富山市議会 2023-03-05 令和5年3月定例会 (第5日目) 本文
また、本市が森前市長の時代から政策の柱として取り組んでおります公共交通を軸とした拠点集中型のコンパクトなまちづくりを推進するに当たって、故冬柴 鐵三先生には、国土交通大臣在任中、市内電車環状線事業において、軌道法の特例として上下分離方式による軌道事業第1号認定をいただいたほか、太田 昭宏先生並びに石井 啓一先生には、それぞれ国土交通大臣在任中、富山駅路面電車南北接続事業において、上下分離方式で軌道施設
また、本市が森前市長の時代から政策の柱として取り組んでおります公共交通を軸とした拠点集中型のコンパクトなまちづくりを推進するに当たって、故冬柴 鐵三先生には、国土交通大臣在任中、市内電車環状線事業において、軌道法の特例として上下分離方式による軌道事業第1号認定をいただいたほか、太田 昭宏先生並びに石井 啓一先生には、それぞれ国土交通大臣在任中、富山駅路面電車南北接続事業において、上下分離方式で軌道施設
私は、昨年の6月市議会でも申し上げましたが、本市におきましては、さきの衆議院の解散をもって引退された本市出身の井上 義久先生や故冬柴 鐵三先生、漆原 良夫先生、太田 昭宏先生のほか、現職の国会議員である石井 啓一先生や赤羽 一嘉先生など、公明党の諸先生方には、これまで大所高所から市政の推進に大きなお力添えをいただくなど、大変お世話になってきているところでございます。
こうした中、2013年5月、県議会公明党の伊吹信一、畠山敬一両県議らと現地を視察した太田昭宏国交相は、「環境保全と景観保持、観光振興のためにバイパスの整備は極めて重要」との認識を表明。これを受けて、同バイパスを国直轄の新規事業として建設する動きが一気に加速し、翌年4月には石井啓一国交相の下、トンネル本坑工事の前に先行整備する避難坑の工事費が計上された経緯があります。
清野美保 企画情報課主査兼移住定住係長 税務町民課主査兼国保係長 斎藤宗彦 中條義久 税務町民課主査 阿部久美子 保健福祉課主査兼健康推進係長 齊藤真奈美 保健福祉課主査兼介護保険係長 保健福祉課主査兼高齢者支援係長 丸山昭宏
17番 小林孝一郎君 18番 大塚 愛君 19番 高橋 徹君 20番 須増 伸子君 21番 氏平三穂子君 22番 吉田 徹君 23番 中川 雅子君 24番 木口 京子君 25番 市村 仁君 26番 上田 勝義君 27番 小林 義明君 28番 中塚 周一君 29番 江本 公一君 30番 太田
17番 小林孝一郎君 18番 大塚 愛君 19番 高橋 徹君 20番 須増 伸子君 21番 氏平三穂子君 22番 吉田 徹君 23番 中川 雅子君 24番 木口 京子君 25番 市村 仁君 26番 上田 勝義君 27番 小林 義明君 28番 中塚 周一君 29番 江本 公一君 30番 太田
警察本部長扇澤昭宏君。 〔 警察本部長 扇澤昭宏君 登壇 〕 ◎警察本部長(扇澤昭宏君) お答えいたします。 歩行者横断時の安全対策についてのうち,まず交通死亡事故件数などについてであります。
○副議長(池本敏朗君) 警察本部長扇澤昭宏君。 〔 警察本部長 扇澤昭宏君 登壇 〕 ◎警察本部長(扇澤昭宏君) お答えいたします。 交差点の安全対策についてのうち,取組についてであります。
17番 小林孝一郎君 18番 大塚 愛君 19番 高橋 徹君 20番 須増 伸子君 21番 氏平三穂子君 22番 吉田 徹君 23番 中川 雅子君 24番 木口 京子君 25番 市村 仁君 26番 上田 勝義君 27番 小林 義明君 28番 中塚 周一君 29番 江本 公一君 30番 太田
そして、当時、公明党の太田昭宏国土交通大臣がこの政策をしっかり後押しをしております。 この法律は、発災後を想定した防災計画とは異なり、様々なリスクを見据えつつ、最悪の事態に陥ることが避けられるような強靱な国土地域や行政機能を事前につくり上げようというものです。
30番太田正孝君。 答弁者は控席へ移動願います。 〔 30番 太田正孝君 登壇 〕 ◆30番(太田正孝君) 自民党の太田正孝でございます。 第4波が終息しつつあり,緊急事態宣言が解除されました。これまでの県民の皆様の御協力に心から感謝申し上げます。そして,医療従事者,県当局をはじめとする関係の皆様には,大変なお力添え,尽力賜り,この場を借りましてお礼申し上げます。ありがとうございます。
○議長(神宝謙一君) 警察本部長扇澤昭宏君。 〔 警察本部長 扇澤昭宏君 登壇 〕 ◎警察本部長(扇澤昭宏君) 自由民主党上田議員の代表質問にお答えいたします。 歩行者優先などの徹底についてであります。 県警察では,「全ての道路利用者のマナーアップによる交通事故防止」を運営重点として掲げ,「目と手で合図!
17番 小林孝一郎君 18番 大塚 愛君 19番 高橋 徹君 20番 須増 伸子君 21番 氏平三穂子君 22番 吉田 徹君 23番 中川 雅子君 24番 木口 京子君 25番 市村 仁君 26番 上田 勝義君 27番 小林 義明君 28番 中塚 周一君 29番 江本 公一君 30番 太田
さらに、富山駅路面電車南北接続事業では、上下分離方式で軌道施設の整備が可能となる軌道運送高度化実施計画についての国の認定を、当時の太田 昭宏国土交通大臣と石井 啓一国土交通大臣からそれぞれいただいたのでございます。 そして、昨年3月20日の富山駅路面電車南北接続開通式──これは私も出席させていただきましたが──及び南北自由通路完成式には、現職の赤羽国土交通大臣に出席をいただきました。
17番 小林孝一郎君 18番 大塚 愛君 19番 高橋 徹君 20番 須増 伸子君 21番 氏平三穂子君 22番 吉田 徹君 23番 中川 雅子君 24番 木口 京子君 25番 市村 仁君 26番 上田 勝義君 27番 小林 義明君 28番 中塚 周一君 29番 江本 公一君 30番 太田
17番 小林孝一郎君 18番 大塚 愛君 19番 高橋 徹君 20番 須増 伸子君 21番 氏平三穂子君 22番 吉田 徹君 23番 中川 雅子君 24番 木口 京子君 25番 市村 仁君 26番 上田 勝義君 27番 小林 義明君 28番 中塚 周一君 29番 江本 公一君 30番 太田
17番 小林孝一郎君 18番 大塚 愛君 19番 高橋 徹君 20番 須増 伸子君 21番 氏平三穂子君 22番 吉田 徹君 23番 中川 雅子君 24番 木口 京子君 25番 市村 仁君 26番 上田 勝義君 27番 小林 義明君 28番 中塚 周一君 29番 江本 公一君 30番 太田
○議長(波多洋治君) 警察本部長扇澤昭宏君。 〔 警察本部長 扇澤昭宏君 登壇 〕 ◎警察本部長(扇澤昭宏君) お答えいたします。 コロナ禍における女性の問題についてであります。 コロナ禍における新しい生活様式の定着に伴い,SNSなどに関連する犯罪の増加が懸念されるなど,犯罪情勢の変化が予想される中,県警察では女性の保護対策についても非常に重要な課題として受け止めております。
○副議長(遠藤康洋君) 警察本部長扇澤昭宏君。 〔 警察本部長 扇澤昭宏君 登壇 〕 ◎警察本部長(扇澤昭宏君) お答えいたします。 職員についてのうち,まず健康管理についてであります。
○議長(波多洋治君) 警察本部長扇澤昭宏君。 〔 警察本部長 扇澤昭宏君 登壇 〕 ◎警察本部長(扇澤昭宏君) お答えいたします。 男女共同参画の推進についてのうち,女性職員の採用等についてであります。