甲府市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第5号) 本文
職氏名 市長 樋口 雄一 副市長 工藤 眞幸 副市長 岸川 仁和 危機管理監 佐藤 敦 総務部長 窪田 淳 企画部長 塚原 工 市民部長 内藤 貴弘 税務統括監 萩原 優 福祉保健部長 深澤 篤 子ども未来部長 長坂 哲雄 環境部長 白倉 尚志 産業部長 志村
職氏名 市長 樋口 雄一 副市長 工藤 眞幸 副市長 岸川 仁和 危機管理監 佐藤 敦 総務部長 窪田 淳 企画部長 塚原 工 市民部長 内藤 貴弘 税務統括監 萩原 優 福祉保健部長 深澤 篤 子ども未来部長 長坂 哲雄 環境部長 白倉 尚志 産業部長 志村
から観光客が八幡堀に向かっていっていただくなれば、滞在時間が非常に長くなりますし、動線ももしも八商の第2グラウンド横から行っていただけるであるならば、八幡商業高校は、今楽天ゴールデンイーグルスのエースの則本投手がここで練習したグラウンドである、また八幡商業の横を歩いていただくと八幡商業には政界、内閣総理大臣を輩出したでありますとか、伊藤忠商事の伊藤忠兵衛さん、ワコールの塚本幸一さん、日本生命の川瀬源太郎
功 君 福祉部長 輿石 十直 君 環境部長 宮川 通佳 君 産業部長 堀井 昇 君 市場改革監 小林 和生 君 建設部長 石原 英樹 君 病院長 小澤 克良 君 病院事務局長 中村 好伸 君 教育委員長 平賀 数人 君 教育長 長谷川義高 君 教育部長 数野 雅彦 君 選挙管理委員長 志村
--------------------------------------- △志村肇君 ○議長(土屋俊博君) 次に、18番 志村 肇君の発言を許します。 〔18番 志村 肇君登壇〕 ◆18番(志村肇君) 一般質問を行います。 テーマは、交通事情の改善策、教育の課題と文化の2つですが、内容は多岐にわたっていますので、簡単明瞭、的確な答弁をお願いいたします。
沼沢和明 吉沢章子 林 浩美 尾作 均 松原成文 廣田健一 石川建二 斉藤隆司 石田和子 伊藤久史 西 譲治 青山圭一 粕谷葉子 東 正則 花輪孝一 菅原 進 後藤晶一 岩崎善幸 嶋崎嘉夫 石田康博 浅野文直 大島 明 宮原春夫 市古映美 竹間幸一 潮田智信 飯塚正良 玉井信重 雨笠裕治 立野千秋 本間悦雄 小林貴美子 平子瀧夫 志村
志村学君。 〔志村議員登壇〕(拍手) ◆志村学議員 自由民主党の志村でございます。 きょうは、別府アルゲリッチ音楽祭の総合プロデューサーであります伊藤京子先生、そして、県下十四カ所のシュヴァリエの方々がお見えでございます。知事の熱い答弁一言一言を直接伺いたいとお見えいただいております。私も、皆様のご要望、熱い思い、きょうは全身全霊を込めて質問の上で皆様の気持ちを伝えたいと思っております。
--------------------------------------- △志村肇君 ○議長(森一君) 次に、20番、志村 肇君の発言を許します。 〔20番 志村 肇君登壇〕 ◆20番(志村肇君) 一般質問を行います。 まず最初は、まちの活性化を進めるためにであります。
志村学君。 〔志村議員登壇〕(拍手) ◆志村学議員 自由民主党の志村でございます。 初めに、災害対策についてお伺いしたいと思っております。 本年八月から十月にかけまして県下は、連続した台風でかつてないような被害をこうむりました。特に、台風十六号、十八号、二十一号、二十三号と続いてきました台風の損害合計は、何と県の消防防災課によりますと五百億円になんなんとする、こういう状況でございました。
○議長(志村肇君) 以上で25番 栗原一郎君の発言を打ち切ります。 議事の都合により、15分程度休憩いたします。 午後1時52分休憩 ----------- 午後2時10分再開 ○議長(志村肇君) 休憩を閉じ、会議を再開いたします。
平成八年九月三日 都市・環境委員長 足羽 維清 東京都議会議長 熊本 哲之殿 ───────────── 経済・港湾委員会陳情審査報告書 五第二二六号 臨海副都心開発計画の抜本的見直し等に関する陳情 (平成五年九月二十九日付託) 陳情者 江東区 鈴木源太郎 七第 三一号 臨海副都心開発の見直しに関する陳情
これより抽せん順位に従いまして、9番 志村 肇君の発言を許します。 〔9番 志村 肇君登壇〕 ◆9番(志村肇君) 一般質問を行います。 まず最初は、新庁舎に関連する土地の取得についてであります。 市長の発言が新聞に掲載されて以来、市役所が南高の跡に移るといううわさが既成事実のように市民の間に広がりつつあるように感じます。
・環境委員会請願審査報告書 五第 八四号 東京拘置所(葛飾区小菅一丁目)の移転促進に関する請願 (平成五年九月二十九日付託) 請願者 葛飾区 小菅西自治会 会長 千葉 吉彦 外一、五四四人 五第一二四号 都市計画道路補助一三二号線の一部建設計画廃止に関する請願 (平成五年九月二十九日付託) 請願者 練馬区 志村
(第四号)昭和三十五年三月九日(水曜日) 午後二時二十四分開議 午後六時五十分散会議長 高橋文五郎君副議長 遠藤金一君出席議員(四十九名) 第一番 渋谷政蔵君 第二番 佐々木信之助君 第三番 菅原源太郎君
昭和三十四年七月八日(水曜日) 午後三時十四分開議 午後四時二十分散会議長 高橋文五郎君副議長 遠藤金一君出席議員(五十四名) 第一番 渋谷政蔵君 第二番 佐々木信之助君 第三番 菅原源太郎君
二十三 番 佐々木恒司君 三十三 番 鈴木 平七君 三十八 番 染谷喜太郎君 四十九 番 岡田 助雄君 五十二 番 醍醐安之助君 五十四 番 井草 市郎君 五十七 番 窪寺 傳吉君 五十九 番 齋藤由五郎君 六十一 番 春日井秀雄君 六十四 番 並木源太郎君
四十二 番 高取寛一郎君 四十四 番 四宮 久吉君 四十六 番 中澤 茂君 四十七 番 齋田榮三郎君 四十八 番 内田 雄三君 五十 番 龜山しんいち君 五十一 番 三浦忠三郎君 五十二 番 山口與八郎君 五十三 番 森田 茂作君 五十四 番 並木源太郎君