江南市議会 2016-06-15 06月15日-03号
また、この小六の子供の家正が曼陀羅寺の本堂ですとか、中門や本誓院を再建し、また少しおくれて、家康と織田信勝が秀吉と戦った場所であります。 信長は、ホトトギス、鳴かぬものなら殺してしまえという怖いイメージがありますけれども、清洲城から馬で吉乃を訪ねる若武者の心情を思うとき、下克上で誰も信用できないような世の中で、愛する人とのひとときを求める信長の人間性をかいま見るような気がいたします。
また、この小六の子供の家正が曼陀羅寺の本堂ですとか、中門や本誓院を再建し、また少しおくれて、家康と織田信勝が秀吉と戦った場所であります。 信長は、ホトトギス、鳴かぬものなら殺してしまえという怖いイメージがありますけれども、清洲城から馬で吉乃を訪ねる若武者の心情を思うとき、下克上で誰も信用できないような世の中で、愛する人とのひとときを求める信長の人間性をかいま見るような気がいたします。
じゃあ徳川の歴史に触れよう、日光に行きたい、足利市も見てみたいといった気持ちを喚起するとか、そう思った場合にそれができるような手段を提示するとか、これを何かもう一歩観光振興にもつなげていくような取り組みが求められていると私は考えております。
ところが、昭和二十年の戦災で増上寺と徳川家墓地が破壊されたので、昭和二十年代後半に徳川家墓地は縮小整理され、墓地の大部分が西武鉄道株式会社に買収されてプリンスホテルができた。
しかるにそれに近いと思われるところの組織が、すなわち皇族の賜金をもととしたところのいわゆる恩賜同胞援護会で、これは総裁が高松宮、会長が徳川家正、常務理事には栗原美濃留というような戰犯的人物がたくさんおる。これは各府縣においても市町村の中においても、支部並びに班が官廳役所の中に設けられておる。