八王子市議会 2024-06-12 令和6年_第2回定例会(第3日目) 本文 2024-06-12
◎【清水秀樹拠点整備部長】 本市では、令和4年度から、中心市街地でのイベント実施や情報発信事業の経費の一部について、八王子市まちなか魅力づくり支援補助金として支援を行っております。
◎【清水秀樹拠点整備部長】 本市では、令和4年度から、中心市街地でのイベント実施や情報発信事業の経費の一部について、八王子市まちなか魅力づくり支援補助金として支援を行っております。
…………… 34 ●好井七海委員 ……………………………………………………………………………………… 35 〇高橋みどりの推進部長 …………………………………………………………………………… 36 ●伴 良隆委員 ……………………………………………………………………………………… 37 〇高橋みどりの推進部長 …………………………………………………………………………… 37 〇宮崎
堀井洋幸君産業労働部長 我妻 悟君観光文化スポーツ部長 大泉定幸君農林水産部長 地主 徹君県土整備部長 小林 寛君会計管理者 山田敦子君財政課長 相田健一君教育長 高橋広樹君公安委員会委員長 柴田曜子君警察本部長 鈴木邦夫君代表監査委員 松田義彦君人事委員会委員長 安孫子俊彦君人事委員会事務局長 大場秀樹君労働委員会事務局長
○丸山秀樹 委員長 以上で、第3項 老人福祉費及び介護保険会計等の質疑を終了いたします。 次に、国民健康保険会計決算及び第10款 諸支出金 第2項 他会計繰出金のうち関係分について、一括して質疑を行います。 ◆森山由美子 委員 私からは、現在策定中の札幌市国民健康保険保健事業プラン2024について質問をいたします。
この制度のゆがみを端的に表しているのが近年における寄附額ランキングで、令和3年度、4年度ともに宮崎県の都城市をトップに、北海道の紋別市、根室市、白糠町、大阪府の泉佐野市がトップ5に名を連ねており、ご存じのように、これらの自治体は熟成ブランド牛やカニ、ホタテなどの地場産品で全国的に名をはせ、こうした返礼品が納税意欲をそそる形となっていると考えざるを得ません。
地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 原 浩道君 副市長 庄司敦子君 教育長 横田直樹君 市長公室長兼総務部長 塙 誠一君 市民福祉部長兼福祉事務所長 建設部長 常井俊宏君 榊原 徹君 環境経済部長 吉川秀樹君
◆丸山秀樹 委員 私からは、スマートシティ推進事業とデジタルディバイド対策について、順次、質問をさせていただきます。 初めに、スマートシティ推進事業についてお伺いいたします。
◆丸山秀樹 委員 私からは、(仮称)動物愛護センターの開設を契機とした札幌市の動物愛護管理の推進について質問をさせていただきます。 最初に、新センターオープンに向けた広報活動について伺いたいと思います。
……………………………… 39 〇久保田改革推進室長 ……………………………………………………………………………… 39 1 休憩宣告 ……………………………………………………………………………………………… 41 1 再開宣告 ……………………………………………………………………………………………… 41 1 第2款 総務費 第1項 総務管理費中デジタル戦略推進局関係分 質疑 ●丸山秀樹委員
今冨洋祐君 地域振興部長 小川雅純君 文化観光国際部長 前川謙介君 県民生活環境部長 大安哲也君 福祉保健部長 寺原朋裕君 こども政策局長 浦 亮治君 産業労働部長 松尾誠司君 水産部長 川口和宏君 農林部長 綾香直芳君 土木部長 奥田秀樹君
◎土木部長(奥田秀樹君) 現在、本体工事に着手しているということは事実でして、それは令和3年度から着手をしております。 また、並行してできることについては、様々な取組を行ってきております。付替え県道の全線開通を待たずに本格的なダム本体工事への着工を可能とするため、ダム本体工事期間中に必要となる現道の代替である迂回道路工事の進捗を図っております。
◎土木部長(奥田秀樹君) 現在、島原半島全体で幹線道路網のあり方をどうしていくべきかというふうなところを検討していますので、そういったことも含めて検討しております。 ○議長(中島廣義君) 中島浩介議員-30番。
生活環境課長 丹沢宏友 土木整備課長 立川 潔 まちづくり推進課長 渡辺 潤 会計管理者 立川陽子 三珠支所長 丸山章仁 六郷支所長 木村竹実 教育長 渡井 渡 教育総務課長 相川由美 生涯学習課長 森川規彦 税務課係長 内藤武志 5.職務のために議場に出席した者の職氏名(5名) 議会事務局長 保坂秀樹
選択 45 : ◯二十九番(辻秀樹君
今、私はテーマパークと申し上げましたが、実は、スタジオジブリの宮崎吾朗監督によりますと、これはテーマパークではないというふうに説明をされております。その説明によれば、ファンタジーが現実世界にはみ出してきているのが従来のテーマパークであったようだが、ジブリとしては現実世界に立脚して描かれているジブリ作品の本物感、本物を体感できるということにあくまでこだわるということが特徴だということであります。
五十嵐隆朗君 11番 石田守家君 12番 斎藤秀雄君欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 町長 神田一秋君 副町長 明間 聡君 教育長 遠藤 佐君 会計管理者 石川憲明君 総務課長 野村秀樹君
◎後口秀樹都市整備部参事 では、県道の格上げと変更等について私のほうからお答えいたします。 市道1015号については、やはりこの持っている道路のポテンシャル、これをフルに活用するためには、県道への変更というものも十分考えなければならない一つの要素だと思っています。そういった意味では、県との調整等、現在も調整を進めているところでございます。 以上でございます。 ○山中基充議長 内野議員。
小松 壮議員 2番 田村みどり議員 3番 浜 幸平議員 4番 吉田 浩議員 5番 中島秀明議員 6番 今井康善議員 7番 今井義信議員 8番 中島保明議員 11番 武井友則議員 12番 渡辺太郎議員 13番 早出一真議員 14番 藤森博文議員 15番 笠原征三郎議員 16番 大塚秀樹議員