瀬戸市議会 2023-06-20 06月20日-05号
3. 16番 新井亜由美(239~254) 1.
3. 16番 新井亜由美(239~254) 1.
○水野良一議長 新井亜由美議員。 ◆6番(新井亜由美) 最大でということで、今回12人と11人なので全部で23人、最大で増員されるということですけれども、この増員分は、定年延長の職員のみで増えていくのか、それとも新規採用の職員も含まれるのか伺います。 ○水野良一議長 人事課長。
警務統括官 手島英之 人身安全対策統括官 青山正幸 組織犯罪対策統括官 田村宗二 運転免許統括官 須田和行 危機管理対策統括官 藤塚博幸 広報広聴課長 田島政徳 会計課長 渡辺敏弘 装備施設課長 七五三木 修 生活安全企画課長 西山 徹 子供・女性安全対策課長 根岸利明
6番新井亜由美議員。 〔6番新井亜由美登壇〕(拍手) ◆6番(新井亜由美) 日本共産党の新井亜由美です。通告に従いまして、質問を行います。 大項目1、コミュニティバスの充実で免許の有無に関わらず子供からお年寄りまで安心して暮らせるまちに。 質問趣旨、車の運転をやめたら日々の生活がとても不便になってしまった。
人身安全対策統括官 青山正幸 組織犯罪対策統括官 田村宗二 運転免許統括官 須田和行 危機管理対策統括官 藤塚博幸 会計統括官 小菅博司 広報広聴課長 田島政徳 会計課長 渡辺敏弘 装備施設課長 七五三木修 生活安全企画課長 西山 徹 子供・女性安全対策課長 根岸利明
6番新井亜由美議員。 ◆6番(新井亜由美) では、引き続き、第3号議案瀬戸市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改正についてに質疑を行っていきます。 通告に従って質疑していきますが、1番については、今、松原議員の質疑と重なっているため、割愛をさせてもらいます。 2番、新たな取組、今御説明がありましたが、市民からの意見も反映されたようです。
町田真治 こども未来部長 瀬能幸則 健康推進部長 並木和人 環境クリーン部長 鈴木明彦 産業経済部長 埜澤好美 街づくり計画部長 肥沼宏至 建設部長 平田 仁 上下水道事業管理者 北田裕司 上下水道局長 教育委員会 大岩幹夫 教育長 千葉裕之 教育総務部長 江原勝美 学校教育部長 選挙管理委員会 竹内利明
の規定による説明のための出席者 市長 藤本正人 市長 中村俊明 副市長 川上一人 経営企画部長 青木千明 総務部長 林 誠 財務部長 市川博章 市民部長 瀬能幸則 福祉部長 町田真治 こども未来部長 須田浩美 健康推進部長 廣川澄芳 環境クリーン部長 埜澤好美 街づくり計画部長 新井
○建設部長(近藤利明君) それでは建設部からは、去る1月8日に太田喜一郎議員のほうより資料請求がございました。丹波市急傾斜地崩壊対策事業に係ります、平成26年度以降に実施しました事業に関する提出資料につきまして、少々お時間いただき、御説明させていただきたいと思います。
○建設部長(近藤利明君) 先ほど、垣内委員がおっしゃいました現場技術業務委託料関係でございますが、おっしゃるとおり技師職として採用された専門性を持った職員といいますのが、河川整備課または道路整備課で5名しかおりません。
新井雄啓町長。 〔町長 新井雄啓君登壇〕 ◎町長(新井雄啓君) 議案第33号 職員の給与に関する条例及び会計年度任用職員の報酬等に関する条例の一部を改正する条例について、提案理由のご説明を申し上げます。
総務部長白井利明、交通部長直江利克、地域部長後藤友二。次に、後列でございます。生活安全部長小林義明、組織犯罪対策部長鎌田徹郎、企画課長長島秋夫、会計課長高口雅人。 以上でございます。 なお、刑事部長の渡邊国佳につきましては、本日所用のため、当委員会を欠席させていただいております。どうぞよろしくお願い申し上げます。 〔理事者挨拶〕 ◯佐野委員長 挨拶並びに紹介は終わりました。
○建設部長(近藤利明君) 今回この工事を計画するに当たって、そういった草部の状況等のいわゆる残地を含めた道路の改良の話は一切出ておりませんので、今回についてはこういった検討は含めておりません。 ○委員長(太田一誠君) 垣内委員。
栄町議会委員会条例第5条第1項の規定により、総務常任委員会委員に石橋善郎君、大野徹夫君、大野 博君、松島一夫君、野田泰博君、大塚佳弘君、岡本雅道君、新井茂美君を。 教育民生常任委員会委員に塚田湧長君、岡本雅道君、早川久美子君、新井茂美君、高萩初枝君、大野徹夫君、藤村 勉君、松島一夫君を。
経営企画部長 青木千明 総務部長 須田春男 総務部危機管理監 加藤孝之 財務部長 川上一人 市民部長 瀬能幸則 福祉部長 本田静香 こども未来部長 北田裕司 健康推進部長 廣川澄芳 環境クリーン部長 植村里美 産業経済部長 吉田直樹 街づくり計画部理事 森田正雄 街づくり計画部所沢駅西口まちづくり担当理事 新井
◎教育長(山田利明君) ICT活用学習支援事業等についてお答えいたします。 まず、ICT活用学習支援事業についてであります。 この事業はデジタル化推進事業の一環で、学力向上を目的としております。
○建設部長(近藤利明君) 補足の説明はございません。 ○委員長(太田一誠君) 質疑を行います。 質疑はございませんか。 谷水委員。 ○委員(谷水雄一君) 今回、議案第34号の質疑の中で、議案第35号にも少し絡むんですけれども、よろしいですか。 ○委員長(太田一誠君) 許可します。 谷水委員。
○建設部長(近藤利明君) 議案第13号「令和2年度丹波市下水道事業会計予算」につきまして、予算ガイドにより補足説明を申し上げます。 102ページをお開きください。 本年度も下水道中期ビジョンに基づきまして、次世代へつなぐ持続可能な下水道の再構築に向けて取り組んでまいります。 本年度の予算総額規模としましては、63億950万円と前年度対比1.3%の増となっております。
経営企画部長 青木千明 総務部長 須田春男 総務部危機管理監 加藤孝之 財務部長 川上一人 市民部長 瀬能幸則 福祉部長 本田静香 こども未来部長 北田裕司 健康推進部長 廣川澄芳 環境クリーン部長 植村里美 産業経済部長 吉田直樹 街づくり計画部理事 森田正雄 街づくり計画部所沢駅西口まちづくり担当理事 新井
新井兼委員長。 〔教育環境常任委員長 新井 兼議員登壇〕 ◆教育環境常任委員長(新井兼議員) 16番 新井兼です。教育環境常任委員会は、閉会中の継続審査として、去る1月16日に市内小学校の校庭遊具の現状について所管事務調査を実施しました。その内容についてご報告申し上げます。 初めに、小林小学校を訪問し、校庭の状況、ジャングルジムなどの遊具の現状を調査しました。