綾町議会 2022-03-04 03月04日-02号
黒木淳一郎教育長です。そこのところでしっかり私は教育長にお願いしました。まず、教育人事に強い方を紹介していただけませんかと。2つ目、綾町のことを好きになってくれる人。腰かけじゃなくて、本当に好きになってくれる。あと、3つ目、国際感覚を持っている方を紹介してくださいということでお願いしました。 重ねてなんですけれども、私が就任した当時、教育長は今の副知事の日隈副知事でした。
黒木淳一郎教育長です。そこのところでしっかり私は教育長にお願いしました。まず、教育人事に強い方を紹介していただけませんかと。2つ目、綾町のことを好きになってくれる人。腰かけじゃなくて、本当に好きになってくれる。あと、3つ目、国際感覚を持っている方を紹介してくださいということでお願いしました。 重ねてなんですけれども、私が就任した当時、教育長は今の副知事の日隈副知事でした。
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
この先、広沢エリアの南エリアの中にできる児童発達支援センターに連携する診療所ができることから、来年度以降は保健センターが中心となって、協議体の設立に向けた準備会を行い、所管の在り方についてもその中で議論していきます。 委員、これから推進に向けて準備会というか協議の場を設けた上で、母子保健という所管については検討していくという認識でよろしいか。
発言事項1、広沢複合施設整備・運営事業。 和光市で初めてのPFI事業によって、広沢地区が新しく生まれ変わろうとしています。先日、保健センター、認定こども園、児童発達支援センターをそれぞれ視察させていただきましたが、明るく広々とした空間と充実した設備がすばらしいと思いました。また、担当課の方や事業者の方に説明をしていただき、事業に対する熱意が伝わってまいりました。
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
〔教育部長(結城浩一郎)登壇〕 ◎教育部長(結城浩一郎) それでは、発言事項2、広沢複合施設建設のうち、(6)市民プール建設についてお答えいたします。 広沢複合施設整備運営事業により建設される市民プールの施設概要につきましては、大プールは1基、長さは25m、幅14m、水深1.2mで7コースを設定しており、利用に応じて水深調整ができる可動床としております。
また、広沢複合施設内には、和光市として初となる民間の幼保連携型認定こども園がオープンいたします。 次に、広沢複合施設内に、4月には児童発達支援センターが、12月にはそれに対応した小児科のクリニックがオープンいたします。
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
初めに、(1)和光市広沢地区エリアマネジメントにおける財産貸付事業者審査委員会の推移と意見の概要につきましては、平成30年度より検討を進めてまいりました市庁舎にぎわいプランを実現するために、広沢地区エリアマネジメントにおける財産貸付事業者審査委員会の設置要綱を本年7月に制定し、第1回委員会を7月31日に、第2回を10月12日に開催いたしました。
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
10月12日に事前例規内容修正となっておりまして、それで、10月12日の広沢地区エリアマネジメントにおける財産貸付事業者審査委員会の会議録を見ますと、その日にパブリックコメントと同じ案を審査委員会に出しています。
のための出席者 市長 松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
発言事項4、広沢複合施設。 広沢複合施設について。 (1)児童発達支援センターについて。 広沢複合施設内に令和3年4月に開設する児童発達支援センターについて、整備及び運営は特定非営利活動法人ワーカーズコープが選定されましたが、この整備について、ある業界新聞に一般競争入札の公告が掲載されておりました。
発言順位1、広沢複合施設について2点お伺いします。 1、児童発達支援センター。 広沢地区に現在整備中である複合施設の中に児童発達支援センター、認定こども園、保健センターがまず令和3年4月から利用が開始となります。
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 中蔦裕猛 総務部長 鈴木 均 市民環境部長 伊藤英雄 保健福祉部長 川辺 聡 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎
基本計画の構成は、市民広場のさらなる活用、展示棟の利活用、駐車場の運営方法の見直し、保健センター機能の広沢複合施設への移転後における建物利活用の検討といったにぎわい創出事業と、狭隘化対策事業として各課配置見直し案を取りまとめました。
〔教育部長(結城浩一郎)登壇〕 ◎教育部長(結城浩一郎) 発言事項3、教育環境の整備のうち、(1)北原小学校通学路の交通安全対策について、順次お答え申し上げます。 現在、同校では拡幅工事以前から正門を登下校には活用しておりません。
松本武洋 副市長 大島秀彦 教育長 大久保昭男 企画部長 橋本 久 総務部長 安井和男 市民環境部長 中蔦裕猛 保健福祉部長 大野孝治 子どもあんしん部長 大野久芳 建設部長 木村暢宏 危機管理監 仲 司 上下水道部長 戸田伸二 教育部長 結城浩一郎