佐賀県議会 2022-06-27 令和4年新型コロナウイルス感染症対策等特別委員会 本文 開催日:2022年06月27日
このカスタマーハラスメントの問題が参議院で川合孝典議員が取り上げるなどの指摘があって、現在、厚生労働省が対策に乗り出しています。 また、特にコロナ禍においては、一時期と比較すれば落ち着いた状況となっているようですが、コロナへの不安から利用者から理不尽な対応を迫られたという県内事業者の話も聞いております。
このカスタマーハラスメントの問題が参議院で川合孝典議員が取り上げるなどの指摘があって、現在、厚生労働省が対策に乗り出しています。 また、特にコロナ禍においては、一時期と比較すれば落ち着いた状況となっているようですが、コロナへの不安から利用者から理不尽な対応を迫られたという県内事業者の話も聞いております。
私は、2回目の選挙のときに落選をしてしまいまして、その落選中は参議院議員の川合孝典参議院議員、それから柳澤光美参議院議員の秘書をやらせていただきまして、この両名とも自殺対策基本法、これは議員立法で、今、制定されているんですが、この議員立法をつくるために設立された議員連盟、自殺対策議連がありまして、その事務局長を両名とも、川合さんは今現在の事務局長ですけれども務めているという関係があって、秘書のときも
12番 田中孝典君。
会議録署名議員は、会議規則第115条により11番田崎あきひさ議員、18番川合保生議員の2名を指名します。 ―――――――――――――― ○議長(加藤和男君) 日程第2、会期の決定。 お諮りします。 本定例会の会期は、本日から3月18日までの28日間としたいと思います。御異議ありませんか。
本日の会議録署名議員には、11番 粥川加奈子君、12番 田中孝典君の御両君を指名いたします。 これより一般質問を行います。 順次質問を許します。 8番 関谷和彦君。
42: ◯契約課長(川合明仁君) ロボットの実証実験の成果でありますけれども、ロボットを使われる方からの御意見もよかったということもありますので、基本的には前向きにロボットの導入のほうを検討していきたいと考えているところであります。
民間企業では十数年前、私がいろいろ勉強させてもらいました参議院議員の川合孝典という人が、民間でも60歳定年で、その以後、自分がその会社にいたいということであれば65まで雇用するというような法案を成立させたというようにお聞きしておりますけれども、本市の考え方として、今後この研究をしていただきたいと思うんですが、その辺についての今現在の考え方をお聞きします。
8: ◯契約課長(川合明仁君) 契約課から、大垣市土地開発公社経営の健全化に関する計画の平成29年度末における進捗状況につきまして御報告申し上げます。大変恐れ入りますが、お手元の総務部資料No.4をごらんいただきたいと存じます。 まず、A欄の保有土地の簿価総額でございますが、37億6,200万円の目標に対しまして39億7,700万円となっております。
39: ◯委員・副議長(田中孝典君) 委員として皆さん発言されていますので、私も委員としてやっと発言ができますので、簡単に。 まず、2点ですけど、簡単に。
8: ◯契約課長(川合明仁君) 失礼しました。手元にないということよりも、しっかりと調査をしないといけませんので、再度確認をさせていただきたいという意味でございます。手元にないというよりは、調査をしないとわからないという話になります。
13: ◯人事課長(川合秀明君) 議第55号 大垣市職員の自己啓発等休業に関する条例の一部改正について御説明をさせていただきます。お手元の議案集の20ページをお願いいたします。また、企画部資料No.1をあわせてごらんいただきたいと存じます。
(田中孝典君 委員長席に着く) 6: ◯委員長(田中孝典君) ただいまは委員長に御選任をいただき、ありがとうございました。
(松尾技監、寺嶋総務部長、馬渕生活環境部長兼危機管理監、近 藤建設部長兼東海環状推進室長、坂部水道部長、田中都市計画部 長、小川消防長、川合契約課長、高木環境衛生課長、青井環境衛 生課新エネルギー政策対策官、馬淵生活安全課長、林生活安全課 危機管理専門官、古田クリーンセンター所長兼リサイクルセン
総務委員会、委員長には、さとうゆみ議員、副委員長には、山田けんたろう議員、教育福祉委員会、委員長には、木村さゆり議員、副委員長には、山田かずひこ議員、くらし建設委員会、委員長には、川合保生議員、副委員長には、なかじま和代議員、議会運営委員会、委員長には、岡崎つよし議員、副委員長には、じんの和子議員、以上のように選任されました。
109: ◯人事課長(川合秀明君) 補正ですけど、一般行政職でございますが、7名でございます。保育士が7名です。保健師1名になっております。