杵築市議会 2023-06-23 06月23日-04号
○議長(堀典義君) 佐藤総務課長。 ◎総務課長(佐藤剛君) 現在の第4次行財政改革大綱及び未来戦略推進プランは、令和6年度を最終年度としております。したがいまして、令和6年度中には、令和7年度以降を計画年度とする第5次行財政改革大綱及びその実施計画を策定する予定としております。市民の皆様、議会の御理解、御協力を頂き、令和2年度、令和3年度と主要な財政指標は改善をしてきております。
○議長(堀典義君) 佐藤総務課長。 ◎総務課長(佐藤剛君) 現在の第4次行財政改革大綱及び未来戦略推進プランは、令和6年度を最終年度としております。したがいまして、令和6年度中には、令和7年度以降を計画年度とする第5次行財政改革大綱及びその実施計画を策定する予定としております。市民の皆様、議会の御理解、御協力を頂き、令和2年度、令和3年度と主要な財政指標は改善をしてきております。
43番 佐 藤 和 彦 44番 今 山 裕 之 ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 広 瀬 正 具 総務課長 岡 村 吉 宏 議事課長 牧 浩 司 議事課参事 波多野 祐 二 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 広 瀬 正 具 総務課長 岡 村 吉 宏 議事課長 牧 浩 司 議事課参事 波多野 祐 二 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 広 瀬 正 具 総務課長 岡 村 吉 宏 議事課長 牧 浩 司 議事課参事 波多野 祐 二 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
○副議長(佐藤和彦) 三好商工労働観光部長。
○議長(藤田敬治) 佐藤上下水道事業管理者。 ○上下水道事業管理者(佐藤耕三) 本市では、昭和39年の新産業都市の指定以来、市勢の急速な発展に伴い水需要が増加したことで、断水や一部の開発団地への給水制限を行っていました。 昭和63年に大分川ダム建設事業に参画し、ダム完成までの暫定豊水水利権1日当たり2万3,000立方メートルを取得することで、断水等の措置を回避してきました。
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 広 瀬 正 具 総務課長 岡 村 吉 宏 議事課長 牧 浩 司 議事課参事 波多野 祐 二 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 板 井 隆 議事課長 牧 浩 司 議事課政策監 水 田 美 幸 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 総務課主査 吉 田 晶 信 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
○副議長(佐藤和彦) 佐藤市民部長。 ○市民部長(佐藤善信) 様々な理由により生理用品の入手が困難な方への無償配布につきましては、男女共同参画センターの窓口において2月10日から試行的に実施しており、これまでに5名の利用がございました。
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 板 井 隆 総務課長 佐 藤 祐 一 議事課長 牧 浩 司 議事課政策監 水 田 美 幸 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 板 井 隆 総務課長 佐 藤 祐 一 議事課長 牧 浩 司 議事課政策監 水 田 美 幸 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
佐藤樹一郎市長におかれましては、この2期目の任期中、新型コロナウイルス感染症対策に大きな時間と労力を費やされたのではないかと感じます。城址公園の大分市PCRステーション設置をはじめ、大分駅府内中央口の大分市抗原検査センターを設置、さらには鶴崎、明野へと抗原検査所の設置を広げ、感染症対策の強化を図られています。
まず、佐藤市長の市政運営方針についてですが、佐藤市長は、我が国が人口減少社会に突入し、国が地方創生を重要政策として掲げ、各自治体間競争が進む平成27年に大分市長に当選され、就任以来、3つの創造、連携、実行を市政運営のキーワードに、2期7年間にわたり大分市のかじ取りをしてこられました。 この間、認可保育施設等の定員拡大をし、待機児童の解消による子ども・子育て環境の整備が進められました。
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 板 井 隆 総務課長 佐 藤 祐 一 議事課長 牧 浩 司 議事課政策監 水 田 美 幸 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
○副議長(佐藤和彦) 進議員。 ○2番(進義和) ありがとうございました。 次に、今後の計画について、教えてください。 ○副議長(佐藤和彦) 佐々木商工労働観光部長。
○議長(藤田敬治) 佐藤市民部長。 ○市民部長(佐藤善信) 一般社会、それから市役所内においても、まだまだ性的少数者を理解するという、この啓発活動というのが足りてないというふうに思っております。
○議長(藤田敬治) 佐藤市民部長。 ○市民部長(佐藤善信) 国民健康保険の高額療養費は、医療機関等の窓口で支払う自己負担額が一月ごとの自己負担限度額を超えた場合に、世帯主の申請により、その超えた額が国民健康保険から払い戻されるものでございます。
───────────────────── 欠席議員 な し ───―────―──────────── 出席した事務局職員 局長 板 井 隆 総務課長 佐 藤 祐 一 議事課長 牧 浩 司 議事課政策監 水 田 美 幸 議事課政策調査室長 島 谷 幸 恵 議事課参事補 椎 原 進 介 ───―────―──────────── 説明のため出席した者の職氏名 市長 佐 藤 樹一郎
○議長(藤田敬治) 佐藤市民部長。 ○市民部長(佐藤善信) 本市では、性的マイノリティーへの差別や偏見の解消に向け、複数の部署において人権に関する啓発を推進しております。