津山市議会 2024-03-05 03月05日-03号
◎企画財政部長(左居薫君) 順次御質問にお答えいたします。 まず、財政調整基金についてでございます。 財政調整基金は、年度間の財源調整や災害等の不測の事態においても健全な財政運営を行えるよう設置しているもので、必要に応じて歳入予算に繰り入れております。
◎企画財政部長(左居薫君) 順次御質問にお答えいたします。 まず、財政調整基金についてでございます。 財政調整基金は、年度間の財源調整や災害等の不測の事態においても健全な財政運営を行えるよう設置しているもので、必要に応じて歳入予算に繰り入れております。
防災教育としましては、5月20日土曜日には防災に関心・興味のある方を対象に、名古屋大学減災連携研究センター特任教授の羽田野拓己氏をお迎えし、「どうなる?ライフライン~大地震への備え~」と題し自主防災講演会を開催し、150名の方の参加がございました。
◎企画財政部長(左居薫君) 財政調整基金などを除いた特定目的基金の残高についてお答えいたします。 令和4年度末の基金残高は、約28億3,300万円でございます。 ○議長(中島完一君) 総務部長。 ◎総務部長(三浦英俊君) 本庁舎に設置しました屋外特定喫煙施設についてお答えをいたします。
少し見づらいですけれども、向かって左が夏で、向かって右側が冬の1日の消費額です。ご覧のように家庭におけるエネルギーの使用割合は、エアコン、冷蔵庫、その次は照明と給湯であります。この点から見ても、次年度は給湯分野に関する補助部分をてこ入れしていただく、非常に正しい判断であると思っております。ですが、問題は予算額であります。
少し見づらいですけれども、向かって左が夏で、向かって右側が冬の1日の消費額です。ご覧のように家庭におけるエネルギーの使用割合は、エアコン、冷蔵庫、その次は照明と給湯であります。この点から見ても、次年度は給湯分野に関する補助部分をてこ入れしていただく、非常に正しい判断であると思っております。ですが、問題は予算額であります。
事前にお渡しした資料の1枚目がここに今出ているものでございますので、非常に見づらいかもしれませんが、中身につきましてはこの資料の左の上から見てみますと、まず予防、右へ気づきから診断まで、日常在宅ケア、急性増悪期ケア、日常在宅ケアということで、左から右へそれぞれ縦に見ていきますと、予防の段階では居場所づくりとか予防の教室とか見守りとか、気づきの視点では包括支援センターはじめ相談窓口がこういう機能がありますよと
名) 〇議会事務局 長 村 和 則 局長 堀 浩 輔 主任 〇城陽市議会委員会条例第19条の規定による出席 今 西 仲 雄 副市長 森 島 正 泰 理事 都市整備部長事務取扱 まちづくり活性部 大 石 雅 文 まちづくり活性部長 木 谷 克 己
│ │地域防災の取組を支援し、(以下、略) │地域毎に取り組む自助・共助の取組を支援 │ │ ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ │し、(以下、略) │ │┌───────────┐ │┌───────────┐ │ ││具体的説明(左画像下
2 ◯股張文化観光部長 それでは、陳情第11号「長崎奉行所西役所等遺跡群の調査・保存・活用・公開・整備に関する陳情書IV」に対する見解を述べさせていただきます。
令和元年9月 勝浦市議会定例会会議録(第4号) ○出席議員 15人 令和元年9月17日 1番 鈴 木 克 己 君 2番 狩 野 光 一 君 3番 渡 辺 ヒロ子 君 4番 照 川 由美子 君 5番 戸 坂 健 一 君 6番 磯 野 典 正 君 7番 久 我 恵 子 君 8番 寺 尾 重 雄 君 9番 松 﨑 栄 二 君 10番 丸 昭 君 11番 佐 藤 啓 史 君 12
務 課 長 榊 山 隆 夫 庶務課統括主幹 森 義 孝 学校教育課長 吉 田 雅 仁 学校教育課統括主幹吉 田 剛 往 スポーツ課長 長 崎 真 澄 図 書 館 長 前 橋 桂 子 美 術 館 長 山 田 美佐子 消防本部総務課長 河 合 靖 監査委員事務局長 加 藤 保 典 農業委員会事務局長山 﨑 克 己
なし ──────────────────────────────────── 出 席 説 明 者 市民部長 飯 村 通 治 君 市民部次長 山 田 憲 男 君 市民部地区担当監 瀧 田 剛 己
記 同意を得たい者の氏名 深澤 佳己(経歴書添付) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ○岸田 議長 本日の日程に入ります。 日程第1を議題とします。
杉山浩生君 計画まちづくり部長 三枝邦昭君 都市基盤部長 鈴木重利君 教育推進部長 鈴木昌幸君 社会福祉部福祉総務課長 沼上勝一君 企画戦略部人事課長 鈴木隆幸君 企画戦略部秘書課長 佐々木裕子君 産業文化部商工観光課長 畠 和哉君 計画まちづくり部建築住宅課長 神山正己君
平成30年3月 勝浦市議会定例会会議録(第6号) ○出席議員 14人 平成30年3月6日 1番 藤 本 治 君 3番 久 我 恵 子 君 4番 照 川 由美子 君 5番 磯 野 典 正 君 6番 鈴 木 克 己 君 7番 戸 坂 健 一 君 8番
本 岡 利 章 会計管理者 藤 原 良 知 企画課長 藤 田 浩 之 教育長 松 尾 哲 子 教育政策部長 松 田 典 浩 教育政策部生涯学習担当部長 繁 田 泰 造 1.会議に出席した事務局職員(2名) 事務局長 本 岡 秀 己
~~~~~~~~~~~~~~~~ 本日の会議に付した事件 議事日程のとおり~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 出席議員 足立 淑絵 阪本 忠幸 山下 登 田北 利治 柏 元三 富田真由美 常俊 朋子 森岡 秀之 豊岡千代子 幸松孝太郎 吉田 正己
あれを左に反町のほうへ行く、あれが1級8号線ですか、なっていまして、それから菅生沼を通って神田山へ行くと。南側は中里の、それから桐木、長谷を通って長須のほうへ行く道路なんですが、これは1級道路です。
(1)指定管理者の状況ですが、この表には、左から施設の名称、指定管理者名と市内、準市内、市外業者の別、選考方法の公募、非公募の別及び所管課を記載しております。教育厚生委員会の所管は、31番長崎市原子爆弾被爆者健康管理センターから55番長崎市民会館までとなっております。
平成29年第2回定例会(第4日目 6月19日) 平成29年菰野町議会第2回定例会(第4号) 平成29年 6月19日(月) 午前10時00分開議 ~~~~~~~~~~~~~~~ 第1 一般質問 2.会議に付した事件 日程第1 3.出席議員(18名) 1番 稲 垣 啓 二 君 2番 廣 田 直 己