徳島県議会 2024-02-21 02月21日-03号
なお、代理として岡田公安委員が出席する旨通知がありましたので、御報告いたしておきます。 諸般の報告は以上であります。 ──────────────────────── ○議長(岡田理絵君) これより本日の日程に入ります。 日程第一、「議案第六十三号・令和五年度徳島県一般会計補正予算(第九号)より第八十七号に至る計二十五件」を議題といたします。 以上の二十五件について、提出者の説明を求めます。
なお、代理として岡田公安委員が出席する旨通知がありましたので、御報告いたしておきます。 諸般の報告は以上であります。 ──────────────────────── ○議長(岡田理絵君) これより本日の日程に入ります。 日程第一、「議案第六十三号・令和五年度徳島県一般会計補正予算(第九号)より第八十七号に至る計二十五件」を議題といたします。 以上の二十五件について、提出者の説明を求めます。
○議長(藤本圭議員) 岡田企画部長。 〔岡田企画部長登壇〕 ◎企画部長(岡田佳造) インフラ整備とまちづくりに関する御質問にお答えします。
──────────────────────── ○議長(岡田理絵君) 直ちに本日の日程に入ります。 日程第一、「県政に対する一般質問」を行います。 通告がありますので、通告の順序に従い発言を許可いたします。 三十二番・寺井正邇君。 (寺井議員登壇) ◆三十二番(寺井正邇君) 皆さんおはようございます。徳島県議会自由民主党の寺井正邇でございます。会派を代表して質問をさせていただきます。
学校教育担当における令和5年度の主な施策・事業は、学校教育の充実、ヤングケアラーの支援、教職員研修の充実、高大産連携事業の推進となっています。そのうち、学校教育の充実といたしまして、GIGA(ギガ)スクール構想に基づく1人1台端末の有効活用に努めてまいります。また、榛名湖荘を活用した小学生自然体験活動事業を進めてまいります。
森田英二君 21番 三石文隆君 23番 西森雅和君 24番 黒岩正好君 25番 依光美代子君 26番 大石 宗君 27番 武石利彦君 28番 田所裕介君 29番 石井 孝君 30番 橋本敏男君 31番 上田周五君 32番 坂本茂雄君 33番 岡田芳秀君
高大産連携事業の推進では、地元産業界等との連携によりキャリア教育を推進してまいります。 各課の事務分掌につきましては、資料に記載のとおりでございます。 以上で学校教育担当の説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○委員長(大竹隆一君) 本件に対し、御質疑等がありましたらお願いします。────なければ、本件を終結いたします。 以上で本日の議題を終わります。
21番 三石文隆君 23番 西森雅和君 24番 黒岩正好君 25番 依光美代子君 26番 大石 宗君 27番 武石利彦君 28番 田所裕介君 29番 石井 孝君 30番 橋本敏男君 31番 上田周五君 32番 坂本茂雄君 33番 岡田芳秀君
○委員長(三藤毅君) 岡田政策企画課長。 ○政策企画課長(岡田宏子君) それでは、私からPDCAサイクルについての御質問をいただきましたので、お答えをさせていただきます。
岡田倫英君。 △岡田倫英 ◆10番(岡田倫英君) 会派きぼうの岡田倫英でございます。 (仮称)飯田駅前プラザの工事が進み、昨日の代表質問でも幾つか議論が交わされました。 もともとを振り返りますと、中心市街地の大型スーパー閉店に伴う買物困難な地域の課題として顕在化し、この改修に見通しが立ったのは率直によかったと感じているところです。
◆13番(金田稔久君) それでも、岡田社長からもって相談を受けたそのものと同一文書かどうか分からないというふうなことを言われたわけですから、その確認ですから中川部長見られとるわけですから、そこはどうだったですか。 ○議長(津本辰己君) 農林部長。
当該高校で希望する生徒が大学が設定する高大連携講座を受講することで、修了証書が発行されるというものです。 埼玉大学の高大連携講座では、高校生が大学生と一緒に大学の授業を受けることができ、単に大学の授業を体験するということだけでなく、その授業を修了することで、高校によっては単位として認定されます。
三石文隆君 22番 山崎正恭君 23番 西森雅和君 24番 黒岩正好君 25番 大石 宗君 26番 武石利彦君 27番 田所裕介君 28番 石井 孝君 29番 大野辰哉君 30番 橋本敏男君 31番 上田周五君 32番 坂本茂雄君 33番 岡田芳秀君
三石文隆君 22番 山崎正恭君 23番 西森雅和君 24番 黒岩正好君 25番 大石 宗君 26番 武石利彦君 27番 田所裕介君 28番 石井 孝君 29番 大野辰哉君 30番 橋本敏男君 31番 上田周五君 32番 坂本茂雄君 33番 岡田芳秀君
2番 岡田議員 ◆2番(岡田議員) そうしますと、55万円6,000円、単純に考えて2万円程度は消費税の分、そうしますと事業の実質的なところは50万円っていうふうになるかと思います。
見 博 之 君 三十二番 岡 本 富 治 君 三十三番 杉 本 直 樹 君 三十四番 西 沢 貴 朗 君 三十五番 臼 木 春 夫 君 三十六番 庄 野 昌 彦 君 三十七番 山 田 豊 君 ──────────────────────── ○副議長(岡田理絵君
◎箕郷支所長(岡田賢司君) 自己紹介後、 地域振興課長 佐 藤 久 夫 君 市民福祉課長 久 保 奈津江 君 を紹介 ○委員長(清水明夫君) 次に、群馬支所長お願いします。
岡田倫英君。 △岡田倫英 ◆2番(岡田倫英君) こんにちは、会派のぞみの岡田倫英でございます。 この定例会は、新型コロナウイルスの騒動に見舞われておりますが、このこととは別に、新年度の市政運営における設計図とも言える各会計当初予算を審議する大変重要な議会となっております。加えて、開会日には牧野市長の施政所信表明があり、その中で、次期に向けた力強い覚悟も打ち出されたところです。
28番、岡田康弘議員、登壇。 ◆28番(岡田康弘君) 〔登壇〕 おはようございます。 今議会の開会に当たり、谷口市長から施政方針が示されました。財政構造改革の観点から、施政方針に掲げた施策などについて、私が気になった点について当局の見解をお尋ねしたいと思います。
◎地域政策部長(岡田泰宏) 若い女性の県外流出は、人口減少の構造的な要因の一つでありまして、大きな課題であると考えております。 市の現状についてでありますが、15歳から39歳までの女性の県外転出数を直近5年間で見ますと、年によって増減、ばらつきはありますけども、約380人から400人の女性が県外に転出しておられます。