佐世保市議会 2023-03-03 03月03日-03号
そして、本年1月には、スーパーシティの申請に必要不可欠なリードアーキテクトとして長崎国際大学の安東学長に御就任いただくとともに、構想案の策定に向けて多様な意見をいただくため、産学官による会議体を立ち上げ、1月末からこれまで計4回開催しております。なお、この会議にはオブザーバーとしてカジノオーストリア・インターナショナル・ジャパンにも入っていただいております。
そして、本年1月には、スーパーシティの申請に必要不可欠なリードアーキテクトとして長崎国際大学の安東学長に御就任いただくとともに、構想案の策定に向けて多様な意見をいただくため、産学官による会議体を立ち上げ、1月末からこれまで計4回開催しております。なお、この会議にはオブザーバーとしてカジノオーストリア・インターナショナル・ジャパンにも入っていただいております。
河面邦弘君 河室晃明君 推進課長 生活福祉統括 伊東一也君 市民生活課長 羽田野宏章君 理事 人権・部落 環境衛生課長 麻生正文君 差別解消推進 志賀由紀美君 課長 子育て支援 社会福祉課長 佐藤 浩君 安東礼子君
河面邦弘君 河室晃明君 推進課長 生活福祉統括 伊東一也君 市民生活課長 羽田野宏章君 理事 人権・部落 環境衛生課長 麻生正文君 差別解消推進 志賀由紀美君 課長 子育て支援 社会福祉課長 佐藤 浩君 安東礼子君
10番、安東伸昭議員、登壇。 ◆10番(安東伸昭君) 〔登壇〕 10番、安東伸昭です。議長より発言許可がありましたので、通告に従い質問をします。 12月議会では、津山市の一般会計補正予算(第7次)について、津山市の農業施策について、令和5年度予算編成に向けての3項目を質問させていただきます。 最初に、津山市一般会計補正予算(第7次)のうちの寄附金についてお尋ねいたします。
河面邦弘君 河室晃明君 推進課長 生活福祉統括 伊東一也君 市民生活課長 羽田野宏章君 理事 人権・部落 環境衛生課長 麻生正文君 差別解消推進 志賀由紀美君 課長 子育て支援 社会福祉課長 佐藤 浩君 安東礼子君
継続して森を守り育てることの大切さや普及啓発、国民の森林に対する愛情を培うことを目的で、毎年春は全国植樹祭、秋に全国育樹祭が開催されております。春の植樹祭では、天皇陛下が臨席し、お手植えになり、秋の育樹祭においては、皇族殿下がお手入れをし、次世代につなぐというような意味もあります。
河面邦弘君 河室晃明君 推進課長 生活福祉統括 伊東一也君 市民生活課長 羽田野宏章君 理事 人権・部落 環境衛生課長 麻生正文君 差別解消推進 志賀由紀美君 課長 子育て支援 社会福祉課長 佐藤 浩君 安東礼子君
河面邦弘君 河室晃明君 推進課長 生活福祉統括 伊東一也君 市民生活課長 羽田野宏章君 理事 人権・部落 環境衛生課長 麻生正文君 差別解消推進 志賀由紀美君 課長 子育て支援 社会福祉課長 佐藤 浩君 安東礼子君
10番、安東伸昭議員、登壇。 ◆10番(安東伸昭君) 〔登壇〕 失礼します。10番、安東伸昭です。 議長の発言許可がありましたので、通告に従い質問をします。 6月議会では、令和4年度補正予算第2次・第3次について、EBPMの視点から各種事業の取組事業の内容について、3点目として津山市の令和4年度から新たに取り組む農業施策についてを質問をいたします。
、採決 日程第7 第40号議案 工事請負契約の締結について 第41号議案 工事請負契約の締結について 第42号議案 令和4年度臼杵市一般会計補正予算(第3号) 一括上程、説明 ----------------------------------- 出席議員(18名) 1番 平川幸司 2番 甲斐 尊 3番 安東鉄男
令和 4年建設常任委員会( 3月24日) 建設常任委員会記録 1.開催日時 令和4年3月24日(木)午前9時58分開議~午前11時42分散会 2.場所 第4委員会室 3.出席委員 委員長 田島 寛信 副委員長 安東 房吉 委 員 板倉 永紀 委 員 長田 教雄 委 員 福間 健治 委 員 松本 充浩 委 員 野尻
---------------事務局職員出席者 局長 平山博造 次長 後藤秀隆 副主幹 高橋悠樹 主査 大井智香子 -----------------------------------説明のための出席者 市長 中野五郎 副市長 田村和弘 教育長 安東雅幸
間もなく春を迎えます。事業計画どおりに順調に進んでおるのでしょうか。 ○議長(津本辰己君) これは答弁済みじゃなかったかな。 〔25番河本英敏君「答弁済んだかな」と呼ぶ〕 ○議長(津本辰己君) ほんなら再度。 環境福祉部長。
2013年の夏から天をつくがごとくと夢を乗せて、能代市の観光目玉事業として華々しく運行された天空の不夜城は、当初江戸時代に名古屋城を模した灯篭を造ったとされる大工、宮腰嘉六から由来して嘉六、17.6メートル、後に能代市が所有している檜山安東氏から命名した愛季、24.1メートルの2基が2019年まで7年間運行されてきました。
良 治 41番 佐々木 壽 吉 42番 元 田 賢 治 43番 谷 口 修 44番 永 田 雅 紀 45番 金 子 和 彦 46番 木 山 徳 和 47番 沖 宗 正 明 48番 中 森 辰 一 49番 碓 井 法 明 50番 山 田 春
麻生和男君 河室晃明君 推進課長 生活福祉統括 金山英三君 市民生活課長 羽田野宏章君 理事 人権・部落 環境衛生課長 川野寿洋君 差別解消推進 廣瀬宏一君 課長 子育て支援 社会福祉課長 朝倉誠一君 安東礼子君
----------------事務局職員出席者 局長 平山博造 次長 後藤秀隆 副主幹 高橋悠樹 主査 清水 香 -----------------------------------説明のための出席者 市長 中野五郎 副市長 田村和弘 教育長 安東雅幸
----------------事務局職員出席者 局長 平山博造 次長 後藤秀隆 副主幹 高橋悠樹 主査 清水 香 -----------------------------------説明のための出席者 市長 中野五郎 副市長 田村和弘 教育長 安東雅幸
当局からは、来年度は、自治体と観光事業者、交通事業者が一体となって取り組む大型観光キャンペーンである、岡山デスティネーションキャンペーンを実施する年であることや、津山の一番の売りの時期である春に向け、コロナ収束期を見据えて、津山を知ってもらうため実施したいとの答弁がありました。