8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

いわき市議会 2019-09-18 09月18日-03号

総合政策部長大和田洋君) 行政情報提供等モデル事業は、毎月3回、広報いわき等行政情報などを、地域自治会長等から団地自治会長に直接お届けすることにより、お互いの話し合いの機会を創出するとともに、地域団地の行事の情報交換などを通して交流を深めることを目的として、地域状況や住宅の規模や類型等を考慮してモデル地区を選定し、本年度、小名浜内郷及び小川の3地区整備された4団地において実施しているところでございます

宇治市議会 2001-09-21 09月21日-03号

(3)出席議員   議長     小山勝利君   副議長    西川博司君   議員     山崎恭一君      中路初音君          片岡英治君      西久保平二君          長谷川雅也君     田中美貴子君          関谷智子君      河上悦章君          久保田幹彦君     宮本繁夫君          帆足慶子君      池内光宏君          

宇治市議会 1999-09-27 09月27日-03号

(3)出席議員   議長     小牧直人君   副議長    川島恵美子君   議員     山崎恭一君       中路初音君          片岡英治君       西久保平二君          長谷川雅也君      田中美貴子君          関谷智子君       河上悦章君          久保田幹彦君      宮本繁夫君          帆足慶子君       池内光宏

いわき市議会 1983-06-13 06月13日-02号

しかしながら、同一職場最長期在職者在職年数を調べてみますと、教育委員会の31年を最高に、水道局30年、常磐支所28年、内郷支所27年、福祉厚生部26年、田人支所小名浜支所の25年、勿来支所遠野支所24年、川前支所21年、小川支所三和支所の19年、好間支所18年、都市建設部17年、総務部16年、商工水産部15年などとなっており、まさに気の遠くなるような長さであります。

いわき市議会 1977-09-26 09月26日-05号

昭和52年9月26日  内閣総理大臣  福田赳夫殿  大蔵大臣    坊秀男殿  建設大臣    長谷川四郎殿  自治大臣    小川平二殿                   いわき市議会議長 橋本勲         ---------------------意見書案第2号    老齢者医療制度確立に関する意見書の提出について地方自治法第99条第2項の規定による別紙意見書を、会議規則第14条により

いわき市議会 1977-03-15 03月15日-04号

いわき市の一部、すなわち田人三和川前小川の4地区が区域内に指定され、51年度の調査費に引き続き、52年度は1億5,000 万円の事業費が採択され、畜産団地の開発が主な事業と承っております。時あたかも、200 海里専管水域等わが国水産界の縮小やむを得ない現在、われわれの動物性たん白質供給基地を開発し、食糧の自給率を高める施策として大いに期待されるものであります。

いわき市議会 1973-03-03 03月03日-01号

まず、消防体制整備充実につきましては、市民の安全を確保するため予防対策救急業務充実消防体制の強化をはかってまいったのでありますが、本年は、消防施設整備5ヵ年計画に基づきポンプ車その他防火施設整備をはかるとともに、勿来消防署救助工作車を配置することとしたほか、山林火災警防対策を強化するとともに、小川分駐所分遣所に格上げし、三和地区には、新たに分駐所を設置するなど、広域消防充実をはかってまいる

  • 1