伊豆の国市議会 2021-12-01 12月01日-02号
鹿やイノシシなどの野生動物は、本来は森林等に生息しているはずですが、温暖化で生息しやすくなったことなどから頭数が増え、山間部の乱開発などで自然が壊され、食べ物が不足し里へ下りてきて農作物を食い荒らし、有害鳥獣と呼ばれ、捕獲せざるを得なくなっています。 農業者は、丹精込めて作物を耕作しても、収穫直前にイノシシなどに食い荒らされて落胆し、耕作意欲が湧かなくなっています。
鹿やイノシシなどの野生動物は、本来は森林等に生息しているはずですが、温暖化で生息しやすくなったことなどから頭数が増え、山間部の乱開発などで自然が壊され、食べ物が不足し里へ下りてきて農作物を食い荒らし、有害鳥獣と呼ばれ、捕獲せざるを得なくなっています。 農業者は、丹精込めて作物を耕作しても、収穫直前にイノシシなどに食い荒らされて落胆し、耕作意欲が湧かなくなっています。
後始末は、最後は猟友会にお願いすることになります、鹿の大きい動物はそうなりますけれども、これは必要かと思いますけれども、この支援策として具体的にどのようなことを考えているんでしょうか。
加えまして、今年度から望月地区の確かな暮らしに着目した御鹿の郷「望月・春日」地域ブランディング事業に取り組んでいるところでございます。
--------------------------------------- ○議長(武井寿幸君) 次に、萩原弥香議員の発言を許します。 萩原弥香議員。 ◆5番(萩原弥香君) 議長より発言のお許しをいただきました。公明党の萩原弥香でございます。早速、質問に入らせていただきます。 女性の視点を活かした防災対策についてであります。 本年は、5月より令和元年となり、新時代の幕あけの年でありました。
1 向山 輝君(尚志会) 2 三枝正文君(新翔会) 3 村田 浩君(市民クラブ)---------------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 武井寿幸君 2番 矢崎和也君 3番 土屋裕紀君
また、一般社団法人母と子の美しい言葉の教育推進協会土屋秀宇会長は、全国の幼稚園、保育所で素読を薦められています。こんなことを話されています。 幼稚園や保育所で漢文などを毎日音読するのですが、子どもたちは少しも嫌な顔をせずに喜々としてそらんじてしまいます。特に最近強く感じるのは、素読を続けるうちに園児たちの表情が明るく変わっていくのです。三重県のある保育所ではこんなことがありました。
--------------------------------------- ○議長(武井寿幸君) 次に、萩原弥香議員の質問を許します。 萩原弥香議員。 ◆5番(萩原弥香君) 議長より発言のお許しをいただきました。公明党の萩原弥香でございます。 初めに、本市ご出身の宮川典子代議士におかれましては、女性のさらなる活躍のためにご奮闘いただき、ご活躍をいただいておりました。
青少年女性担当部長 佐 藤 哲 郎 市民部長 太 田 雅 士 松永支所長 中 川 善 友 北部支所長 今 川 真 一 東部支所長 浦 部 真 治 神辺支所長兼川南まちづくり担当部長 矢 野 隆 正 建設局長 小 川 政 彦 建設局参事 大 谷 琢 磨 建設管理部長 三 谷 正 道 土木部長 市 川 清 登 農林土木担当部長香
岩瀬由紀子 都市整備部次長 杉浦健文 都市整備監 伊藤寿彦 会計管理者 宮川 守 秘書課長 澤田一樹 人事課長 近藤俊也 企画情報課長 横山真澄 経営管理課長 林 武宏 行政課長 深谷英衛 財政課長 加藤浩明 契約検査課長 小栗滋昭 市民税課長 土屋誠二
1 根津和博君(新翔会) 2 小野鈴枝君(市民クラブ) 3 岩崎友江君(尚志会)---------------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 武井寿幸君 2番 矢崎和也君 3番 土屋裕紀君
杣口山恩賜林保護財産区管理会財産区管理委員の選任について同意を求める件 諮問第1号 人権擁護委員候補者の推薦について意見を求める件---------------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程に同じ---------------------------------------◯出席議員(16名) 1番 武井寿幸君 2番 矢崎和也君 3番 土屋裕紀君
本市においても猟友会の協力を得て捕獲を実施し、特に猿や鹿の捕獲頭数の拡大につなげているとのことでありますが、箱わな設置状況と捕獲実績についてお伺いいたします。 4点目として、地域ぐるみによる対策として今注目されているのが熊や鹿、猿が嫌う植物とされている激辛トウガラシのハバネロとかキャロライナ・リーパーなどを使って獣害防止をしようという取り組みであります。
昨日の土屋啓子議員の質問にもありましたとおり、来年度には高齢人口の増加により、日常生活圏域を旧佐久エリアの3圏域から4圏域にし、市全体で6圏域とし、業務量の増加に対応する見直しをしました。佐久市は比較的健康長寿の延伸が図られ、2025年の要介護認定の推計も、3年前の推計をかなり下回っております。
-------------◯出席議員(16名) 1番 小野鈴枝君 2番 村田 浩君 3番 土屋裕紀君 4番 根津和博君 5番 萩原弥香君 6番 清水時保君 7番 深沢敏彦君 8番 飯島力男君 9番 古屋弘和君 10番 三枝正文君 11番 矢崎和也君 12番 武井寿幸君
○議長(勝又勝議員) 次に、22番、土屋裕彦議員に発言を許します。 ◆22番(土屋裕彦議員) はい、議長。 ○議長(勝又勝議員) 22番、土屋裕彦議員。 ◆22番(土屋裕彦議員) 議席番号22番、土屋裕彦、平成29年12月定例会に当たり、通告に基づき一般質問をさせていただきます。 今回私通告させていただきましたのは、市長の政治姿勢についてであります。
それから、あともう一つ、道路上の安全対策についてということですけれども、今ニホンジカが夜だと国道に出てきて車と接触事故が起きたり、特に内山方面、国道254号線が深刻でありますけれども、今車が来ても鹿がもう、車は傷むから止まるんですね。だから、鹿も利口で車が来てもよけないというんですよね。鹿のほうが遊んでいて。
武 男 24番 船 生 哲 夫 欠席議員(1名) 10番 大 貫 毅 地方自治法第121条の規定による出席要求によって出席した者 市長 佐 藤 信 経済部長 杉 江 一 彦 副市長 松 山 裕 環境部長 高 村 茂 総務部長 渡 辺 克 明 都市建設部長 鹿
14番 工 藤 哲 也 議 員 15番 浅 子 け い 子 議 員 16番 は た の 昭 彦 議 員 17番 お ぐ ら 修 平 議 員 18番 長 谷 川 た か こ 議 員 19番 く ぼ た 美 幸 議 員 20番 岡 安 た か し 議 員 21番 小 泉 ひ ろ し 議 員 22番 いいくら 昭 二 議 員 23番 鹿
香原勝司君。(拍手) *香原議員質問 2 ◯十番(香原 勝司君)登壇 おはようございます。自民党県議団の香原勝司でございます。
会 計 管 理 者 平 形 清 恵 事 務 部 長 教 育 委 員 会 小 林 巳喜夫 教 育 委 員 会 野 坂 公 隆 教 育 長 学 校 教育部長 教 育 委 員 会 佐久間 功 監 査 委 員 諸 田 章 生 涯 学習部長 事 務 局 長 伊 香