札幌市議会 2024-03-06 令和 6年第一部予算特別委員会−03月06日-04号
令和6年(2024年)3月6日(水曜日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ●議題 付託案件の審査 ●出席委員 34名 委 員 長 小 形 香 織 副委員長 坂元 みちたか 委 員 三 上 洋 右 委 員 鈴 木 健 雄 委 員 五十嵐 徳 美 委 員 長 内 直
令和6年(2024年)3月6日(水曜日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ●議題 付託案件の審査 ●出席委員 34名 委 員 長 小 形 香 織 副委員長 坂元 みちたか 委 員 三 上 洋 右 委 員 鈴 木 健 雄 委 員 五十嵐 徳 美 委 員 長 内 直
(2024年)3月4日(月曜日) ―――――――――――――――――――――――――――――――――― ●議題 付託案件の審査 ●出席委員 33名(欠は欠席者) 委 員 長 小 形 香 織 副委員長 坂元 みちたか 欠 委 員 三 上 洋 右 委 員 鈴 木 健 雄 委 員 五十嵐 徳 美 委 員 長 内 直
原田 樹君 産業部産業振興課長 中村吉成君 産業部交流推進課長 立川 淳君 教育部長 松村和浩君 教育委員会スポーツ・文化課長兼 七尾城跡保存活用推進室長兼 図書館長兼国民文化祭推進室長 善端 直君
令和 5年第4回定例会(第1日11月24日) 令和5年第4回赤穂市議会(定例会)会議録 1.令和5年11月24日(金曜日)午前9時30分開会(於議場) 2.会議に出席した議員(18名) 1番 西 川 浩 司 10番 釣 昭 彦 2番 山 野 崇 11番 山 田 昌 弘 3番 深 町 直 也
竿漕正人君 産業部交流推進課長 立川 淳君 建設部次長 横川俊充君 建設部土木課長 赤坂利勝君 建設部都市建築課長 平山孝一君 建設部上下水道課長 佐々木仁寛君 教育部長 松村和浩君 教育委員会スポーツ・文化課長兼 消防長 水口 守君 七尾城跡保存活用推進室長兼図書館長 兼国民文化祭推進室長 善端 直君
2番 市村浩一議員 3番 佐藤 弘議員 4番 遠田敏子議員 5番 伊藤欣哉議員 6番 佐藤喜紀議員 7番 富樫幸宏議員 8番 武田恵子議員 9番 後藤 泉議員 10番 齋藤美昭議員11番 後藤 啓議員 12番 冨樫 覚議員13番 池田博夫議員 14番 松本国博議員15番 安藤浩夫議員 16番 齋藤 直議員
----------------------- △齋藤直議員質問 ○高橋千代夫議長 次に進みます。 16番、齋藤直議員。 (16番 齋藤 直議員 登壇) ◆16番(齋藤直議員) 通告に従いまして、私からも一般質問させていただきます。 私からは、学童保育の現状と今後の対応、そして空き家の現状と今後の対策について幾つかお聞きします。
2番 市村浩一議員 3番 佐藤 弘議員 4番 遠田敏子議員 5番 伊藤欣哉議員 6番 佐藤喜紀議員 7番 富樫幸宏議員 8番 武田恵子議員 9番 後藤 泉議員 10番 齋藤美昭議員11番 後藤 啓議員 12番 冨樫 覚議員13番 池田博夫議員 14番 松本国博議員15番 安藤浩夫議員 16番 齋藤 直議員
--------------------------------◯説明のため出席した者 市長 村山 卓 副市長 相川一郎 副市長 山田啓之 教育長 野口 弘 公営企業管理者 平嶋正実 都市政策局長 新保博之 総務局長 松田滋人 文化スポーツ局長 東 利裕 経済局長 鳥倉俊雄 農林水産局長 山森健直
安 雄 32番 宮 本 儔 33番 え び な 信 幸 34番 杉 山 允 孝――――――――――――――――――――――●説 明 員 市長 今 津 寛 介 副市長 中 村 寧 副市長 菅 野 直
2番 市村浩一議員 3番 佐藤 弘議員 4番 遠田敏子議員 5番 伊藤欣哉議員 6番 佐藤喜紀議員 7番 富樫幸宏議員 8番 武田恵子議員 9番 後藤 泉議員 10番 齋藤美昭議員11番 後藤 啓議員 12番 冨樫 覚議員13番 池田博夫議員 14番 松本国博議員15番 安藤浩夫議員 16番 齋藤 直議員
2番 市村浩一議員 3番 佐藤 弘議員 4番 遠田敏子議員 5番 伊藤欣哉議員 6番 佐藤喜紀議員 7番 富樫幸宏議員 8番 武田恵子議員 9番 後藤 泉議員 10番 齋藤美昭議員11番 後藤 啓議員 12番 冨樫 覚議員13番 池田博夫議員 14番 松本国博議員15番 安藤浩夫議員 16番 齋藤 直議員
関森香住君 産業部交流推進課長 中村吉成君 建設部土木課長 赤坂利勝君 建設部都市建築課長 西住克久君 教育部長 石川利樹君 教育委員会学校教育課長 教育委員会スポーツ・文化課長兼 山原真吾君 七尾城跡保存活用推進室長兼図書館長 善端 直君
さらに、この根の力につきましては、志水先生より3つのことに特に御指導いただいております。1つ目、多様な関わりや主体的な経験を通して、自分もやればできるといった自己効力感を育てていくこと。それから、2つ目、学習習慣を形成していくこと。3つ目、目的意識を持つよう育てていくこと。
また、石川県宝達志水町、ちょっと難しい名前のところを調べましたけれども、ここはまちおこしとして令和4年6月に漫画図書館を開設いたしました。県内では、前橋商業高校OBのあだち充さんをはじめ、最近では多くの漫画家も活躍されております。
中村吉成君 建設部土木課長 赤坂利勝君 教育部長 石川利樹君 教育委員会教育総務課長 横川俊充君 教育委員会学校教育課長 教育委員会スポーツ・文化課長兼 山原真吾君 七尾城跡保存活用推進室長兼 図書館長 善端 直君
◎志水隆司 水道維持課長 所管事務報告、熊本市型アセットマネジメントシステム構築に向けた共同研究について御報告させていただきます。 本研究は令和2年度を第1期として研究を開始しておりますが、第1期の研究結果の課題整理や協議、研究内容の再設定などに時間を要しましたことから、第2期となります令和3年度の研究開始が遅れ、研究終了が本年7月までずれ込んだ次第であります。
鳥獣被害対策室長兼 農業委員会事務局長 竿漕正人君 産業部交流推進課長 中村吉成君 建設部上下水道課長 佐々木仁寛君 教育委員会教育総務課長 教育委員会スポーツ・文化課長兼 横川俊充君 七尾城跡保存活用推進室長兼図書館長 善端 直君
2番 市村浩一議員 3番 佐藤 弘議員 4番 遠田敏子議員 5番 伊藤欣哉議員 6番 佐藤喜紀議員 7番 富樫幸宏議員 8番 武田恵子議員 9番 後藤 泉議員 10番 齋藤美昭議員11番 後藤 啓議員 12番 冨樫 覚議員13番 池田博夫議員 14番 松本国博議員15番 安藤浩夫議員 16番 齋藤 直議員
現在は鹿児島県の湧水町に住んでおられる、志水惠子さんという方です。御本人の知らないうちに作業道が造られ、杉、ヒノキが約200本以上盗伐され、しかも盗伐された跡地が耕作までされてニンニク畑と化し、ミカンやクヌギの苗木も植栽されていました。盗伐を発見したときには、伐根というそうですが、残されていた切り株がいつの間にか運び出されており、証拠隠滅だと、志水さんは憤っておられます。