熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号
君 古 本 太 士 君 渡 辺 知 博 君 八 浪 知 行 君 杉 森 猛 夫 君 鏡 昭 二 君 高 田 昭二郎 君 柴 田 徳 義 君 広
君 古 本 太 士 君 渡 辺 知 博 君 八 浪 知 行 君 杉 森 猛 夫 君 鏡 昭 二 君 高 田 昭二郎 君 柴 田 徳 義 君 広
○福祉部長(岡田英樹) 県では、障害のある方の自立や社会参加等を促進するため、このたび改定したひょうごユニバーサル社会づくり総合指針を踏まえ、様々な施策を幅広く展開をしている。 自立支援では、一般就労が期待できる清掃、介護、観光の分野で基礎的な知識・技術を取得する実践研修や、市町、企業等での就労体験などにより、障害のある方の受入を促進していく。
二十 番 仁 木 啓 人 君 二十一番 東 条 恭 子 君 二十二番 眞 貝 浩 司 君 二十三番 大 塚 明 廣 君 二十四番 山 西 国 朗 君 二十五番 須 見 一 仁 君 二十六番 井 川 龍 二 君 二十七番 古 川 広
安藤多惠子君 ──────────────────────────欠席議員 なし ──────────────────────────地方自治法第121条による出席者 市長 橘川佳彦君 教育長 袴田 毅君 選挙管理委員会委員長 吉川重夫君 市長室長 足立恭雄君 危機管理監 岡田良春君
そういう中で、先ほども答弁いただきましたけれども、広範囲で男女、さらには世代、就業状況、こういったものに関係なく加入でき得る、もしくはこういったような呼びかけによってこの必要性を感じていただける。現在の中でその必要性をまず感じていただかなければ入団へという意識につながらないと思うわけです。
二十 番 仁 木 啓 人 君 二十一番 東 条 恭 子 君 二十二番 眞 貝 浩 司 君 二十三番 大 塚 明 廣 君 二十四番 山 西 国 朗 君 二十五番 須 見 一 仁 君 二十六番 井 川 龍 二 君 二十七番 古 川 広
二十 番 仁 木 啓 人 君 二十一番 東 条 恭 子 君 二十二番 眞 貝 浩 司 君 二十三番 大 塚 明 廣 君 二十四番 山 西 国 朗 君 二十五番 須 見 一 仁 君 二十六番 井 川 龍 二 君 二十七番 古 川 広
二十 番 仁 木 啓 人 君 二十一番 東 条 恭 子 君 二十二番 眞 貝 浩 司 君 二十三番 大 塚 明 廣 君 二十四番 山 西 国 朗 君 二十五番 須 見 一 仁 君 二十六番 井 川 龍 二 君 二十七番 古 川 広
20番 安藤多惠子君 ──────────────────────────欠席議員 なし ──────────────────────────地方自治法第121条による出席者 市長 橘川佳彦君 教育長 袴田 毅君 市長室長 足立恭雄君 危機管理監 岡田良春君
二十 番 仁 木 啓 人 君 二十一番 東 条 恭 子 君 二十二番 眞 貝 浩 司 君 二十三番 大 塚 明 廣 君 二十四番 山 西 国 朗 君 二十五番 須 見 一 仁 君 二十六番 井 川 龍 二 君 二十七番 古 川 広
初めに、下段の2款総務費1項12目広聴費でございます。市では、市民から寄せられます様々な消費生活相談に対しまして、専門の消費生活相談員による助言等を行い、被害者の救済、トラブルの未然防止に努めているところでございます。5年度は、訪問販売、点検商法、若年者のインターネットトラブルなど、合わせて456件の相談を受け付けております。
20番 安藤多惠子君 ──────────────────────────欠席議員 なし ──────────────────────────地方自治法第121条による出席者 市長 橘川佳彦君 教育長 袴田 毅君 市長室長 足立恭雄君 危機管理監 岡田良春君
二十 番 仁 木 啓 人 君 二十一番 東 条 恭 子 君 二十二番 眞 貝 浩 司 君 二十三番 大 塚 明 廣 君 二十四番 山 西 国 朗 君 二十五番 須 見 一 仁 君 二十六番 井 川 龍 二 君 二十七番 古 川 広
三十一番・岡田理絵君。 (岡田(理)議員登壇) ◆三十一番(岡田理絵君) おはようございます。徳島県議会自由民主党の岡田理絵でございます。 会派の幹事長として、会派を代表して質問させていただきます。 まず初めに、先般の台風十号と、それに伴い発生した線状降水帯による大雨において被害に遭われました皆様にお見舞い申し上げます。
二十 番 仁 木 啓 人 君 二十一番 東 条 恭 子 君 二十二番 眞 貝 浩 司 君 二十三番 大 塚 明 廣 君 二十四番 山 西 国 朗 君 二十五番 須 見 一 仁 君 二十六番 井 川 龍 二 君 二十七番 古 川 広
│ 議席 │ │ 出席 │ 遅参 ││ │ 氏 名 │ │ │ │ 氏 名 │ │ ││ 番号 │ │ 欠席 │ 早退 │ 番号 │ │ 欠席 │ 早退 │├───┼─────────┼───┼───┼───┼─────────┼───┼───┤│ 1 │ 白 石 まこと │ 出席 │ │ 14 │ 広
◎総務部長(岡田英基) (登壇)お答えいたします。 令和6年度──2024年度の県税収入につきましては、直近の税収状況等を踏まえつつ、例えば主要税目である個人県民税につきましては、毎月勤労統計などの基幹統計を、また、法人二税につきましては、県内の主要法人へのアンケート調査や業種別の業績動向などを用いて見積もったところでございます。
選挙管理委員会事務局長 高瀬秀一君 総務部税務課長 木村健一君 企画振興部企画政策課長兼 能登半島地震復興推進室長兼 ふるさと納税推進室長 板坂 繁君 企画振興部地域づくり支援課長 企画振興部広報広聴課長
の委員の選出報告について 第5、報告 常任委員会の正副委員長の互選報告について 第6、報告 広報広聴委員会の正副委員長の互選報告について 第7、日程第1 第8、日程第2 議案第68号 監査委員の選任について(日程追加) 第9、日程第3 議案第69号 監査委員の選任について(日程追加) 第10、閉会中継続審査・調査申出について--------------------------------
〔企画部長 大塚広満君 登壇〕 ◯ 企画部長(大塚広満君) 私からは、第39号議案 令和6年度東京都稲城市一般会計補正予算(第2号)につきまして、補足の説明を申し上げます。恐れ入りますが、タブレットの第39号議案を御覧ください。 初めに、2ページを御覧ください。第1条でございます。