 齋 藤 佳 子 議員 7番 名 波 和 寛 議員 8番 櫻 井 勝 議員 9番 渥 美 昌 裕 議員 10番 河原﨑 惠 士 議員 11番 植 田 浩 之 議員 12番 阿 形 昭 議員 13番 齋 藤 洋
○議長(増田雅伸議員) 次に、13番、齋藤洋議員。 〔13番 齋藤 洋議員登壇〕 ◆13番(齋藤洋議員) 通告に基づき一般質問を実施いたします。 質問に先立ち、先般開催した2回のカーボンニュートラル講演会では、お忙しい中にもかかわらず、市のエネルギー政策課のご協力をいただき、誠にありがとうございました。
事務局職員出席者 事務局長 関 根 進 副局長(議会総務課長) 茂 木 浩 之 総務係長 佐 野 治 久 議会総務課長補佐(議事係長) 青 木 真 彦 係長代理 石 塚 克 也 主任 高 橋 洋
また、営業設備費は677万6,000円で、新野配水池滅菌設備更新工事などを行いました。 最後に、経営状況でございますが、水道事業収益は7億8,748万9,000円、前年度対比2,305万8,000円の増額で、収益の内訳は、営業収益が5億7,709万7,000円、営業外収益が2億1,039万2,000円でした。
昨年9月議会におきまして、新野町に公民館と防災公園が一体となった複合型防災拠点の検討に着手するとの御答弁をいただきましたが、住民間でも様々な意見が飛び交っています。
本市におきましては、昨年5月に策定いたしました阿南市地域公共交通計画において、乗合タクシーの導入検討を重点施策の一つとして位置づけており、今年度は新野地区において、本市で初めての取組となるデマンド型乗合タクシーの実証運行を10月から半年間実施する予定にしております。
2番 二 俣 秀 明 議員 3番 鈴 木 克 己 議員 5番 丸 尾 忠 議員 6番 齋 藤 佳 子 議員 7番 名 波 和 寛 議員 8番 櫻 井 勝 議員 9番 渥 美 昌 裕 議員 10番 河原﨑 惠 士 議員 11番 植 田 浩 之 議員 12番 阿 形 昭 議員 13番 齋 藤 洋
建設部理事兼特定事業部理事 柳 川 克 一 秘書広報課長 東 條 智 子 財政課長 山 崎 大 樹 ………………………………… 教育部参事 山 下 祥 介 人事課長 佐 坂 泰 資 行革デジタル戦略課長 中 橋 俊 樹 ふるさと未来課長 湯 浅 基 和 税務課長 清 水 幸 夫 保健センター所長 高 山 秀 樹 こども課長 中 田 光 洋