富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 一般質問
また、幼児教育センターにおきましても、施設類型や公私立を問わず、県内全ての幼児教育施設を対象といたしまして、訪問研修などを実施して資質向上に努めております。 来年度は幼児教育のスーパーバイザー、アドバイザーを増員いたしますとともに、幼児教育と小学校教育の円滑な接続のため、新たなモデル校区で幼小接続のカリキュラムの開発を行いますなど、取組をさらに充実させてまいります。
また、幼児教育センターにおきましても、施設類型や公私立を問わず、県内全ての幼児教育施設を対象といたしまして、訪問研修などを実施して資質向上に努めております。 来年度は幼児教育のスーパーバイザー、アドバイザーを増員いたしますとともに、幼児教育と小学校教育の円滑な接続のため、新たなモデル校区で幼小接続のカリキュラムの開発を行いますなど、取組をさらに充実させてまいります。
) 決算特別委員会記録 〇日 時 令和3年11月16日(火曜)午前10時00分開議 〇場 所 城陽市議会委員会室 〇出席委員(9名) 熊 谷 佐和美 委 員 上 原 敏 委 員 平 松 亮 委 員 一 瀬 裕 子 委 員 澤 田 扶美子 委 員 谷 口 公
田 真 明 土木課課長補佐 用地係長事務取扱 木 村 真佐彦 土木課道路河川係長 西 村 友 宏 土木課道路河川係主任専門員 皿 谷 嘉 啓 営繕課長 小 南 利 彦 営繕課営繕係長 農業委員会事務局 田 畑 徹 農業委員会事務局長 上 田 周
公教育への企業参入を一層強め、集団的な学びの軽視、教育の画一化につながるおそれがあります。子供たちが、人とのかかわりの中で豊かに学び、人格の形成を目指す学校教育には、教員の役割が重要です。最優先すべきは、正規教員をふやすことです。 第2に、学校給食費についてです。
なお、委員から、世田谷区の公契約条例を調査して、すぐれているところは取り入れるという姿勢で臨んでいただきたい。 設計労務単価が、下請まで適正に行き渡っているか建設現場の実態を把握するため、調査を行っていただきたい。 公共工事の安全対策については、事故を根絶するという立場で、取り組んでいただきたい。 イクボス宣言の町として、男性市職員の育児休業取得率100%を目指されたい。
そして、最後に旦過市場の観光化への取り組みについてお尋ねいたします。 皆さん御承知のとおり、旦過市場の施設は老朽化などさまざまな理由により、土地区画整理による再整備を行うことになりました。
今月の7日にも山口県内でも大雨が降り、萩は大して多くは降りませんでしたが岩国市と周南市では総雨量が130ミリを超え、5月に運用が始まった5段階警戒レベルのうち地域内の全域の避難を必要とする警戒レベル4が発動されました。
これは小金井市の公の文書の中に入っております。認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。講座を通じて認知症についての正しい知識を習得し、自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。例えば友人や家族に講座で学んだ知識を伝えていくことや認知症の人や家族の気持ちを理解するよう努めるといったこともサポーターにできる支援の一つです。
公営企業管理者 小 松 一 彦 君 企業局長 長 井 治 明 君 教育長 浅 原 司 君 副教育長 繁 吉 健 志 君 公安委員長 弘 田 公
最後に、指定管理者の指定についての43件は、市が設置する公の施設について、それぞれ指定管理者を指定するものです。 続きまして、平成30年度北九州市一般会計、特別会計の補正予算について御説明いたします。 今回補正いたします予算額は、一般会計で20億8,890万円の増額、特別会計で2,256万円の増額を行うこととしており、補正後の予算規模は全会計で1兆2,208億9,153万円となります。
初めに、公契約条例について質問します。 公契約条例は、公共工事や公共サービスの質を守ることを目的に、世田谷区が発注した仕事を行う民間事業者が労働者の労働条件を確保する仕組みを定めています。 世田谷区の公契約条例の特徴は対象を広くしていることです。五十万円以上の契約を対象にチェックシートの提出を求めています。
中にはお年寄りたちが、当初の計画だったら、ぐるっと町内を1周して、北側は自分たちが住んでいる道路で、南側に行くと、川を見ながら、手押し車を押しながら散歩もできるな、みたいなことを言っている人も、何人かのお年寄りがあります。そういう方の要望もわかるんです。
番 田中一正 君12番 荒木千恵子さん 13番 渡部一夫 君14番 鈴木貞正 君 15番 水井清光 君16番 今村 裕 君 17番 竹野光雄 君18番 小川尚一 君 19番 渡部寬一 君20番 平田 武 君 21番 志賀稔宗 君22番 細田 廣 君欠席議員(0名)出席した事務局職員の職氏名局長 山田利廣 君 次長 高野公政
しかしながら、合意に至らず、次善の策として方形周溝墓の石棺2基は移築保存、玉づくり工房跡は記録保存を行ったところです。 一方、現地は民間事業者が所有することとなり、市はその事業者に遺跡の重要性を説明し、九州最大規模の方形周溝墓を保存するために、開発行為の緑地部分などに充てるよう依頼しました。
子育て支援、高齢者福祉も国の削減計画に従うだけで極めて不十分、我が党が提案をしてきたブラック企業対策や公契約条例の制定、小規模企業振興基本法や中小企業振興条例に基づく抜本対策や、中学3年生まで子供たちの医療費助成制度の拡充、高齢者福祉の改善など、市民の願いに応える計画に転換すべきであります。
この永源寺も、昨年、日本遺産の構成資産として追加認定されましたので、門前には「日本遺産」ののぼりが立てられていましたが、旦度橋のその欄干は塗装が剥落し、周囲との景観を損なっており、日本遺産ののぼりも、いかにもむなしくなびいているように感じました。 そこで、日本遺産認定後の市の取り組みについて、お伺いいたします。
私も同じ2区の住民ですので、今見ると秋宮から春宮へ行く道は、旦過の温泉があり、今井邦子館があり、旅館街があって、御作田社があり、伏見屋邸があり、そして今度加えて武藤工業さんより寄贈された歴史的な倉庫がまた加わるという、観光客の皆さんとしては町めぐりのメーンストリートだというふうに考えています。
糖尿病と歯周病との関連性を初めとして、現在では、口腔の健康と全身の健康は密接な関係にあることが明らかになっております。全てのライフステージを通して、歯と口腔の健康が保たれることは、生活習慣病と介護の予防に貢献し、健康寿命の延伸に大きく寄与し、ひいては生きる力を支えるものとして位置づけられるべきものと考えます。
今年度に入って市内部で見直しが進められ、現在、公の施設の受益と負担のあり方素案によって、パブリックコメントの募集が行われているところです。
また、そのほか、計画にもあります健康講演会、成人歯周疾患検診、運動教室等の各種事業を実施するとともに、医療費の適正化の観点からジェネリック薬品の利用促進のため、後発薬品差額通知を送付しており、利用率が上昇するなど一定の成果があったと考えております。