1684件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2024-06-14 06月14日-02号

◆1番(小川安士君)  先ほども指摘をせていただきましたが、国の審議会では、地方の訪問介護事業所がどのような実態にあるのかということを、審議会にも報告ずに決定た経過がございます。 実態を見ていないそれで決定れた今回の改定ですので、実態を正面に掲げて、ぜひ強く改定を実現ていただくように求めたい思います。 

府中市議会 2024-06-13 令和6年基地等跡地対策特別委員会 本文 2024-06-13

墜落事故風化防止取組でございますが、今年度、港湾局離島港湾部に新たに配属れた職員対象研修実施のことでございます。また、7月を空の安全月間定め、都営空港管理運営するに当たっての安全意識の徹底を図るとともに、事故風化防止取組として港湾局の全職員対象た悉皆研修実施、事故当日の7月26日には黙祷を実施する予定のことでございます。  

富士吉田市議会 2024-03-07 03月07日-03号

また、輪島市で活躍ている本市トイレトレーラーですが、本市では、トイレトレーラーを所有する自治体でつくるネットワーク・助け合いジャパンには加入ていないお聞きています。今後、有事の際には応援ていただける体制を整えておくためにも加入検討ていただきたい思います。トイレトレーラーを使用する際には、400リットルの水で1,300回使用できるお聞きました。

前橋市議会 2024-03-03 令和6年3月臨時会(第3日目) 本文

順次質問せていただきます。  まず初めに、学校給食費無償化についてお伺いいたします。小川市長さんの所信表明では、学校給食完全無償化実行するの力強い決意が伝わってきました。今年は無理でも来年度の途中ぐらいからは始まるのか思っておりましたが、昨日の代表質問では4年間の任期中の中で実行するのことで、少しトーンダウンれたのではないか感じました。

いわき市議会 2023-12-12 12月12日-03号

市としては、既存の交通事業者の共存・共栄を大前提、利用者安全性確保の方策をはじめ議論制度等注視ていきます。 ◆12番(狩野光昭君) 注視するいうか、私も注視て、市の態度についてチェックをていきたい思っているところであります。 3点目、大きな質問3つ目は、小名浜港についてです。 小名浜港は、南東北産業経済を支える国際物流拠点として、着実な発展を遂げています。

町田市議会 2023-09-01 令和 5年 9月定例会(第3回)-09月01日-02号

また、暑さ指数を全教職員が共有できるよう、職員室内のホワイトボード掲示板等に数値を記入することております。  具体的には、気温35度以上、または、暑さ指数が31度以上なった場合は、屋外での活動を原則中止することております。暑さ指数が31度以上なる例いたしましては、気温30度で湿度85%、気温35度で湿度55%を計測た場合などでございます。  

総社市議会 2023-06-15 06月15日-02号

〔14番 小川進一君 登壇〕 ◆14番(小川進一君) 議長より発言のお許しをいただきましたので、通告により質問せていただきます。 本日は2点質問せていただきます。前回に引き続きましてまた1番バッターですので、簡潔に質問いたしますので、よろしくお願いいたします。 市長は、東総社駅を中心まちづくりを標榜れましたが、具体的な内容をお尋ねいたします。 

岩国市議会 2023-06-15 06月15日-04号

また、鉄道に係る課題として、さらなる利用促進併せて、今後の在り方についても検討する必要があるています。 このような課題を解決するため、本計画では基本方針として、「変わりゆく地域の暮らしまちのすがたに対応た持続可能な公共交通の構築」を掲げ、誰もが安心て快適に公共交通機関を利用できるよう、様々な施策に取り組むことています。 

岩国市議会 2023-06-14 06月14日-03号

この質問につきましては、昨日の25番議員質問重複する部分が多いは思いますが、昨日以上、さらなる前向きな御答弁をいただくことを期待質問に入りたい思います。 令和5年度から令和8年度の4年間を計画期間する岩国市農林業振興基本計画が策定れ、公表れました。それを見ます、農林業を支える担い手づくりや活力ある農山村づくりなどを施策の柱具体的な取組も幅広く列挙れております。