大阪府議会 2019-09-01 12月17日-13号
まず初めに、古市古墳群の追加指定支援についてお尋ねいたします。 本年七月、私の地元である羽曳野市、そして藤井寺市、堺市の三市にわたって分布する四十九基の古墳が、百舌鳥・古市古墳群としてユネスコ世界遺産登録をされました。世界的に見ても珍しい鍵穴型の前方後円墳を含む多数の古墳が四世紀後半から五世紀後半につくられました。これらの貴重な古墳は、史跡や陵墓として保全が図られております。
まず初めに、古市古墳群の追加指定支援についてお尋ねいたします。 本年七月、私の地元である羽曳野市、そして藤井寺市、堺市の三市にわたって分布する四十九基の古墳が、百舌鳥・古市古墳群としてユネスコ世界遺産登録をされました。世界的に見ても珍しい鍵穴型の前方後円墳を含む多数の古墳が四世紀後半から五世紀後半につくられました。これらの貴重な古墳は、史跡や陵墓として保全が図られております。
百舌鳥・古市古墳群は、大阪が誇る貴重な歴史遺産です。二〇一九年度の世界文化遺産登録を目指し、ユネスコの諮問機関であるイコモスの現地調査などに対応するとともに、さらなる機運醸成を図るため、国内外に向けて価値や魅力を発信していきます。
幸区古市場のコミュニティ道路の歩道補修は、平成19年3月議会に取り上げ、当時は、歩道に敷かれていた天然石が老朽化により雨天時は滑りやすくて転倒してけがをされたという方が続いて発生している状況を指摘しまして、対策を求めました。その後、現地調査や近隣の要望に丁寧に対応してくださり、平成22年度からは順次区間を区切りながら年度ごとに補修をしていただきました。
平成19年10月19日付で、岡山県倉敷市グラウンドゴルフ協会の平垣 喜久男会長名で当時の古市 健三倉敷市長あてで、「千本桜の見えるグラウンドゴルフ場設置について」という要望が出されています。この要望は、二級河川の倉敷川沿いの市内有城にある福原緑地でのグラウンドゴルフ場の整備を求めるものであります。 私は、今回この質問をするに当たりまして、きのう、この福原緑地の現地に行ってまいりました。
〔丸子地域自治センター長 三好 健三君登壇〕 ◎丸子地域自治センター長(三好健三君) 私のほうからは、木曽義仲関係史跡の観光資源としての位置づけ、中でも「木曽義仲挙兵武者行列」などの継承と発展に向けた取り組みの方針ということでご答弁申し上げます。
〔丸子地域自治センター長 三好 健三君登壇〕 ◎丸子地域自治センター長(三好健三君) 私のほうからは丸子地域の旧カネボウ跡地の商業施設についての現在の状況、どの程度進んでいるのかということでお答えを申し上げます。
◇ △(2)市政について ○議長(丸山正明君) 次に、市政について、古市議員の質問を許します。古市議員。 〔7番 古市 順子君登壇〕 ◆7番(古市順子君) 私は、まず初めに物価高騰対策について質問いたします。
古市 健三前倉敷市長も、「結論を急ぐべきではない。防災施設の整備など、先にやらないといけないことがいっぱいある」と述べたとあります。 そこで、まず市長にお尋ねしますが、この県の広域化案は倉敷市にとってどうなのか。消防局サイドからは、国の基準は満たしているとお伺いをしています。
この件につきましては、昨日、都市計画区域に関する件として古市議員から、また都市計画税に関する件については主に清水議員から質問があったところであります。あすはさらに三井議員が予定されておるわけでありますが、このことは、関係する地域において、地域住民の負担増に直結する重要案件であると認識するところであります。
3月議会に市長会、それから全国議長会の要望、それから県からも当時の岡山県市長会の会長の古市健三市長からの要望もあって、たしか常任委員長名、本日のこの発議の賛同者になっておられますが、常任委員長名で3月議会に道路特定財源の確保に関する意見書というのが提出されたというふうに記憶いたしております。
3月議会に市長会、それから全国議長会の要望、それから県からも当時の岡山県市長会の会長の古市健三市長からの要望もあって、たしか常任委員長名、本日のこの発議の賛同者になっておられますが、常任委員長名で3月議会に道路特定財源の確保に関する意見書というのが提出されたというふうに記憶いたしております。
最後に、古市市長の当初予算など新年度の施政方針について意見を申し上げます。 古市市長は今議会で、前回選挙時のみずからのマニフェストを取り上げ、その達成度をるる述べて、目指してきた市政運営の方向が間違いないものであったと確信しておりますと、このように言われました。そして、今議会提出の予算案など議案の提案理由説明を行いました。
古市市長。 (市長 古市 健三君 登壇) ◎市長(古市健三君) 皆さんおはようございます。生水 耕二議員の御質問に順次お答えをいたします。
古市市長。 (市長 古市 健三君 登壇) ◎市長(古市健三君) 皆さんおはようございます。時尾 博幸議員の御質問に順次お答えをいたします。 まず、子育て支援についてのうち、乳幼児医療費助成についてでございますが、次代を担う子供たちを健やかに育てることは、市民みんなの願いであります。
古市市長。 (市長 古市 健三君 登壇) ◎市長(古市健三君) 皆さんおはようございます。田辺 昭夫議員の御質問に順次お答えをいたします。
古市市長。 (市長 古市 健三君 登壇) ◎市長(古市健三君) 皆さんおはようございます。新政クラブ 今川 鉄夫議員の御質問に順次お答えをいたします。 まず、倉敷市の今後の財政見通しはのうち、高齢化施策での財源確保についてでございますが、本市における高齢化率は、平成16年度の17.9%に対し、平成19年度では20.2%に上昇しております。
古市市長。 (市長 古市 健三君 登壇) ◎市長(古市健三君) 青空市民クラブ 笹田 富夫議員の御質問に順次お答えをいたします。 まず、古市市政を顧みてのうち、市長の経営感覚についてでございますが、経営感覚とは、市民ニーズを的確に把握した上でコスト意識を持って、より質の高いサービスを提供していこうとすることでございます。
古市市長。 (市長 古市 健三君 登壇) ◎市長(古市健三君) 皆さんおはようございます。 ただいま御上程いただきました平成20年度の予算案を初めとする諸議案の御説明に先立ちまして、一言ごあいさつを申し上げます。 私にとりまして今議会は、1期目の任期最後の市議会となります。
古市市長。 (市長 古市 健三君 登壇) ◎市長(古市健三君) 皆さんおはようございます。 本日は、議員の皆様方には御多忙の中を御参集いただきまして、まことにありがとうございます。 ただいま御上程いただきました平成19年度関係諸議案につきまして、その概要を御説明申し上げます。