宇和島市議会 2024-03-06 03月06日-03号
◎総務企画部長(西本能尚君) それでは、まず、シティセールスに係る連携協定と、シティセールスアドバイザーについてお答えをいたします。 本市では、令和2年度に観光ガイドブック「宇和島本」を制作いたしました。このパンフレットはとても分かりやすいと高い評価をいただいておりまして、ふるさとパンフレット大賞を受賞したところでございます。
◎総務企画部長(西本能尚君) それでは、まず、シティセールスに係る連携協定と、シティセールスアドバイザーについてお答えをいたします。 本市では、令和2年度に観光ガイドブック「宇和島本」を制作いたしました。このパンフレットはとても分かりやすいと高い評価をいただいておりまして、ふるさとパンフレット大賞を受賞したところでございます。
--------------説明のため出席した者 知事 大石賢吾君 副知事 浦 真樹君 副知事 馬場裕子君 秘書・広報戦略部長 大瀬良 潤君 企画部長 早稲田智仁君 総務部長 中尾正英君 危機管理部長 今冨洋祐君 地域振興部長 小川雅純君
代 議員 17 番 松 尾 ま こ と 議員 18 番 合 原 ち ひ ろ 議員 19 番 中 原 力 議員 20 番 たてやま 清 隆 議員 21 番 の ぐ ち 英 一 郎 議員 22 番 奥 山 よしじろう 議員 23 番 川 越 桂 路 議員 24 番 山 口 健 議員 25 番 古 江 尚
洋 一 消防長 田 淵 光 彦 会計管理者 八 塔 圭 介 代表監査委員 小 野 和 倫 ~~~~~~~~~~~~~~~ 事務局職員出席者 局長 三 浦 光 男 次長 大 原 克 友 主幹 広 畑 祐 子 主幹 吉 久 尚
代 議員 17 番 松 尾 ま こ と 議員 18 番 米 山 たいすけ 議員 19 番 中 原 力 議員 20 番 たてやま 清 隆 議員 21 番 の ぐ ち 英 一 郎 議員 22 番 奥 山 よしじろう 議員 23 番 川 越 桂 路 議員 24 番 山 口 健 議員 25 番 古 江 尚
366ページの下から3行目、当年度純損失は、4,485万2,000円となる予定でございます。 367ページから370ページは、令和2年度瀬戸内市病院事業予定貸借対照表でございます。 370ページの下から2行目の資本合計が、11億6,744万1,000円となる予定で、負債の部と資本の部を合わせた合計は、40億501万3,000円となる予定です。
代 議員 17番 松 尾 ま こ と 議員 18番 米 山 たいすけ 議員 19番 中 原 力 議員 20番 たてやま 清 隆 議員 21番 の ぐ ち 英 一 郎 議員 22番 奥 山 よしじろう 議員 23番 川 越 桂 路 議員 24番 山 口 健 議員 25番 古 江 尚
代 議員 11番 松 尾 ま こ と 議員 12番 中 原 ち か ら 議員 13番 米 山 たいすけ 議員 14番 たてやま 清 隆 議員 15番 わ き た 高 徳 議員 16番 奥 山 よしじろう 議員 17番 柿 元 一 雄 議員 18番 志 摩 れ い 子 議員 19番 堀 純
(拍手) 次は、堀 純則議員。 [堀 純則議員 登壇](拍手) ◆(堀純則議員) 令和2年第1回定例会において、自民党市議団を代表して質疑を交わしてまいります。
代 議員 11番 松 尾 ま こ と 議員 12番 中 原 ち か ら 議員 13番 米 山 たいすけ 議員 14番 たてやま 清 隆 議員 15番 わ き た 高 徳 議員 16番 奥 山 よしじろう 議員 17番 柿 元 一 雄 議員 18番 志 摩 れ い 子 議員 19番 堀 純
議会事務局長 西 山 茂 門 議会総務課長補佐 西 村 隆 議会総務課主任 小石原 正 和 議会総務課主任 藤 田 美 紀 弥栄市民局主任 新 井 秀 徳 9 説明のための出席者 ┌──────────┬─────────┬──────────┬─────────┐ │市長 │三 崎 政 直 │副市長 │梅 田 純
鶴丸城は、慶長六年(一六〇一年)に島津家第十八代当主家久が建設に着手した島津氏の居城で、本丸、二の丸、下屋敷が並び、天守閣のないお城でした。その本丸の大手門が御楼門と呼ばれており、現在、建築工事が進められております。 そこで伺います。 第一点、現在の進捗状況とライトアップ状況。 第二点、完成時期とそれに伴う駐車場等の確保対策。
十一 番 松 尾 ま こ と 議員 十二 番 中 原 ち か ら 議員 十三 番 米 山 たいすけ 議員 十四 番 たてやま 清 隆 議員 十五 番 わ き た 高 徳 議員 十六 番 奥 山 よしじろう 議員 十七 番 柿 元 一 雄 議員 十八 番 志 摩 れ い 子 議員 十九 番 堀 純
教育長 │吉 岡 喜代和 │ ├──────────┼─────────┼──────────┼─────────┤ │教育次長 │横 島 勝 則 │消防長 │上 田 一 朗 │ ├──────────┼─────────┼──────────┼─────────┤ │政策総括監 │新 井 清 宏 │商工観光部長 │高 橋 尚
意見書案第一号及び第二号 会議に出席した議員(四十七人) 塩 満 久 雄 君 林 哲 也 君 木 佐 木 大 助 君 先 城 憲 尚
十一 番 松 尾 ま こ と 議員 十二 番 中 原 ち か ら 議員 十三 番 米 山 たいすけ 議員 十四 番 たてやま 清 隆 議員 十五 番 わ き た 高 徳 議員 十六 番 奥 山 よしじろう 議員 十七 番 柿 元 一 雄 議員 十八 番 志 摩 れ い 子 議員 十九 番 堀 純
十一 番 松 尾 ま こ と 議員 十二 番 中 原 ち か ら 議員 十三 番 米 山 たいすけ 議員 十四 番 たてやま 清 隆 議員 十五 番 わ き た 高 徳 議員 十六 番 奥 山 よしじろう 議員 十七 番 柿 元 一 雄 議員 十八 番 志 摩 れ い 子 議員 十九 番 堀 純
簡易水道事業等を統合した平成29年度決算では、収益的収入が33億7,200万円、収益的支出が30億2,000万円、純利益は3億5,200万円となっている。資本的収支では、収入9億2,400万円に対し、支出が24億8,500万円で、その差し引き不足額15億6,100万円については、損益勘定留保資金等で補填している。
この天文観測所は正式名称を明時館と言い、別名で天文館と呼ばれ、第八代薩摩藩主島津重豪が建立したものです。しかし、現在、当時の面影を残すものは何もなく、天文館という地名だけが連綿と伝わり、今では徐々に県外の方にも知っていただくようになりました。 そこでお伺いいたします。 明時館はどのような建物でどんな仕事をしていたのか、その概要。 また、島津重豪はどのような御方か、プロフィール、そしてその功績。
第一点、島津氏第十八代当主島津家久の加治木・黒川岬で詠んだ和歌が由来であるということについての市や県の文化財審議会の考え方とその和歌の内容。 第二点、市教育委員会の見解と確定事項と理解してよいのか。 答弁をお願いします。