兵庫県議会 2025-03-18 令和 7年度予算特別委員会・速報版(第10日 3月18日)
次に、佐藤良憲委員。 ○(佐藤良憲委員) それでは、続いて、維新の会議員団の佐藤である。本日は齋藤知事を迎えての総括質疑に臨むに当たり、部局別審査では、我が会派の議員とともに多岐にわたり伺ってきた。この総括の場においては、機会をいただいた各委員に感謝を申し上げ、項目をまとめながら伺っていく。 それでは、質問の1点目、新任期で初めての当初予算編成に対する知事の評価についてを伺う。
次に、佐藤良憲委員。 ○(佐藤良憲委員) それでは、続いて、維新の会議員団の佐藤である。本日は齋藤知事を迎えての総括質疑に臨むに当たり、部局別審査では、我が会派の議員とともに多岐にわたり伺ってきた。この総括の場においては、機会をいただいた各委員に感謝を申し上げ、項目をまとめながら伺っていく。 それでは、質問の1点目、新任期で初めての当初予算編成に対する知事の評価についてを伺う。
◯佐藤(公)議長 昨日の本会議におきまして副議長の辞職を許可いたしましたので、副議長の選挙を議題とさせていただきたいと思います。詳しくは事務局長から御説明させていただきます。 ◯松本事務局長 ただいま議長から御説明がございました副議長の選挙につきまして、会派代表者会議で御協議いただきましたとおり、投票の方法によりお願いするものでございます。
◯佐藤(公)議長 先ほど副議長から辞職願が提出されましたので、御報告いたします。 なお、本臨時会の会期は本日までと議決されておりますが、議事の都合により会期を2月13日まで延長したいと思いますので、御協議をお願いいたします。 ◯大林委員長 事務局長より説明をお願いします。
育 長 千 葉 和 仁 君 総 務 課 長 千 田 美 和 君 企 画 財 政 課 長 小 原 弘 子 君 保 健 福 祉 センター 佐 藤 康 博 君 事 務 長 生 活 環 境 課 長 及 川 勝 博 君 商 工 観 光
11番 秋 山 幸 子 12番 前 野 良 三 13番 小 野 寺 尚 武 14番 大豆生田 春 美 15番 中 川 雅 之 16番 櫻 井 潤 一 郎 17番 髙 瀨 重 嗣 18番 滝 田 一 郎 19番 菊 池 久 光
副議長 都祭広一君 1番 増田清巳君 2番 近藤魁人君 3番 伊東一成君 4番 石橋春雄君 5番 内山隼人君 6番 椎名勝英君 8番 増田正義君 9番 平山政利君 10番 林 明敏君 11番 山崎 等君 13番 武田光由君 14番 石田加代君 15番 佐藤
なお、横芝光町につきましては、目的地に発着する時間を運行時間としております。 次に、運行時間中の休憩時間につきましては、旭市は本市と同様で12時から13時までを乗務員の休憩時間としており、運行をしておりません。香取市、多古町、横芝光町につきましては、1つのエリアを複数台で運行しておりまして、それぞれの乗務員の休憩時間をずらすことによって、運行しない時間がないように運行をしている状況でございます。
副議長 都祭広一君 1番 増田清巳君 2番 近藤魁人君 3番 伊東一成君 4番 石橋春雄君 5番 内山隼人君 6番 椎名勝英君 8番 増田正義君 9番 平山政利君 10番 林 明敏君 11番 山崎 等君 13番 武田光由君 14番 石田加代君 15番 佐藤
総合政策課長 川 崎 欣 広 君 税務課長 小 林 由美子 君 防災課長 浦 田 忍 君 町民課長 岩 井 真 晴 君 福祉課長 田 辺 茂 君 健康推進課長 大久保 浩 和 君 雫石診療所事務長 畠 山 康 君 こども課長 上 村 光
11番 秋 山 幸 子 12番 前 野 良 三 13番 小 野 寺 尚 武 14番 大豆生田 春 美 15番 中 川 雅 之 16番 櫻 井 潤 一 郎 17番 髙 瀨 重 嗣 18番 滝 田 一 郎 19番 菊 池 久 光
○副議長(巴正市君) 13番、佐藤千幸君。 ◆13番(佐藤千幸君) 1点お伺いします。 15ページ、8目の交通政策費、六原駅駐車場除雪委託料54万8,000円とありますが、この委託料というのは駅舎の北側でしょうか、それとも新しい駐車場のことでしょうか。あるいは、北と新しいところの併せた業務委託料でしょうか、お伺いします。 ○副議長(巴正市君) 商工観光課長。
〔教育長、登壇〕 ◎教育長(佐藤嘉彦君) 西田征洋議員のご質問にお答えをいたします。 2点目のチョウセンアカシジミの保護活動についてのうち、今までの活動の特徴についてですが、議員ご案内のとおり、チョウセンアカシジミは日本では岩手県、山形県、新潟県の一部にしか生息しないシジミチョウ科のチョウで、岩手県では久慈市から宮古市にかけての沿岸部と、内陸部では滝沢市と雫石町に生息しております。
鈴 木 規 宰 君 推 進 課 長 文 化 観光課長 齋 喜 直 君 建 設 課 長 阿 部 善 明 君 都 市 計画課長 山 田 一 彦 君 教育総務課長 玉 村 浩 之 君 学 校 教育課長 藤 田 剛 君 生涯学習課長 樋 口 具 範 君 文 化 財 課 長 菅 沼 亘 君 ス ポ ー ツ 数 藤 貴 光
◎市民生活部長(佐藤美奈子) お答えいたします。 申し訳ありません。
◎保健福祉センター事務長(佐藤康博君) お答えいたします。 カードリーダーが使用できなくなった……。こちらは、光回線工事に伴いまして一時的に使えなくなったものでございまして、そのときには訪問診療で使っているスマートフォンを使って、資格情報を確認して対応させていただいたところでございます。よって、大きな混乱は生じていないものでございます。 以上でございます。 ○副議長(巴正市君) 4番、平志乃君。
◎市民生活部長(佐藤美奈子) お答えいたします。 滝田議員がおっしゃるとおり、中間層の所得者層の負担を軽減するために、高所得者世帯の課税限度額を上げるというような制度になっております。本市におきましては、国である程度1.5%という超過世帯の割合を示しておりまして、その範囲の中で設定していくということになっております。
13番、佐藤千幸君。 〔13番 佐藤千幸君登壇〕 ◆13番(佐藤千幸君) 13番、佐藤千幸です。4項目について質問をさせていただきます。 まず、温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指しての意気込みをお伺いいたします。異常気象の多発などで気候変動への危機感が強まる中、温暖化対策は地球規模で取り組まなければならないことは言うまでもありません。
副議長 都祭広一君 1番 増田清巳君 2番 近藤魁人君 3番 伊東一成君 4番 石橋春雄君 5番 内山隼人君 6番 椎名勝英君 8番 増田正義君 9番 平山政利君 10番 林 明敏君 11番 山崎 等君 13番 武田光由君(早退) 14番 石田加代君 15番 佐藤
次は、佐藤雅洋議員。 ◆(佐藤雅洋議員) 〔登壇〕(拍手) 皆さん、こんにちは。中山間地のひなた、佐藤雅洋です。私が最終の19人目であります。疲れの出る時間でありますけれども、もう少し御辛抱ください。 本日は、県庁から一番遠い西臼杵をはじめとする多くの皆さんに傍聴においでいただいております。
番 山 内 いっとく ( 同 ) 9番 山 口 俊 樹 ( 同 ) 10番 下 沖 篤 史 ( 同 ) 12番 黒 岩 保 雄 ( 同 ) 13番 濵 砂 守 ( 同 ) 14番 脇 谷 のりこ (親 和 会) 15番 松 本 哲 也 (県民連合立憲) 16番 山 内 佳菜子 ( 同 ) 17番 今 村 光