杵築市議会 2023-03-02 03月02日-03号
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―本日の会議に付した事件 日程第1 一般質問―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(16名) 1番 田 原 祐 二 君 2番 多 田 忍 君 4番 工 藤 壮一郎 君 5番 坂 本 哲 知 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 泥 谷 修 君 9番 堀
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―本日の会議に付した事件 日程第1 一般質問―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(16名) 1番 田 原 祐 二 君 2番 多 田 忍 君 4番 工 藤 壮一郎 君 5番 坂 本 哲 知 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 泥 谷 修 君 9番 堀
・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―本日の会議に付した事件 日程第1 一般質問―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(16名) 1番 田 原 祐 二 君 2番 多 田 忍 君 4番 工 藤 壮一郎 君 5番 坂 本 哲 知 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 泥 谷 修 君 9番 堀
・―・―・―・―・―・―・―本日の会議に付した事件 日程第1 一般質問―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(17名) 1番 田 原 祐 二 君 2番 多 田 忍 君 4番 工 藤 壮一郎 君 5番 坂 本 哲 知 君 6番 真 鍋 公 博 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 泥 谷 修 君 9番 堀
……………………………… ○議長(藤本治郎君) 9番、堀典義議員。(9番 堀典義君質問席に着く) ◆9番(堀典義君) 9番、壱五一会の堀典義であります。 12月になりまして大分寒くなりましたが、今年はコロナとインフルエンザの流行が危惧されているところであります。市民の皆様が、また今日御参加の皆さんにつきましても、経済活動の活性化と併せまして、ぜひ健康には御留意をしていただきたいと思います。
また、強い流れにより河床が洗堀されることにより、護岸の基礎が浮き、こちらの現象でもまた護岸の陥没や崩壊する危険性が非常に高くなります。 蛇行した河川は、まっすぐな河川に比べて洪水時の流れを阻害し、上流部の水位が上昇することになります。これにより、上流部では堤防越水による危険性が、また高まってまいります。 過去の河川改修により、蛇行した河川がまっすぐに整備されたものだと考えております。
○議長(藤本治郎君) 堀税務課長。 ◎税務課長(堀和朗君) 令和3年度決算の現年の課税分の調定額でご説明申し上げます。数字は切りよくして申し上げます。
番 前 田 えり子 12番 原 田 豊 彦 14番 河 南 克 典 15番 大 西 基 雄 16番 隅 田 雅 春 17番 大 上 和 則 18番 小 畠 政 行 〇欠席議員(0名) 〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 酒 井 隆 明 副市長 堀
日程第3 請願・陳情 (一括上程・常任委員会審査付託)―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(17名) 1番 田 原 祐 二 君 2番 多 田 忍 君 4番 工 藤 壮一郎 君 5番 坂 本 哲 知 君 6番 真 鍋 公 博 君 7番 阿 部 素 也 君 8番 泥 谷 修 君 9番 堀
9番、堀典義議員。(9番 堀典義君質問席に着く) ◆9番(堀典義君) 今日6人目の一般質問となります。大変午前中から皆さんお疲れのことだろうと思いますが、最後でございますからよろしくお願いいたしたいと思います。 さて、本日は田植も進んでおりまして、これから本格的な梅雨に入ってまいります。大雨が降る時期になったところであります。
○吉田豊彦議長 執行部の答弁を求めます。--教育部長。 ◎小池義憲教育部長 こちらについては、食材のみの金額ということでございます。 以上でございます。 ○吉田豊彦議長 再質問ありますか。--2番 町田 光議員。 ◆2番(町田光議員) これは、埼玉県内63市町村になると思いますけれども、給食費の位置的にはどの辺なんでしょうか。 ○吉田豊彦議長 執行部の答弁を求めます。--教育部長。
番 前 田 えり子 12番 原 田 豊 彦 14番 河 南 克 典 15番 大 西 基 雄 16番 隅 田 雅 春 17番 大 上 和 則 18番 小 畠 政 行 〇欠席議員(0名) 〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 酒 井 隆 明 副市長 堀
番 大 西 基 雄 11番 栗 山 泰 三 13番 渡 辺 拓 道 15番 河 南 克 典 16番 大 上 和 則 17番 小 畠 政 行 18番 森 本 富 夫 〇欠席議員(0名) 〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 酒 井 隆 明 副市長 堀
番 大 西 基 雄 11番 栗 山 泰 三 13番 渡 辺 拓 道 15番 河 南 克 典 16番 大 上 和 則 17番 小 畠 政 行 18番 森 本 富 夫 〇欠席議員(0名) 〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 酒 井 隆 明 副市長 堀
◎市民生活課長(岩尾豊彦君) お答えします。 令和4年2月2日に下切公民館で、山香町の地区住民に対し、日出町の副町長と生活環境課の職員から、日出町有地に整備予定のイスラム土葬墓地について説明がありました。杵築市からは、市民生活課職員2名、それと、大分県から職員生活衛生課職員2名が参加をしております。
番 栗 山 泰 三 13番 渡 辺 拓 道 15番 河 南 克 典 16番 大 上 和 則 17番 小 畠 政 行 18番 森 本 富 夫 〇欠席議員(1名) 9番 園 田 依 子 〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 酒 井 隆 明 副市長 堀
◎市民生活課長(岩尾豊彦君) 平成25年と29年度については、各区長に聞き取り調査という形で行ったんですけれども、おおむね、その中でちょっと空き家等の漏れがあったのかなと思っております。
9番、堀典義議員。(9番 堀典義君質問席に着く) ◆9番(堀典義君) マスクを取らせてもらいます。一期一会、堀典義でございます。 今日は、住民自治協議会について、また、2番目としてコロナ禍における1次産業の支援について、3番目に213号線沿線の活性化について質問させていただきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。 自治協議会につきましては、先ほど小野議員が質疑をしております。
番 大 西 基 雄 11番 栗 山 泰 三 13番 渡 辺 拓 道 15番 河 南 克 典 16番 大 上 和 則 17番 小 畠 政 行 18番 森 本 富 夫 〇欠席議員(0名) 〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 酒 井 隆 明 副市長 堀
番 栗 山 泰 三 13番 渡 辺 拓 道 14番 吉 田 知 代 15番 河 南 克 典 16番 大 上 和 則 17番 小 畠 政 行 18番 森 本 富 夫 〇欠席議員(0名) 〇地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 市長 酒 井 隆 明 副市長 堀
通告2番、原田豊彦君。 ○1番(原田豊彦君)(登壇) 議席番号1番、原田豊彦でございます。議長の許可を得ましたので、通告に従い、兵庫県有形文化財「住之江の庭」を地域振興の核施設に、及び東雲高校を社会人が農業を学ぶ拠点に、について市長、教育長に質問いたします。 まず、兵庫県有形文化財「住之江の庭」を地域振興の核施設についてであります。