徳島県議会 2024-09-01 09月19日-02号
番 井 村 保 裕 君 四 番 古 野 司 君 五 番 岸 本 淳 志 君 六 番 沢 本 勝 彦 君 七 番 近 藤 諭 君 八 番 川 真 田 琢 巳 君 九 番 竹 内 義 了 君 十 番 坂 口 誠 治
番 井 村 保 裕 君 四 番 古 野 司 君 五 番 岸 本 淳 志 君 六 番 沢 本 勝 彦 君 七 番 近 藤 諭 君 八 番 川 真 田 琢 巳 君 九 番 竹 内 義 了 君 十 番 坂 口 誠 治
○議長(土遠孝昌君) 尾崎消防長。 ○番外消防長(尾崎浩司君) 現在のところですけども、平成23年8月に広域化の協議から、赤穂市としては広域化のメリットがあまり見いだせないということで離脱をいたしました。その後10年以上たってるんですけども、基本的な部分につきまして、そういったメリットという部分では変わったところはございません。
赤穂市地域公共交通活性化協議会への市側の提案で、今年4月から市内循環バス「ゆらのすけ」が新たに尾崎・御崎地区に、東備西播定住自立圏圏域バス「ていじゅうろう」が千鳥地区に乗り入れられ、現在運行されています。
◎福祉部長(尾崎利美君) お答えいたします。 御質問の支援が必要と思われる世帯の把握につきましては、高齢者二人暮らしの世帯の、毎年1月1日と4月1日現在の住基人口を基に、把握を行っております。
11番 奥 藤 隆 裕 3番 南 條 千鶴子 12番 前 川 弘 文 4番 安 田 哲 13番 前 田 尚 志 5番 井 田 佐登司 14番 瓢 敏 雄 6番 荒 木 友 貴 15番 田 渕 和 彦 7番 深 町 直 也 16番 家 入 時 治
務 部 長 押 部 隆 弘 総 務 部 長 井 島 慎 一 教 育 長 寺 木 誠 伸 代 表 監査委員 菅 井 隆 雄 〇事務局職員出席者 事 務 局 長 尾 崎 重 治
│ │└───┴───────────────────────────────────┴───┘――――――――――――――――――――――――――――――本日の会議に付した事件 目次に記載のとおり――――――――――――――――――――――――――――――出席議員(27人) 1番 小 川 安 士 君 10番 丸 茂 郁 生 君 19番 藤 重 建 治
長 部 長 都 市 整備 新 井 雅 彦 建 設 部長 森 田 善 廣 部 長 会計管理者 佐 々 木 恵 司 選 挙 管理 澁 谷 弘 次 兼会計室長 委 員 会 委 員 長 選 挙 管理 加 治
◎文化観光商工部長(小出圭治君) 誘致活動についてでございますが、令和5年度実績としまして、福岡県及び関西地区、東海地区、関東地区の企業を対象に18社、延べ23回の訪問を行っております。
◎市民生活部長(平松貫治君) 大事に作られた食べ物がこのように大量に廃棄されている現状に対しまして驚きは隠せませんし、改めまして非常にもったいないなというふうに思っております。
土木担当部長兼土木課長事務取扱 坂 本 良 広 地籍調査担当課長兼地籍調査係長事務取扱 宮 下 裕 章 公園街路課長 笠 原 裕 之 区画整理課長 畑 中 教 秀 都市計画課長 澁 江 慎 治
井 田 佐登司 前 川 弘 文 山 田 昌 弘 4.欠席者 な し 5.地方自治法第105条の規定による出席者 議 長 土 遠 孝 昌 6.傍聴議員 南 條 千鶴子 安 田 哲 深 町 直 也 中 谷 行 夫 釣 昭 彦 奥 藤 隆 裕 前 田 尚 志 瓢 敏 雄 田 渕 和 彦 家 入 時 治
文化観光商工部長・小出圭治君、農林水産部長・度嶋悟君、教育次長・田中幸治君、消防長・岩田英治君、水道局長・赤木誠治君、生月支所長・池田修二君、田平支所長・今村達也君、大島支所長・阿立芳浩君、病院局長・鴨川恵介君、会計管理者・百合永久美子君、監査委員事務局長・石田宏明君。 以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
監査委員 尾 山 勝 敏 政策監 東 條 盛 彦 企画部長 岡 田 佳 造 総務部長 吉 積 和 己 危機管理部長 石 本 祐 一 市民部長 吉 村 茂 宏 環境管理部長 荒 井 啓 之 保健福祉部長 吉 岡 泰 香 産業部長 吉 岡 次 男 建設部長 藤 原 雅 典 特定事業部長 田 中 修 司 会計管理者 橘 敬 治
◎福祉部長(尾崎利美君) このたびは、大変御迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。 議案第13号「平戸市介護保険条例の一部改正について」の訂正について、本日配付させていただいておりますようにて説明をさせていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
会議録 1.令和6年3月22日(金曜日)午前9時30分開議(於議場) 2.会議に出席した議員(18名) 1番 西 川 浩 司 10番 釣 昭 彦 2番 山 野 崇 11番 山 田 昌 弘 3番 深 町 直 也 12番 奥 藤 隆 裕 4番 井 田 佐登司 13番 家 入 時 治
副委員長 井 田 佐登司 南 條 千鶴子 荒 木 友 貴 釣 昭 彦 土 遠 孝 昌 4.欠席者 な し 5.地方自治法第105条の規定による出席者 (副議長 西川 浩司) 6.傍聴議員 山 野 崇 深 町 直 也 安 田 哲 中 谷 行 夫 榊 悠 太 山 田 昌 弘 家 入 時 治
令和 6年民生生活委員会( 3月11日) 民 生 生 活 委 員 会 1.日 時 開会 午前9時30分 令和6年3月11日(月) 閉会 午後1時16分 2.場 所 第1委員会室 3.出席者 委員長 家 入 時 治 副委員長 中
番 井 村 保 裕 君 四 番 古 野 司 君 五 番 岸 本 淳 志 君 六 番 川 真 田 琢 巳 君 七 番 沢 本 勝 彦 君 八 番 近 藤 諭 君 九 番 竹 内 義 了 君 十 番 坂 口 誠 治
市内循環バス「ゆらのすけ」は、令和6年4月から尾崎・御崎ルートを新設することにより、約2万6,000人の利用を見込んでおります。また圏域バス「ていじゅうろう」は、令和6年4月から大津地区と千鳥地区を運行するルートに変更することにより、約2万4,000人の利用を見込んでおります。