岡山県議会 2024-03-19 03月19日-08号
離島地域については、改正離島振興法に基づき国が定めた離島振興基本方針を踏まえ、該当市の地域振興計画案を基に県計画を策定し、安心して暮らし続けることができる島づくりに取り組んでいます。
離島地域については、改正離島振興法に基づき国が定めた離島振興基本方針を踏まえ、該当市の地域振興計画案を基に県計画を策定し、安心して暮らし続けることができる島づくりに取り組んでいます。
教育長鍵本芳明君。 〔 教育長 鍵本芳明君 登壇 〕 ◎教育長(鍵本芳明君) お答えいたします。 県立高等学校の再編整備についてのうち、まず見通しについてでありますが、県教委では、一定規模の生徒数による活力ある教育を展開し、生徒同士が切磋琢磨できる環境を確保することが重要であることから、県立高等学校教育体制整備実施計画において、生徒数に基づく再編整備基準を定めております。
このため、国や関係自治体等と連携し、記念式典やウオーキングイベントに加え、フォトコンテストやスタンプラリー、島での魅力体験ツアーのほか、海ごみ回収イベントなど、年間を通じ様々な記念事業に取り組むこととしております。 こうした取組により、瀬戸内海の自然、歴史、文化などの魅力を発信し、誘客を図りながら、国内外に誇る瀬戸内海の環境や景観を守り、育て、来るべき100周年につなげてまいりたいと存じます。
教育長鍵本芳明君。 〔 教育長 鍵本芳明君 登壇 〕 ◎教育長(鍵本芳明君) お答えいたします。 教員についてのうち、まず定数についてでありますが、令和5年度における小中学校の標準法で定められた教員定数に占める講師の割合は、7.9%になっております。
インバウンドを回復させるためには、訪日外国人から人気の高い体験型コンテンツの充実や、個人旅行者や旅行会社へのプロモーション活動を積極的に展開するとともに、自然豊かな多島美の景観を有する瀬戸内海国立公園や、今年で開通35周年となった瀬戸大橋の通年点灯など、地域の観光資源を生かした取組を進めていく必要があります。
意見書を出すにはしっかりとした精査が大事であることから反対」との反対意見と、「宮古島の不登校の子供たちの行き場を早く何とかしたい、現状が少しでも改善され、先に進んでくれたらという思いで賛成」「不登校児童の居場所について、宮古島も受け入れるところが少ないのが現状。
令和 4年 12月 定例会(第9回) 令和4年第9回宮古島市議会定例会(12月)議事日程第7号 令和4年12月19日(月)午前10時開議 日程第 1 一般質問 ◎会議に付した事件 議事日程に同じ 令和4年第9回宮古島市議会定例会(12月)会議録 令和4年12月19日(月)
宮古島の平良の市街地には、このコワーキングスペースが2つあるんです。
本日は西里芳明君からであります。 休憩します。 (休憩=午前10時00分) 再開します。 (再開=午前10時05分) 本日は西里芳明君からであります。 これより順次質問の発言を許します。 ◆西里芳明君 保守心和会の西里芳明でございます。
令和 4年 12月 定例会(第9回) 令和4年第9回宮古島市議会定例会(12月)議事日程第1号 令和4年12月6日(火)午前10時開会 日程第 1 会議録署名議員の指名について 〃 第 2 会期を定めることについて 〃 第 3 議案第105号 令和4年度宮古島市一般会計補正予算(第
◎経済工務委員会委員長(西里芳明君) 委員会審査結果報告書。 宮古島市議会議長、上地廣敏殿。経済工務委員会委員長、西里芳明。 本委員会は、付託された事件を審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第109条の規定により報告します。 議案第70号、令和4年度宮古島市港湾事業特別会計補正予算(第2号)、原案可決。
◆西里芳明君 サトウキビの年内操業については、やはり機械化農業、ハーベスターによる収穫が伊良部地域では80%、宮古島内ではもう90%を超えていると。そのような状況の中で悪天候が起きてしまうと、やはりもうハーベースターは一斉に止めてしまうわけなんです。ですから、議員の皆さんが言っている年内操業というのはやはり12月の初旬頃からでもよろしいですからやっていただきたい。
宮古島の宝である子供たちを宮古島市全体で、それこそ島を挙げて育てていくという意識で、子供たちを大切に育む地域の教育力の向上、また子育てに悩み、奮闘する保護者を福祉部と連携して支えながら、家庭の教育力の向上にも取り組みたいと考えています。宮古島の将来を担う子供たちが心身ともに健やかに、そして豊かに人生を歩んでいけるよう努めてまいります。
令和4年8月24日 高山市長 國島芳明 記1 日時 令和4年9月2日 午前9時30分2 場所 高山市議会議事堂 ================◯議事日程 令和4年9月2日(金曜日)午前9時30分開議第1 議席の指定第2 議席の変更第3 会議録署名議員の指名第4 会期の決定第5 報第15号 継続費精算報告書(一般会計)について第6 報第16号 継続費精算報告書(水道事業会計
◎経済工務委員会委員長(西里芳明君) 委員会審査結果報告書。 宮古島市議会議長、上地廣敏殿。経済工務委員会委員長、西里芳明。 本委員会は、付託された事件を審査の結果、下記のとおり決定したので、会議規則第109条の規定により報告します。 議案第50号、令和4年度宮古島市港湾事業特別会計補正予算(第1号)、原案可決。
水門義昭君 20番 橋本正彦君 21番 中田清介君 22番 小井戸真人君 ================◯欠席議員(なし) ================◯欠員(2名) 23番 24番 ================◯説明のため出席した者の職氏名 市長 國島芳明君
これは、今後何年も、今伊良部島のほうに水が来ます。整備もされます。下地島が取られると7,000トンぐらい減るという話もありますけれども、これは今すぐ取れるようなものではないと私は思っております。
なぜそれを言うかというと、道路清掃したときに結構宮古島はごみが目立っています。この状態では、宮古島はごみの島と言われかねません。ですから、少しでもごみを減らすためには、ごみが落ちていたら、誰でも、あっ、捨ててもいいんだなと思う気持ちがあって、ごみがなければごみは捨てません。ですから、ごみ箱があれば、そこにごみを捨てたり、回収したり、少しでもこの宮古島からごみがなくなると思います。
○議長(水門義昭君) 國島市長。 〔市長國島芳明君登壇〕 ◎市長(國島芳明君) デジタルトランスフォーメーション、大変難しい課題であります。というのも、急激に進化を遂げている分野でありますので、今行っていることが、しばらくするともうそれは役に立たないような状況、これが現実ではないかなというふうに思っています。
水門義昭君 20番 橋本正彦君 21番 中田清介君 22番 小井戸真人君 ================◯欠席議員(なし) ================◯欠員(2名) 23番 24番 ================◯説明のため出席した者の職氏名 市長 國島芳明君