岡山県議会 2024-07-03 07月03日-08号
32番 小林 義明君 33番 中塚 周一君 34番 江本 公一君 35番 太田 正孝君 36番 久徳 大輔君 37番 中川 雅子君 38番 柳田 哲君 39番 笹井 茂智君 40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤
32番 小林 義明君 33番 中塚 周一君 34番 江本 公一君 35番 太田 正孝君 36番 久徳 大輔君 37番 中川 雅子君 38番 柳田 哲君 39番 笹井 茂智君 40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤
危機管理監中川担泰君。 〔 危機管理監 中川担泰君 登壇 〕 ◎危機管理監(中川担泰君) お答えいたします。 南海トラフ地震における広域支援についての御質問であります。
危機管理監中川担泰君。 〔 危機管理監 中川担泰君 登壇 〕 ◎危機管理監(中川担泰君) お答えいたします。 避難者発見システムの導入についての御質問でありますが、お話のようなシステムは、発信機を所持した者の要救助事案が発生した場合には、その場所を容易に特定でき、早期発見の可能性につながる仕組みであると認識しております。
危機管理監中川担泰君。 〔 危機管理監 中川担泰君 登壇 〕 ◎危機管理監(中川担泰君) お答えいたします。 消防学校についての御質問でありますが、現在の消防学校は、建物等の老朽化が進んでいる上、車両や資機材については、消防本部の使用するものと機能や取扱いが異なるとの声もあります。
○副議長(中塚周一君) 危機管理監中川担泰君。 〔 危機管理監 中川担泰君 登壇 〕 ◎危機管理監(中川担泰君) お答えいたします。 まず、防災対策についての御質問であります。 ヘリポートのうち、孤立集落についてでありますが、孤立集落の発生の可能性について、市町村を通じて調査を実施しており、現在、回答を精査しているところでございます。
32番 小林 義明君 33番 中塚 周一君 34番 江本 公一君 35番 太田 正孝君 36番 久徳 大輔君 37番 中川 雅子君 38番 柳田 哲君 39番 笹井 茂智君 40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤
(1)通級指導教室について。 通級指導教室は、現在、市内各校に整備されておりません。ニーズがあるにもかかわらず、十分な対応ができていない状況ではないかと思います。 そこで、通級指導教室に対する市のお考えを伺います。 (2)体育館の空調設備について。 令和5年9月にも質問をいたしました体育館の空調設備の整備ですが、今年度より設置が開始されると伺っております。
─────────────────────────────────── △議事日程 令和六年六月十七日(第十四日)午前十時開議 日程第 一 一般質問について ─────────────────────────────────── △議場に出席した議員(三六人) 第 一番 小林 透 議員 第 二番 柳沢 貴雄 議員 第 三番 加藤みなこ 議員 第 四番 神田
32番 小林 義明君 33番 中塚 周一君 34番 江本 公一君 35番 太田 正孝君 36番 久徳 大輔君 37番 中川 雅子君 38番 柳田 哲君 39番 笹井 茂智君 40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤
岡 田 大 作 議事課長 田 淵 貴 議事係長 榎 本 玲 子 係長 森 祐 輔 主任 井 手 真 綾 主任 樋 口 祐 葵 主任 重 光 良 亮 ─────────────────────────────── 会議に出席した市長、職員及び委員 市長 清 元 秀 泰
條 智 子 保健センター所長 尾 田 美佐子 地域共生推進課長 兼 任 恵 理 農地整備課長 福 島 光 明 商工政策課長 清 原 真 徳 住宅課長 是 松 清 則 公共建築課長 速 川 誠 広域連携事業課長 石 本 和 城 学校教育課長 鎌 田 秀 幸 生涯学習課長 田 上 毅 ─────────────議会事務局出席職員氏名 事務局長 佐 坂 泰
32番 小林 義明君 33番 中塚 周一君 34番 江本 公一君 35番 太田 正孝君 36番 久徳 大輔君 37番 中川 雅子君 38番 柳田 哲君 39番 笹井 茂智君 40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤
(加藤企業局長登壇) ◎企業局長(加藤弘道君) 企業局の水力発電に関し、新たな売電先の選定をどのようにするのかとの御質問でございます。 企業局の水力発電施設は、公営のものとしては全国最大規模を誇る日野谷発電所をはじめ、四施設合計で八万七千五百キロワットの発電能力を有し、その供給電力量は、徳島県内全世帯数の三分の一に相当する約十万世帯分の年間消費電力量を賄う規模となっております。
都市整備担当部長 窪 田 高 博 平 本 一 徳 下水道部長 守 田 龍 夫 会計管理者 今 國 隆 市 市民病院事務部長 総務部総務課長 服 部 修 久 佐 藤 安 弘 教育長 坂 本 修 一 学校教育部長 石 坂 泰
仁君 31番 上田 勝義君 32番 小林 義明君 33番 中塚 周一君 34番 江本 公一君 35番 太田 正孝君 36番 久徳 大輔君 37番 中川 雅子君 39番 笹井 茂智君 40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤
副市長 新保博之 副市長 山田啓之 教育長 野口 弘 公営企業管理者 松田滋人 都市政策局長 村角薫明 総務局長 川畑宏樹 文化スポーツ局長 東 利裕 経済局長 鳥倉俊雄 農林水産局長 山森健直 市民局長 紙谷 勉 福祉健康局長 山口和俊 こども未来局長 藤木由里 環境局長 加藤弘行
副市長 山田啓之 教育長 野口 弘 公営企業管理者 松田滋人 病院事業管理者 高田重男 都市政策局長 村角薫明 総務局長 川畑宏樹 文化スポーツ局長 東 利裕 経済局長 鳥倉俊雄 農林水産局長 山森健直 市民局長 紙谷 勉 福祉健康局長 山口和俊 こども未来局長 藤木由里 環境局長 加藤弘行
仁君 31番 上田 勝義君 32番 小林 義明君 33番 中塚 周一君 34番 江本 公一君 35番 太田 正孝君 36番 久徳 大輔君 37番 中川 雅子君 39番 笹井 茂智君 40番 森脇 久紀君 41番 増川 英一君 42番 高原 俊彦君 43番 蜂谷 弘美君 44番 小倉 弘行君 45番 加藤