行橋市議会 2021-03-23 03月23日-05号
◆10番(工藤政宏君) おはようございます。それでは、報告第1号 令和2年度行橋市一般会計補正予算の専決処分の報告について、総務委員会所管部分における審査の過程と結果を御報告いたします。
◆10番(工藤政宏君) おはようございます。それでは、報告第1号 令和2年度行橋市一般会計補正予算の専決処分の報告について、総務委員会所管部分における審査の過程と結果を御報告いたします。
工藤政宏議員より資料配付の申し出があっておりますので、これを許可いたしております。 次の質問者、工藤政宏議員。 ◆10番(工藤政宏君) 工藤政宏でございます。早速でございますが、質問に入らせていただきます。 (続・続)アウトリーチ訪問型等の導入による産後ケアのさらなる充実、並びに、(続)不妊に悩む方々への行き届いた支援についてでございます。 まず1つ目の質問です。
────────────┘ 令和3年3月第6回行橋市議会定例会一般事務に関する質問┌───────────┬──────────┬───────────────────────┐│ 質問順位別議員名 │ 質 問 項 目 │ 要 旨 │├──┬────────┼──────────┼───────────────────────┤│13 │工藤
◆10番(工藤政宏君) おはようございます。それでは、総務委員会に付託されました、議案第96号、議案第98号、及び議案第99号の計3件につきまして、一括して、審査の経過と結果を御報告いたします。
工藤政宏議員より資料配付の申出があっておりますので、これを許可しております。 次の質問者、工藤政宏議員。 ◆10番(工藤政宏君) 次世代と共に、工藤政宏でございます。本日は教育というテーマ1本でいきたいと思っておりますが、このテーマは、ややもすると抽象的な話になりがちでございます。できる限り具体的な議論になるよう心掛けて質問をしたいと思っております。
────────────┘ 令和2年12月第5回行橋市議会定例会一般事務に関する質問┌───────────┬──────────┬───────────────────────┐│ 質問順位別議員名 │ 質 問 項 目 │ 要 旨 │├──┬────────┼──────────┼───────────────────────┤│8 │工藤
◆10番(工藤政宏君) それでは、総務委員会で審議いたしました議案につきまして、皆様方に御説明をさせていただきます。 当委員会に付託されました、議案第94号から議案第95号まで、及び議案第97号の計3件につきまして、一括して、審査の経過と結果を御報告いたします。
◆10番(工藤政宏君) それでは、議案第66号 令和2年度行橋市一般会計補正予算について、総務委員会 所管部分における審査の経過と結果を御報告いたします。今回の補正予算は、国及び県の補助金の内示・決定に基づくもの、各会計における令和元年度決算によるもの、制度改正に伴うもの、その他緊急を要するものを踏まえて予算措置されています。
工藤政宏議員より資料配付の申し出があっておりますので、これを許可しております。 次の質問者、工藤政宏議員。 ◆10番(工藤政宏君) 次世代と共に、工藤政宏でございます。それでは1つ目のテーマに入ります。 教育委員会ホームステイ事業の現状とこれからについて、にまいります。ホームステイ事業に関する質問は、平成29年から今回で5回目となります。それでは2つ質問をさせていただきます。
◆10番(工藤政宏君) おはようございます。それでは、総務委員会に付託されました、報告第4号から報告第6号、及び議案第35号から議案第37号までの計6件につきまして、一括して、審査の過程と結果を御報告いたします。
次の質問者、工藤政宏議員。 ◆10番(工藤政宏君) 工藤政宏でございます。今議会におきましては、様々な議員の方々からコロナ対策としての子育て、教育、福祉、経済分野等々に関する一般質問が多数ございまして、今回、私からは市民目線による選挙環境の改善・充実について、これ1本に絞って、一般質問をさせていただきます。それでは、早速質問をさせていただきます。
─┘ 令和2年6月第2回行橋市議会定例会一般事務に関する質問┌───────────┬──────────┬───────────────────────────┐│ 質問順位別議員名 │ 質 問 項 目 │ 要 旨 │├──┬────────┼──────────┼───────────────────────────┤│7 │工藤
本日の日程に入る前に、先日、工藤政宏議員の一般質問において、工藤政宏議員から、その発言の一部について、取り消しの申し出があっております。 発言の取り消しにつきましては、会議規則第64条により、その会期中に限り、会議の許可を得て行うことができる旨、規定をされております。 お諮りいたします。工藤政宏議員の申し出のとおり、発言を取り消すことについて、御異議ございませんか。
工藤政宏議員より資料配付の申し出があっておりますので、これを許可しております。 次の質問者、工藤政宏議員。 ◆7番(工藤政宏君) 次世代とともに、工藤政宏でございます。3月はコロナウイルス、そして振り返れば3月11日、東日本大震災と、述べたいことが幾つかございますけども、本日は冒頭に述べました次世代とともに、この一言に思いを込めて、冒頭の御挨拶とさせていただきます。
││ │(一問一答方式)│ │・ウィルス対策について ││ │ ├──────────┼───────────────────────┤│ │ │教育行政について │・不登校の児童生徒へのサポート体制について │├──┼────────┼──────────┼───────────────────────┤│10 │工藤
(「なし」の声あり)質疑を終わり、田中次子議員より反対討論、井上倫太郎議員、工藤政宏議員より賛成討論の通告があっておりますので、これを許します。 田中次子議員。 ◆3番(田中次子君) 議案第86号 行橋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例の制定について日本共産党を代表し反対討論を行います。
◎教育部長(米谷友宏君) 一昨日の私の工藤政宏議員の一般質問におきまして、訂正のお願いでございます。 内容といたしましては、学校現場で日本語がうまく通じない子どもたちへの対応が十分できていないのではいか、という御質問に対しまして、私の答弁が、学校における外国籍の児童生徒への支援が十分であるとは言えない状況でございます、と答えるところを、十分であると考えております、というふうに申し上げました。
工藤政宏議員より資料配付の申し出があっておりますので、これを許可しております。 次の質問者、工藤政宏議員。 ◆7番(工藤政宏君) 次世代のために、工藤政宏でございます。まずですね、先月、ラグビーワールドカップが閉会いたしました。
この異動届により、市民の会の会派構成員は、二保茂則議員、鳥井田幸生議員、大池啓勝議員、工藤政宏議員、瓦川由美議員、西本国治議員の6名となっております。 なお、市民の会は、会派構成員数が6名以上となったため、代表者会議の申し合わせにより、会派選出による議会運営委員会委員数、及び基地対策特別委員会委員数は、それぞれ、1名から2名となっております。
9番 村岡賢保議員、7番 工藤政宏議員を指名します。開票の結果を報告いたします。 ◎議会事務局長(坪根義光君) 開票の結果を御報告申し上げます。投票総数19票で、これは議長を除く在籍議員数と符合しております。その内、賛成18票、白票1票、したがって賛成多数であります。 △日程第3 決議・意見書の上程、質疑、討論、採決 ○議長(田中建一君) 報告は終わりました。