56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野座村議会 2022-06-16 06月16日-03号

 │ 13 │  石 川 幹 也  │ ○ ┃┃○    出  席 ├───┼──────────┼───┼───┼──────────┼───┨┃△    欠  席 │  │  平 田 嗣 義  │  │   │          │   ┃┃×    不 応 招 ├───┼──────────┼───┼───┼──────────┼───┨┃△(公) 公務欠席 │  │  山 内 昌   

新潟県議会 2018-09-28 09月28日-一般質問-04号

次に、このたびの中国韓国訪問成果と今後の関係のあり方についてでありますが、主な成果としては、黒龍江省書記及び王文涛省長にお会いし、友好提携35周年を契機に次の40周年を目標に、分野を決めて共同プロジェクト推進することを提案し、同意していただきました。 また、大連での観光交流懇談会において、本県観光のプロモーションを行い、本県への来訪を呼びかけました。 

長野県議会 2016-02-17 平成28年 2月定例会本会議-02月17日-01号

中国については、昨年12月に河北省及び北京市を訪問いたしましたが、河北省省長を初めとする方々との懇談も踏まえ、今後は大学間の学術交流北京オリンピックパラリンピック開催を見据えた冬季スポーツ関連の連携、中国からの大学生のインターンシップの受け入れ拡充など、幅広い交流に取り組んでまいります。  

鳥取県議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第5号) 本文

そういう意味で私自身も就任して、いろいろ対外交流について動きをさせていただいておりますが、河北省との交流については今の省長代理省長でまだ省長に正式に就任していないころから向こうにお伺いをいたしまして、友好を育まさせていただきました。年も近いということもあり、非常に鳥取県との交流について理解もしてくれていると思っています。

長野県議会 2015-03-02 平成27年 2月定例会本会議-03月02日-06号

特に中国では、雪上競技長野県と30年にわたる友好提携都市でもあります河北省家口市で実施する構想があると伺っております。  次に、先般、本県中国河北省との間で友好協力を一層強化させる観光交流を強化する覚書を締結をし、そこには両県省冬季スポーツ分野における交流協力を積極的に推進することが共通の資源でありますスキーを活用した観光促進が盛り込まれました。  

長野県議会 2015-02-18 平成27年 2月定例会本会議-02月18日-01号

昨年12月には軽井沢町で長野県・軽井沢サミット誘致推進シンポジウム開催したほか、先月には、市町村や経済団体とともに、岸田文雄外務大臣菅義官房長官など政府関係者への要望活動を実施したところです。  サミット開催は、本県の持つ強みや価値を世界に対してアピールし、観光誘客経済活性化促進する絶好の機会となります。

長野県議会 2014-11-27 平成26年11月定例会本会議-11月27日-01号

また、本県友好提携を結んでいる河北省省長との懇談では、河北省家口市が招致を目指している2022年の冬季オリンピックについて協力する意向を示しつつ、さらなる交流促進のため本県へお越しいただくようお伝えしたところです。さらに、李源潮国家副主席との会談中日友好協会唐家せん会長との懇談も実現するなど、今回の訪中では顔の見える交流をさらに深めることができました。  

鳥取県議会 2014-11-01 平成26年11月定例会(第2号) 本文

そのときには、我々の友好省でありますという河北省省長も来られていました。また吉林省省長も来るはずだったのですが、人民代表会議関係で急遽欠席になりましたけれども、向こうも相当のレベル方々が来られました。そのときに我々も感じていたのですけれども、経済界あるいは政治レベル等々の代表団がいろんな形で中国へ行っておりましたけれども、私どもが行ったときは、ある意味、待遇がよくなりかけていました。

四国中央市議会 2014-06-18 06月18日-03号

  内     開  11 番   篠  永  誠  司  12 番   山  本  照  男  13 番   苅  田  清  秀  14 番   吉  田  善 三 郎  15 番   井  川     剛  16 番   宇  高  英  治  17 番   原  田  泰  樹  18 番   青  木  永  六  19 番   石  津  千 代 子  20 番   飛  鷹  總    

長野県議会 2013-11-26 平成25年11月定例会本会議-11月26日-02号

これまで先人の皆様方が築いてこられた友好交流の歴史を踏まえて、両県省の未来につながる方向性河北省省長との間でお話をすることができました。  山岸議員御指摘のとおり、組織間の関係であっても、人間同士の顔の見える関係づくり信頼関係づくり、大変重要だというふうに考えております。  今後の河北省との交流につきましては、河北省側、さまざまな課題がございます。

長野県議会 2013-11-21 平成25年11月定例会本会議-11月21日-01号

昭和58年11月11日、長野県が河北省友好提携を締結してから本年は30年の節目の年であることから、先月、河北省を訪問し、省長を初め省幹部皆様会談を行ってまいりました。会談では、これまでの友好交流を振り返るとともに、今後は、両県省の将来を見据え、環境、医療、スポーツなど新たな分野でも交流を進めていくことを確認いたしました。  

鳥取県議会 2012-02-01 平成24年2月定例会(第4号) 本文

河北省代省長は1月10日の河北省人民代表大会省長に選出されたのです。平井さんと年が同じなのですよ。一緒に行ってレセプションで乾杯もしてきて、せっかく人間関係をつくってきたのですから、やはりしっかりとした人間関係を結んでほしいのですよ。  ところが、就任したのにもかかわらず、県の対応ですが、2月15日に県職員外事弁公室に書簡を持っていったそうなのです。

鳥取県議会 2011-11-01 平成23年11月定例会(第5号) 本文

今回の訪中で一番大きかったのは、やはり河北省代省長との会見だと思います。そこで代省長さんのほうからは、1つは、ハイレベル相互訪問を継続してはどうか、成長、成果を出している分野経済農業教育環境分野での交流を発展させてはどうか、そしてチャーター便を例示に出しながら観光推進を言われました。

赤磐市議会 2011-09-06 09月06日-04号

そして、それぞれの不動産は利用目的によって、①固定資産税②減反政策(水面積)、③農業共済(水面積)、④田原用水分担金(21年度と書いておりますが、20年度に訂正します、20年度までは水利地益税)(台帳面積)、⑤農業委員選挙人名簿経営面積台帳面積)、⑥その他(国保国保資産割があったときには、こういった固定資産について対象課税になっておりました、池の分担金等々)使い分けされていますが、これらは

蒲郡市議会 2011-02-21 11月30日-01号

      井澤勝明   保険年金課長    大原義文   文化スポーツ課長  小林英樹   観光課長      荒島祐子   清掃課長      本多芳広   福祉課長      内田桂子   長寿課長      竹内良興   人事課長      小田由直議会事務局出席者   事務局長      宮田滋樹   議事課長      鈴木良治   係長        千賀かおり  主事        對馬

備前市議会 2008-09-11 09月11日-03号

番号氏名  欠席 なし  遅参 25番岸本良之  早退 なし説明のため出席した者の職氏名  市長     西 岡 憲 康  副市長    野 上 計 行  教育長    正 宗 洋 三  総務部長   森 山 純 一  民生部長   鵜 川 晃 匠  産業部長   玉 垣 和 志  上下水道部長 田 代   准  教育次長   山 本 健 次  日生総合支所長金 本 政 廣  吉永総合支所長杉 原