匝瑳市議会 2024-12-12 12月12日-04号
都祭広一君 1番 増田清巳君 2番 近藤魁人君 3番 伊東一成君 4番 石橋春雄君 5番 内山隼人君 6番 椎名勝英君 8番 増田正義君 9番 平山政利君 10番 林 明敏君 11番 山崎 等君(早退) 13番 武田光由君 14番 石田加代君 15番 佐藤
都祭広一君 1番 増田清巳君 2番 近藤魁人君 3番 伊東一成君 4番 石橋春雄君 5番 内山隼人君 6番 椎名勝英君 8番 増田正義君 9番 平山政利君 10番 林 明敏君 11番 山崎 等君(早退) 13番 武田光由君 14番 石田加代君 15番 佐藤
この杵築に子どもさんやゆかりの人が住んでいるんなら、まだその人から通じてということもあろうかとは思いますが、子どもさんが県外や市外に出ていったら、ちょっと何か知らん人からこんな電話があったがなとか、こんな人が来ていろいろ聞かれたがなとかいうようなときに、大きな問題に発展していくんではなかろうかなと想像しているわけであります。
(2)白河市ゆかりの芸術家の作品受入れ(収集)と活用について、考えを伺います。 ①資料収集要領の基準のハードルを下げて、幅広く白河市ゆかりの芸術家の作品を受け入れてはどうか、考えを伺います。 現在、白河市では約2000点の芸術作品を所蔵しているということについては、今年9月の定例会で確認させていただきましたが、これ以外にも、白河市として所蔵すべき芸術作品があると私は認識しております。
◎市民生活部長(佐藤美奈子) 私から2点ございます。 1点目は訂正になります。昨日の滝田議員の一般質問の質問事項1、おおたわら国造りプランに基づく実施計画における令和7年度新規事業についての再質問の中で、6年度から7年度の清掃総務事務費が増えた理由を、「那須グリーンネクサスの改修による那須地区広域行政事務組合の負担金増」とお答えいたしましたが、正しくは改修ではなく償還金の増額によるものです。
(佐藤観光スポーツ文化部長登壇) ◎観光スポーツ文化部長(佐藤泰司君) 新ホール整備、そして十月三日の知事の事業者との面会につきまして何点か御質問をいただいております。 まず、新ホール整備につきまして共同企業体と締結しております基本協定の解除について、九月定例会におきまして、適切に対応していくと答弁を行ったところでございますが、その後の状況等について御質問をいただいております。
次は、佐藤雅洋議員。 ◆(佐藤雅洋議員) 〔登壇〕(拍手) 皆さん、こんにちは。中山間地のひなた、佐藤雅洋です。私が最終の19人目であります。疲れの出る時間でありますけれども、もう少し御辛抱ください。 本日は、県庁から一番遠い西臼杵をはじめとする多くの皆さんに傍聴においでいただいております。
出席議員(四十名) 一番 石川 渉議員 二番 齋藤俊一郎議員 三番 橋本彩子議員 四番 松井 愛議員 五番 石川正志議員 六番 江口暢子議員 七番 阿部恭平議員 九番 伊藤香織議員 十番 石塚 慶議員 十一番 関 徹議員 十二番 阿部ひとみ議員 十三番 梅津庸成議員 十四番 今野美奈子議員 十五番 高橋弓嗣議員 十六番 佐藤文一議員 十七番 相田日出夫議員 十八番 佐藤正胤議員
私自身、去る十月四日、三好家とゆかりが深く三好長慶の顕彰に尽力されている大阪府堺市の顕本寺住職と面会し、今後の取組について意見交換を行ってまいりました。 皆様の活動のおかげをもちまして、近年では、NHKなどの歴史番組のほか、SNSやゲームなど、多くのメディアにおいて三好長慶が取り上げられる機会が増加してきていると実感しているところであります。
(佐藤観光スポーツ文化部長登壇) ◎観光スポーツ文化部長(佐藤泰司君) ただいま追加提出いたしました議案第三十号に係るものとして質疑をいただいております。 十月三日に知事が訪問いたしました事業者との協議内容につきましては、同社の設計部門に、御両親が本県出身であり本県にゆかりの深い方が勤めており、この方を訪ねて同社を訪問いたしたところでございます。
先月、県内女性議員10名が集まり、佐藤副知事、こども政策課の方にも御協力いただき、人口減少や子育てに関する勉強会を開きました。 子育て中、孫育て中の30代、60代の女性議員から、様々な意見を多岐にわたりいただきました。性教育、卵子凍結、産後ケア、祖父母の孫休、女性の夢を諦めさせようとする風習、働く女性に冷たい地域の目などなど。 私は、的は絞らなくていいと感じました。
また、文化・スポーツ交流も盛んに行われており、今年8月には、桃園市で開催された映画祭で、本県ゆかりの先人たちのドキュメンタリー映画も上映されたところであります。 さらに、県内団体が台湾と交流を行う際には、渡航経費の一部を負担するなどの支援を行い、積極的に交流を促進しております。
この交流都市締結のきっかけは、東海北陸自動車道の全通や小松便の就航、北陸新幹線開業に向けた機運、連携を密にすることに加え、加賀藩の上屋敷、下屋敷や前田藩、金沢市出身の文化人ゆかりの地であるなど、そのつながりは様々であります。議会としては、平成21年度から交流事業をスタートいたしました。全議員を3班に分け、交流自治体を訪問し、その都市の座学、現地視察や議員交流を積み上げてきました。
(1)は前夜祭、8日の金曜日の経済講演会、内容は現在調整中ではございますが、講師は全国賃貸住宅新聞社取締役である永井ゆかり氏をお招きしましての講演会を予定しております。 続きまして、(2)KU-MA(NPO法人子ども・宇宙・未来の会)による宇宙に関する子ども向け講演会。
ないし第27号並びに報告第5号ないし第10号(委員長報告・質疑・討論・採決) 日程第2 議会議案第1号(説明・質疑・討論・採決) 日程第3 議会議案第2号(説明・質疑・討論・採決) 日程第4 議会議案第3号(説明・質疑・討論・採決)本日の会議に付した事件 議事日程のとおり出席議員(18名) 1番 木戸奈諸美君 2番 和田内和美君 3番 木下美也子君 4番 江曽ゆかり
市長提出議案第7号ないし第23号及び第25号ないし第27号並びに報告第5号ないし第19号並びに市政一般(質疑・質問) 日程第2 市長提出議案第7号ないし第23号及び第25号ないし第27号並びに報告第5号ないし第10号(委員会付託)本日の会議に付した事件 議事日程のとおり出席議員(18名) 1番 木戸奈諸美君 2番 和田内和美君 3番 木下美也子君 4番 江曽ゆかり
13番 佐藤喜典君 15番 垣内武司君 16番 永崎 陽君 18番 今田勇雄君欠席議員(2名) 14番 木下敬夫君 17番 中西庸介君 △再開 ○副議長(西川英伸君) これより会議を再開し、休憩前の議事を続けます。
○議長(木下敬夫君) 4番、江曽ゆかりさん。 〔4番(江曽ゆかり君)登壇〕 ◆4番(江曽ゆかり君) 公明党の江曽ゆかりです。 質問に入る前に、このたびの能登半島地震によりお亡くなりになられた方へお悔やみを申し上げるとともに、被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。 それでは、通告に従い質問に入ります。今回は、大きく2項目について質問します。
──────────◇────────── △議員提出議案の報告及び上程 ○白石孝雄 議長 次に、20番、佐藤憲和議員及び11番、広田議員から議案の提出がありましたので、御報告いたします。 議案はお手元に配付しておきましたので、御了承願います。 議第5号議案及び議第6号議案を一括議題といたします。
16番 福西広理 17番 工藤将之 18番 中川 崇 19番 原山大亮 20番 小村尚己 21番 浦西敦史 22番 川口延良 23番 池田慎久 24番 西川 均 25番 乾 浩之 26番 亀甲義明 27番 大国正博 28番 小林 誠 29番 佐藤光紀
山下廣大君 17番 永安健次君 18番 山口裕二君 19番 崎山信幸君 21番 久野秀敏君 22番 永田秀人君 23番 柴山賢一君 24番 大村哲史君 25番 林 健二君 26番 田中 稔君 27番 松尾裕幸君 28番 長野孝道君 29番 市岡博道君 30番 大塚克史君 31番 小野原 茂君 32番 古家 勉君 33番 山下隆良君欠席議員(1名) 20番 佐藤文子君