吹田市議会 2020-02-20 02月20日-01号
なお、以上のほかに追加予定案件といたしまして、予算案として、令和元年度吹田市一般会計補正予算(第10号)等2件、人選案件といたしまして、3月31日をもって任期満了となります春藤尚久吹田市副市長及び谷 義孝吹田市監査委員の後任につきまして、また3月29日をもって任期満了となります上田茂久吹田市固定資産評価審査委員会委員の後任につきまして、それぞれ成案を得ましたならば、追加提案をさせていただきますので、
なお、以上のほかに追加予定案件といたしまして、予算案として、令和元年度吹田市一般会計補正予算(第10号)等2件、人選案件といたしまして、3月31日をもって任期満了となります春藤尚久吹田市副市長及び谷 義孝吹田市監査委員の後任につきまして、また3月29日をもって任期満了となります上田茂久吹田市固定資産評価審査委員会委員の後任につきまして、それぞれ成案を得ましたならば、追加提案をさせていただきますので、
12番 布施孝一君 13番 清水晴一君 14番 飯生喜正君 15番 相原和幸君 16番 関根洋幸君 17番 央 重則君 18番 鮎川由美君 19番 伊藤 寛君 20番 谷岡 隆君 21番 木村孝浩君 22番 真船和子君 23番 小川利枝子君 24番 清水大輔君 25番 関 桂次君 26番 帯包文雄君 27番 加瀬敏男君
12番 布施孝一君 13番 清水晴一君 14番 飯生喜正君 15番 相原和幸君 16番 関根洋幸君 17番 央 重則君 18番 鮎川由美君 19番 伊藤 寛君 20番 谷岡 隆君 21番 木村孝浩君 22番 真船和子君 23番 小川利枝子君 24番 清水大輔君 25番 関 桂次君 26番 帯包文雄君 27番 加瀬敏男君
○議長(櫻井優好君) 加瀬市民活動推進課長。 ◎市民活動推進課長(加瀬敏也君) 市長答弁にもございましたが、回を追うごとに賛同店舗や寄附額もふえておりますので、この仕組みづくりが徐々に浸透しているものと考えております。 以上でございます。 ○議長(櫻井優好君) 野並慶光君。
○議長(櫻井優好君) 加瀬市民活動推進課長。 ◎市民活動推進課長(加瀬敏也君) 警察の協議でございますが、これまでも成田警察と協議を重ねてまいりましたところでございますが、平成28年度に成田警察署と現地立ち会いを実施し、成田警察署から県警本部に要望箇所として上げていただいているところでございます。
相川堅治君 総務課長 森 秀樹君 副市長 石橋 規君 財政課長 田中 隆君 総務部長 加藤浩史君 社会福祉課長 榊原 孝君 健康福祉部長 尾崎正尚君 農政課長 高須利幸君 都市建設部長 門澤將幸君 環境課長 綿貫英明君 教育長 國本與一君 市民活動推進課長 加瀬敏也君
加藤浩史君 財政課長 田中 隆君 健康福祉部長 尾崎正尚君 社会福祉課長 榊原 孝君 市民経済環境部長 綿貫 薫君 農政課長 高須利幸君 都市建設部長 門澤將幸君 建設課長 粕谷幸夫君 教育長 國本與一君 会計管理者 萩原 勉君 教育次長 大竹明男君 水道課長 中津義孝君
田村昌男君 17番 市村文男君 18番 木名瀬幸吉君 19番 中村 強君 20番 荒川一秀君 (議長)21番 村田春男君 22番 野村武勝君欠席議員(なし)---------------------------------------説明のため出席した者 市長 島田穣一君 副市長 鶴町和夫君 教育長 加瀬博正君
田村昌男君 17番 市村文男君 18番 木名瀬幸吉君 19番 中村 強君 20番 荒川一秀君 (議長)21番 村田春男君 22番 野村武勝君欠席議員(なし)---------------------------------------説明のため出席した者 市長 島田穣一君 副市長 鶴町和夫君 教育長 加瀬博正君
町長 石塚幸右衛門君 助役 猪俣 正興君 収入役 猪俣 恒明君 教育長 川島 一郎君 企画課長 榎本 昇君 財政課長 杉浦 裕之君 総務課長 吉川 昌夫君 情報課長 小池 栄一君 税務課長 石川 明君 住民課長 北爪 義孝君 地域振興課長 金井 正明君
増加等による増,教育費国庫負担金の義務教育施設整備費負担金は補助対象事業費の減,特殊教育諸学校施設整備費負担金は新規認証による増,民生費国庫補助金の老人福祉費補助及び特別養護老人ホーム建設費補助は補助対象事業費の増,養護老人ホーム建設費補助は整備終了による減,衛生費国庫補助金の保健所運営費補助は地方交付税措置への制度改定による減,清掃費国庫補助金の仮称新臨港清掃場建設費補助は補助対象事業費の増,仮称加瀬
仮称加瀬ごみ中継施設建設事業は,ごみを効率的に運搬するための中継施設を建設するものでございます。 次の22ページに参りまして,7款労働費は本年度予算額10億4,026万1,000円で,前年度予算額に比較いたしまして2,270万6,000円の増額計上となっておりますが,この主なものといたしましては労政費は労働会館費等の増,失業対策費は失業対策事業就労者賃金等の減でございます。